7月30日(火)日光林間学校3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光3日目。いよいよ最終日。宿舎前で朝会の後、バイキング朝食。そして、日光江戸村へ。涼しかった奥日光とは違い、暑かったですが、みんな元気よくグループ行動できました。帰りのバスの中では疲れたために眠っている人も多かったです。
3日間、熱を出した子供は一人もいなく、全行程を終えることができました。

7月29日(月)日光林間学校2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光2日目。晴天の下、湯の湖畔をスタートして、戦場ヶ原ハイキングがスタートしました。竜頭の滝まで全員、全行程歩ききりました。宿舎に帰ってきてから、ふくべ細工の講師の方の話しをよく聴き、集中して個性あふれるお面を作りました。夕食のあと、きもだめし、お風呂となり、1日目よりぐっすり眠りました。

7月28日(日)日光林間学校1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風6号の心配がなくなり、日光1日目が始まりました。
遅刻者0でスタートし、東照宮ではガイドさんの話しをよく聴き、実際に学んだものを見たり体験できました。華厳滝は水量がとても多く、水しぶきがかかりながらの見学でした。夕食、キャンプファイヤー、お風呂とあわただしく、1日目が終わりました。

7月19日(金)1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ1学期修了式を迎えました。
式ではあゆみ、1学期の振り返り、夏休みに向けて話しました。
その後、「ネルソンマンデラ国際デー」の主旨に沿って、奉仕活動の大そうじを行いました。各学年、1学期間お世話になった机、イス、廊下、下駄箱や教室など丁寧に掃除しました。
あゆみを返されたら、いよいよ明日から44日間の夏休みのスタートです。1日1日、1時間1時間を大切に過ごしてほしいです。2学期の始業式にはまた、元気な顔で会いましょう。

7月18日(木)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期もあと1日となりました。
1年生がお楽しみ会をしていました。とても仲良く楽しそうでした。
曇り空でしたが、気温が高くなったので、2年生はプールに入りました。子供たちは歓声を上げていました。
3年生は夏休みの自由研究の題材を調べていました。一人一人思い思いのことを調べていました。

7月17日(水)6年着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりに太陽が顔を出しました。
6年生が着衣泳を行いました。夏休みまであと2日となりました。
夏には海や川など行く機会があります。そこで万が一の時を想定して、服を着たままでも「浮いて待つ」ことを学びました。ペットボトルを使うことで、多くの子供たちは長い時間浮いていられました。

7月17日(水)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

今日(きょう)で、一(いち)学期(がっき)の給食(きゅうしょく)は最後(さいご)です。給食(きゅうしょく)はどうでしたか?苦手(にがて)なものにも挑戦(ちょうせん)し、いろいろなものが食(た)べることができましたか?もうすぐ、待(ま)ちに待(ま)った夏休(なつやす)みです。食生活(しょくせいかつ)に気(き)を付(つ)けて、元気(げんき)に過(す)ごしてくださいね。
今日(きょう)は、1学期(がっき)最後(さいご)の給食(きゅうしょく)ということで、お楽(たの)しみデザートを用意(ようい)しました。みなさんが住(す)んでいる東京都(とうきょうと)でとれた甘(あま)夏(なつ)を使(つか)ったシャーベットです。甘(あま)夏(なつ)には、からだの調子(ちょうし)を整(ととの)えてくれるビタミンC(シー)がたっぷり含(ふく)まれています。おいしくいただきましょう!

7月16日(火)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

町田市(まちだし)は、2020年(ねん)の東京(とうきょう)オリンピック・パラリンピック競技(きょうぎ)大会(たいかい)で、南(みなみ)アフリカ共和(きょうわ)国(こく)のホストタウンになりました。現在(げんざい)、町田市(まちだし)では、様々(さまざま)な機会(きかい)を通(つう)じて、交流(こうりゅう)を深(ふか)める活動(かつどう)が行(おこな)われています。
南(みなみ)アフリカ共和(きょうわ)国(こく)の英雄(えいゆう)であるネルソン・マンデラさんは、長年(ながねん)平和(へいわ)のために活動(かつどう)してきた方(かた)です。明後日(あさって)7月(がつ)18日(にち)は「ネルソン・マンデラデー」です。そこで今日(きょう)は、南(みなみ)アフリカ共和(きょうわ)国(こく)の料理(りょうり)をつくりました。
南(みなみ)アフリカ共和(きょうわ)国(こく)料理(りょうり)の特徴(とくちょう)は、カレー粉(こ)やシナモンなどのスパイスを使(つか)うものが多(おお)いことです。今日(きょう)は、給食風(きゅうしょくふう)にアレンジして作(つく)りました。味(あじ)わっていただきましょう。

7月12日(金)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

とうもろこしは、夏(なつ)が旬(しゅん)の野菜(やさい)です。今(いま)の時期(じき)は、特(とく)においしくて、栄養(えいよう)たっぷりです。
今日(きょう)は、1年生(ねんせい)が給食(きゅうしょく)に使(つか)うとうもろこしの皮(かわ)むきのおてつだいをしてくれました。1年生(ねんせい)がむいてくれたとうもろこしは、給食室(きゅうしょくしつ)で調理員(ちょうりいん)さんにふかしてもらいました。
1年生(ねんせい)が一生懸命(いっしょうけんめい)むいてくれたとうもろこしです。あまくておいしいので、味(あじ)わって食(た)べてもらえると嬉(うれ)しいです。

7月11日(木)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

「冬瓜(とうがん)」は、きゅうりやすいかなどと同(おな)じ瓜(うり)の仲間(なかま)です。冬瓜(とうがん)の旬(しゅん)は夏(なつ)ですが、漢字(かんじ)では「冬(ふゆ)の瓜(うり)」と書(か)きます。涼(すず)しくて陽(ひ)のあたらないところに置(お)いておくと冬(ふゆ)までもつことから「冬瓜(とうがん)」と呼(よ)ばれるようになったそうです。
冬瓜(とうがん)には、はだのシミやしわを予防(よぼう)するビタミンC(シー)やからだの中(なか)の水分(すいぶん)の量(りょう)を調節(ちょうせつ)するカリウムが多(おお)く含(ふく)まれています。
今日(きょう)は、冬瓜(とうがん)をかきたま汁(じる)に入(い)れました。おいしくいただきましょう。

7月16日(火)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が続く毎日ですが、1学期も残りわずかになりました。
1年生が学校探検です。事務室でどんなものが置いてあるのかなど、事務さんからしっかり話しが聴けました。
4年生がそろばんの学習です。大きなそろばんを使って問題に答えていました。
6年生が中休みに日光林間学校の係打ち合わせです。しっかりと話しを聴き、準備していました。

7月12日(金)1年とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がとうもろこしの皮むきを行いました。
栄養士さんが衛生面の注意の後、「もろこし」さんが登場。
とうもろこしの皮むきの仕方やとうもろこしについて学びました。
話しの後は、みんな楽しそうに皮むきの体験をしました。
むいたとうもろこしは今日の給食に出ます。

7月11日(木)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動は4年生です。今学期の最後は4年生が立っています。
2年生の学活の様子です。お楽しみ会で何をするか話し合っていました。
みんな真剣に話していました。何に決まるか楽しみですね。
5年生の体育です。マット運動の側方倒立回転に挑戦していました。
多くの子供たちがとてもうまく回転していました。

7月10日(水)兄弟遊び(昨日)・こころの劇場(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、兄弟遊びがありました。本校では相手を思いやりの心を育む一環として、学級・学年を越えた兄弟遊びを毎年行っています。校庭や教室で上の学年中心に遊びを考え実行しています。
今日、6年生が劇団四季主催の「こころの劇場」を鑑賞しました。「カモメに跳ぶことを教えた猫」の上演を堪能しました。

7月10日(水)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

今日(きょう)、7月(がつ)10日(か)は、「納豆(なっとう)の日(ひ)」です。そこで今日(きょう)は、「納豆(なっとう)」を献立(こんだて)に入(い)れました。納豆(なっとう)がどうしてネバネバしているか知(し)っていますか?納豆(なっとう)の粘(ねば)りは、「グルタミン酸(さん)」などによるものです。「グルタミン酸(さん)」とは、昆布(こんぶ)にも含(ふく)まれているうまみ成分(せいぶん)のことで、納豆(なっとう)のおいしさのひみつは、このネバネバにあります。
今日(きょう)の「スタミナ納豆(なっとう)」は、給食(きゅうしょく)の人気(にんき)メニューのひとつです。お肉(にく)や切(き)り干(ぼ)し大根(だいこん)などが入(はい)っていて、納豆(なっとう)が苦手(にがて)という人(ひと)でも食(た)べやすくしてあります。ごはんと一緒(いっしょ)に、よくかんで食(た)べてくださいね。

7月9日(火)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

今日は、「海藻」の紹介です。日本(にほん)は、海(うみ)に囲(かこ)まれた島国(しまぐに)であるため、日本人(にほんじん)は昔(むかし)から海藻(かいそう)をよく食(た)べていたそうです。海藻(かいそう)は、ビタミンやミネラル、食物(しょくもつ)繊維(せんい)をたっぷり含(ふく)んでいるので「海(うみ)の野菜(やさい)」と呼(よ)ばれています。海(うみ)の中(なか)の栄養(えいよう)をたっぷり吸収(きゅうしゅう)して育(そだ)った海藻(かいそう)は栄養(えいよう)満点(まんてん)です。
今日(きょう)のサラダには、「わかめ」と「こんぶ」、「ふのり」などの海藻(かいそう)が入(はい)っています。おいしく食(た)べてもらえたらうれしいです。

7月8日(月)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

昨日(きのう)、7月(がつ)7日(か)は「七夕(たなばた)」でした。七夕(たなばた)は、奈良(なら)時代(じだい)に中国(ちゅうごく)から伝(つた)わった行事(ぎょうじ)で、昔(むかし)からそうめんを食(た)べる風習(ふうしゅう)があります。今日(きょう)は、七夕(たなばた)にちなんで、そうめんや星形(ほしがた)のお麩(ふ)とおくらが入(はい)った「七夕(たなばた)汁(じる)」と星形(ほしがた)にくり抜(ぬ)いた人参(にんじん)を入(い)れたちらし寿司(ずし)を作(つく)りました。
そうめんは、のどごしが良(よ)い食(た)べ物(もの)ですが、よく噛(か)んで食(た)べてくださいね。

7月5日(金)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】
今日は、「広島県の郷土料理」の紹介です。広島県(ひろしまけん)は、山(やま)と海(うみ)の豊(ゆた)かな自然(しぜん)に恵(めぐ)まれた地域(ちいき)です。農業(のうぎょう)と漁業(ぎょぎょう)がさかんで、海(うみ)の幸(さち)も山(やま)の幸(さち)もよくとれます。
今日(きょう)は、広島県(ひろしまけん)の郷土(きょうど)料理(りょうり)である「あなごめし」と「呉(くれ)の肉(にく)じゃが」、それと、広島県(ひろしまけん)の特(とく)産品(さんひん)であるレモンを使(つか)った献立(こんだて)にしました。
 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は、広島(ひろしま)の名物(めいぶつ)をたっぷり使(つか)ったメニューです。おいしくいただきましょう。

7月4日(木)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

今日は、「はるまき」の紹介です。「はるまき」の中(なか)には、何(なに)が入(はい)っているか分(わ)かりますか? 豚肉(ぶたにく)とたけのこ、しいたけ、たまねぎ、にら、ねぎ、はるさめなどが入(はい)っています。たくさんの具材(ぐざい)が入(はい)っているから栄養(えいよう)もたっぷりです。
今日(きょう)は、約(やく)640個(こ)のはるまきを調理員(ちょうりいん)さんがひとつひとつ手作業(てさぎょう)で包(つつ)んで作(つく)ってくれました。はるまきだけでなく、ごはんやサラダ、スープもおいしく食(た)べてもらえるとうれしいです。


7月9日(火)児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員会の子供たちが中心に、お楽しみ集会を行いました。
最初に「見本」という動きを見せ、次の3人がする中でまちがいがあるか当てる遊びでした。問題に対して、見ている子供たちは楽しそうに自分が答えだと思う番号に、手を上げていました。集会委員の子供たちはみんなの前で堂々と演じました。終わった後、反省会をしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31