小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

All for One One for All

来年のオリ・パラのこと
出場したリオの自転車競技のこと
町田市のスポーツのこと…など
たくさんの話をしていただきました。

スポーツを通して、力強く生きる勇気をもらえるような
魅力のある方でした。
つくづく、全校の子供たちに聞いてもらいたかったです。

代表の子はサインももらっていました。

[All for One One for All]

9月15日はぜひ町田市出身の皆さんが
活躍できるよう応援したいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30  応援プロジェクトの…

タスキは、6年の代表の人にあらかじめ書いてもらっていましたが、
全行程がもともと組まれていたため、
南小への来校が、今日の午後となってしまっていました。

午前中なら、集会を組もうと考えていましたが、
児童のいない時間なので、子供からのバトンはあきらめていました。

そんな中、新みなともに残る6年生でバトン役をやってもよい
という人がいたので、お願いすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 鹿沼 由里恵さんとは…

MGCの町田市応援プロジェクトの一環として
大迫選手、関根選手へ応援の気持ちを伝えるために、
市内の全小学校を回って学校からの応援タスキを集めています。

鹿沼選手も、町田市出身で
前回のリオデジャネイロ パラリンピック、
自転車のロードタイムトライアル(視覚障害クラス)で
銀メダルを取った選手です。

リオの時から患っていた両腕神経まひの治療の末、
今年3月に左前腕部の切断手術を受け、
今は選手生活は終えられたとのことですが、
8月の北海道マラソンにも出場されたという
エネルギーあふれた人です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 MGCとは…

来年度の東京オリンピックのマラソン代表を決める
「マラソン・グランドチャンピオンシップの略称です。

9月15日に明治神宮を起点としたコースで実施されますが、
この選考会に出場する
町田市出身の大迫 傑選手と関根花観選手を
町田市をあげて応援するプロジェクトが計画されています。

野津田公園の町田市陸上競技場で
パブリックビューイング・たすきリレー等のイベントが
行われます。


画像1 画像1

給食 始まりました

多分、待ち焦がれていたのは、
子供たちだけでなく、
夏休み中ずっとお昼ご飯を作っていたお家の方たちも 
同じなのではないでしょうか!?

子供たちに聞いたところ、
夏休み中は、やはり
そうめん・冷やし中華、冷麺、冷やしうどん等が
多かったようです。

高学年では、自分でお昼を作っていた、という人も。

できるだけ、低学年のうちから
食事の手伝いを身に付けてもらい、
「家事大好き小学生」に育てると
みんなが幸せになるのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 今日の給食

わかめご飯の塩加減が絶妙です。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちも勉強しています 2

夏休み中の工事で
各教室にプロジェクターが設置されました。

黒板の右半分に映像を流せますので、
今まで以上に視覚に訴えた授業展開ができます。

どのような使い道があるのか、
先生同士で研修しました。

11月にはクロームブック(タブレット)も
導入予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちも勉強しています 1

小学校でも進む外国語の授業

今まで教える機会が少なかった先生たちも
これからは上手に子供たちに
教えなくてはいけません。

どのような授業展開をしたら
子供たちが興味関心をもって
楽しく学べるかを研修しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29 防災引き渡し訓練

登下校中に地震や災害があったとき、
どこが安全か、どう行動したらよいか
考えてみてください。

 また、災害時に保護者の方が帰宅困難に
なった場合、どのように連絡を取り合ったらよいか、
どこでどの位待てばよいのか…など、
さまざまな場面を想定しておく必要もあります。

 
 いざという時の緊急対応ができるよう
ご家庭で話し合いしてもらう機会にしてもらいたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29 防災引き渡し訓練

お忙しい中、訓練に参加していただき
ありがとうございました。

持ってきたばかりの防災頭巾も
被って下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29  学校生活

いつもの学校生活が戻ってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29 2学期始まりました

始業式

子供たちの元気な顔が見られて
安心しました。

 新しいお友達も増えて、
あらたなスタートです。

 本日は11時より引き取り訓練もありますので
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

いつ、どのような状況であっても、
子供の命を守ることを最優先に動けるようになる訓練ですが、
学校に常備してある刺又(さすまた)を使った
実践的な不審者撃退法なども訓練しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

校内に不審者が侵入したときの対応法について訓練しました。
町田警察スクールサポーターの方々の指導のもと、
不審者の見分け方、応対の仕方、通報、撃退法など
さまざまな場面を想定して実際に動いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 開放プール

始まる前は曇り空だったので
思いのほか参加者が少ないですが、
お天気もよくなり、絶好のプール日和です。

11時からは、456年の部が始まりますので、
時間のある人はぜひ来てくださいね。

※参加できる時間帯は、その日によって変わりますので
 予定をよく確認してください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 桜台団地まつり

その2

今までの練習の成果を生かしてがんばりました。
来週は神明神社のお祭りに参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 桜台団地まつり

その1 

6年生有志による「八木節」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23 サマースクール in 日大三

その3

 他の学校の子供たちとも一緒に活動できたのも、
よい体験だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23 サマースクール in 日大三

その2

体育館やギャラリー、各教室で
それぞれ自分で体験したい部活に
参加しました。
各50分で2つの部活に参加しましたが、
もっと他の部活もやってみたかったという声が
たくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23 サマースクール in 日大三

その1

毎年行われているサマースクール
今年も無事実施されました。

小山田南・小山田・七国山・図師の4校で
各校 約50名の参加がありました。

中学・高校の部活の生徒さんたちが、
優しく手ほどきして、
部活体験をさせてくれました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

おたより

予定表