子供たちの日常の1コマを紹介しています。

8月28日(水) わくわくスクールPart12

画像1 画像1 画像2 画像2
「和太鼓体験教室」講座です。
かけ声とともに、一斉に太鼓を打ち鳴らしていきます。
予想より大きく響く和太鼓の迫力に、やや押され気味の子供たちでした。
ただ最後の方は、叩く姿も格好良くなり、とても力強い音を響かせていました。

8月28日(水) わくわくスクールPart11

画像1 画像1 画像2 画像2
「毛糸でポンポンアクセサリー作り」講座です。
竹で作られた道具を使って、作っていきます。
竹に毛糸を巻き付けた回数を間違えぬよう、回数を呟きながら毛糸を巻いている子供もいました。
完成品は、肌触りも良く、いつも一緒に持ち歩きたくなることでしょう。

8月28日(水) わくわくスクールPart10

画像1 画像1 画像2 画像2
「折り紙」講座です。
作製図や見本を基に、折り紙を折っていきます。
角と角を丁寧に合わせたり、少し力を入れて折り目を付けていきます。
肩がこらないかなぁと心配になるくらい、じっと折り紙に向かっている子供たちでした。

8月28日(水) わくわくスクールPart9

画像1 画像1 画像2 画像2
「将棋」講座です。
最初から全ての駒を使っての対戦はしません。
まずは、駒の数を絞って将棋の基本を学んでいきます。
ただ、雰囲気は真剣そのもの。頭脳をフル回転させているのが分かります。

8月28日(水) わくわくスクールPart8

画像1 画像1 画像2 画像2
「革細工」講座です。
革に型をあて、木槌でトントン叩きます。
型を取ると、革にしっかりと模様がついています。型を選んでは、木槌でトントン。
どんな仕上がりになるでしょうか?革なので、一生の記念になりますね。

8月28日(水) わくわくスクールPart7

画像1 画像1 画像2 画像2
「ミサンガ」講座です。
ミサンガを編むための特別な型紙で作ります。
見ている感じでは、日本の「組み紐」に似ています。
色を選びながら、丁寧に綺麗なミサンガを作っていました。

8月28日(水) わくわくスクールPart6

画像1 画像1 画像2 画像2
「バウムクーヘン作り」講座です。
一層一層、年輪を増やすようにクリームを竹に塗っていきます。
炭火の上で、竹ごとクルクルとゆっくり回し、丹念に焼いていきます。
焼けたら、またクリームを塗り重ねていく・・・。早く食べたい様子でした。

8月28日(水) わくわくスクールPart5

画像1 画像1 画像2 画像2
「ティピーとヒンメリを作ろう」講座です。
たくさんの見本が黒板に飾ってあり、さながらお店のようでした。
一つ一つの材料を丁寧につないでいき、形を作っていきます。
完成品は、どこに飾られるのでしょうか?きっと、素敵なアクセントになるはずです。

8月28日(水) わくわくスクールPart4

画像1 画像1 画像2 画像2
「チョークアート」講座です。
チョークの粉を指先に付け、色を塗り重ねていきます。
蛍光色で描かれていく風船は、綺麗な輝きを放っていました。
みんな集中していて、楽しいながらもとても静かな教室でした。

8月28日(水) わくわくスクールPart3

画像1 画像1 画像2 画像2
「キンボール」講座です。
大きなボールですが、見た感じはとても軽そう。
でも、実際にボールを押してみると、なかなかどうして。
両手で押さないと、ボールが勢いよく飛びません。早くゲームをしたい!という様子でした。

8月28日(水) わくわくスクールPart2

画像1 画像1 画像2 画像2
「ギシギシプロペラを作ろう」講座です。
細い棒を細いやすりで削っていきます。
棒が動かないように工夫された枠があるので、削りやすそうです。
やすりがけに熱中する姿は、職人さんのようでした。

8月28日(水) わくわくスクールPart1

画像1 画像1 画像2 画像2
「カラフル折り染め」講座です。
丁寧に紙を折りたたみ、角を色水につけていきます。
破れないよう、慎重に紙を開いていくと・・・。とても綺麗な模様が表れます。大事そうに、乾かす棚へ持って行きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 春季休業日終 新6年登校  入学式準備
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 臨時休業始