子供たちの日常の1コマを紹介しています。

11月21日 木の実工作(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の木の実工作です。
ボランティアのみなさんのアドバイスを受けながら、慎重に作業を進めています。
土台は、本校の桜の木。枝打ちしたものを用務員さんが厚さ1cmくらいに切り、ドリルで穴をあけてくれました。
飾り付けは、どんぐりなどの木の実。自然のものを使います。

どの子も真剣そのもの。落ち着いた雰囲気の中で、工作をしていました。
右の写真は、制作途中のもの。とてもきれいに、飾り付けられています。

11月5日 ペッパー成果発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の6年生が、やりました!ペッパー成果発表会において、見事、優秀賞を受賞しました。
今朝の朝会で、全校児童に報告をしました。

11月2日 ペッパー社会貢献プログラム成果発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、プログラミング教育、発表会です。南一小の6年生がとても頑張りました。今、発表を待っているところです。結果は、火曜日に全児童に伝えようと思います。

10月29日(火) 元気もりもり大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、日本体育大学教授  野井 真吾先生をお迎えして、5〜6年生を対象に「元気もりもり大作戦」の講義がありました。
とっても楽しい講義に、子供たちも大喜び。楽しく笑いながら、睡眠の質を高める生活習慣について学びました。
ぜひ今晩から実践してほしいです。

10月18日 連合体育大会プレ大会part7

画像1 画像1 画像2 画像2
閉会式後、ミライティとソメイティの二人と一緒にパプリカを歌って踊りました。
さぁ、みんな、学校に帰りましょう。

10月18日 連合体育大会プレ大会part6

画像1 画像1 画像2 画像2
長なわ跳び、クラスごとに頑張っています。新記録、目指して頑張れ!

10月18日 連合体育大会プレ大会part4

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなが見ているのは、ミライトワとソメイティです。応援に来てくれたそうです。丁度良い、食休みになっています。

10月18日 連合体育大会プレ大会part3

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは、全員でトラックを走り、400mトラックの広さを実感します。とてもいい表情です。

10月18日 連合体育大会プレ大会part2

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式の様子です。さすがに1200人が集まると、迫力があります。

10月18日 連合体育大会プレ大会part1

画像1 画像1 画像2 画像2
会場に着きました。南一小のみんなは、元気です。頑張ってほしいです。

10月16日(木) 短なわ週間(縦割り班)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日(金)から25日(金)は、短なわ週間です。
体育の時間はもちろん、休み時間にも取り組んでいます。
16日(木)は、縦割り班での活動でした。1年生から6年生が、同じ場所で同じ班の仲間と短なわに取り組みました。

左の写真は、6年生が1年生の跳び方を見てあげている光景です。「上手!」や「こうやってみたら?」など、褒めたり具体的に教えたりと、とてもすてきな雰囲気でした。

右の写真は、短なわタイムが終わったときの光景です。なわの掛け方を手伝ってあげる姿がありました。6年生だけでなく3〜4年生も優しく1年生に教えてあげていました。

10月7日 社会科見学(3年生)part3

画像1 画像1 画像2 画像2
町田テクノパークに着きました。工場内は撮影禁止と聞いているので、外観を撮影しました。見学が、始まります。

10月7日 社会科見学(3年生)part2

画像1 画像1 画像2 画像2
?大地沢で、境川の源流を見て、しおりにまとめています。さすが3年生。熱心に書いています。

10月7日 社会科見学(3年生)part1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3年生の社会科見学です。
まずは、大地沢へ向かいながら、町田市の地形の変化、土地の使われ方の違いを見学していきます。
さぁ、出発です。

10月3日 アイマスク体験(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のアイマスク体験の様子です。

まず、赤昇降口でボランティアの方々から、誘導の仕方などの説明を聞いてからスタート。
校内を大きく1周して、階段を降りて終了です。
アイマスクをした子供たちは、何も見えないことに恐怖を感じ、ソロリソロリと歩きます。誘導役の子供たちは、安全に優しく案内します。
階段では、手すりの重要性を実感したようです。
とても、すてきな学びになりました。

運動会の係活動 番外編

画像1 画像1 画像2 画像2
大人も練習します。
左は、PTA競技でスターターを務めるPTA役員の方。
少し緊張気味のようです。本番でいきなりピストルを鳴らすより、練習してから臨んだ方が気が楽になるというもの。
次は、先生方がスターターの練習をします。走り役の先生は、たまにフライングをします。フライングした走者を見極め、全ての走者を止めなければなりません。一も二にも
練習が大切です。

運動会の係活動 未就学児競技係

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で一心不乱に折り紙を折るなど、首飾りを作っているのは、未就学児競技係の子供たち。
この競技を心待ちにしている幼稚園生や保育園生が毎年いっぱいいます。
首飾りを受け取ったときの笑顔が、楽しみです。

運動会の係活動 放送係

画像1 画像1 画像2 画像2
放送係の子供たちです。
まだ、放送席が設置されていないので、階段で練習です。
ただ、マイクを持って実際にスピーカーから声を流します。
丁寧に、そして明確に言葉を言えるよう一生懸命に原稿を読んでいました。

運動会の係活動 大玉送り

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会最後の競技は、大玉送りです。
得点も一番大きい競技。この勝敗で、赤白どちらかの勝利が決定することがしばしばあります。
大玉を最短距離で移動させるために、大玉について走ります。
練習でも精一杯走り、勝敗を競っていました。

運動会の係活動 審判係

画像1 画像1 画像2 画像2
審判係の練習が始まろうとしているところです。
短距離走の着順を見極め、等賞旗まで案内する重要な役目です。
自分が案内する子供を見失ったら、大変です。
この後、実際に走る子供と指導者の着順を見極める子供に分かれて練習していました。
着順を知らせる先生方の声を聞き逃すまいと、真剣な表情で練習に取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 春季休業日終 新6年登校  入学式準備
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 臨時休業始