子供たちの日常の1コマを紹介しています。

11月29日 連合音楽会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、連合音楽会に、5年生が参加しています。
今週の火曜日に発表しましたが、今日は一段と広い舞台、多くの聴衆の前で緊張気味でした。
ただ、合唱が始まると、これが見事な歌声。本当に聞き惚れてしまいます。次の合奏は、雰囲気をガラッと変えて、楽しくノリの良い曲。弾むような曲想に合わせて、子供たちも弾みます。思わず、ブラボーと叫んでしまいそうになりました。
見事でした。

11月22日 図書委員による読み聞かせ(全学年の1組対象)

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会の子供たちが素晴らしい活動を始めました。
それは、南一小の読書を広める活動の一環として、「ホンヨムンジャー」の活動のこと。
「ホンヨムンジャー」の活動とは、図書委員会の子供たちが各教室を回り、読み聞かせを行うというもの。学年に応じた本を選び、内容を楽しめるように朗読することは簡単なことではありません。練習も必要でしょう。そして、何より緊張感を克服しなければなりません。子供たちが考え出した活動と聞き、心から嬉しく思いました。
今朝は、各学年の1組を対象に読み聞かせをしました。写真は、2年1組と3年1組の様子です。聞き手を引き付ける流暢な朗読に、今日まで熱心に練習した姿が浮かびました。

11月21日 ブラインドサッカー体験(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリンピック・パラリンピック教育で、ブラインドサッカーを体験している場面です。
日本ブラインドサッカー協会の辻 一幸氏を講師として、4年生がブラインドサッカーに挑戦しました。

各グループに分かれ、アイマスクをした仲間に向け、シャラシャラと音の鳴るボールを転がします。しっかりと捕球できるよう「もっと右!」や「そうそう」の声が飛び交います。
アイマスクをした仲間が無事に捕球できると歓声が上がります。その後、アイマスクをした子は、グループの子に蹴り返します。視界が閉ざされた世界では、仲間の声だけが頼り。仲間意識が高まる競技だと感じました。

11月21日 木の実工作(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の木の実工作です。
ボランティアのみなさんのアドバイスを受けながら、慎重に作業を進めています。
土台は、本校の桜の木。枝打ちしたものを用務員さんが厚さ1cmくらいに切り、ドリルで穴をあけてくれました。
飾り付けは、どんぐりなどの木の実。自然のものを使います。

どの子も真剣そのもの。落ち着いた雰囲気の中で、工作をしていました。
右の写真は、制作途中のもの。とてもきれいに、飾り付けられています。

11月5日 ペッパー成果発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の6年生が、やりました!ペッパー成果発表会において、見事、優秀賞を受賞しました。
今朝の朝会で、全校児童に報告をしました。

11月2日 ペッパー社会貢献プログラム成果発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、プログラミング教育、発表会です。南一小の6年生がとても頑張りました。今、発表を待っているところです。結果は、火曜日に全児童に伝えようと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 春季休業日終 新6年登校  入学式準備
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 臨時休業始