学校の様子をお知らせしていきます。

夏休み自由研究の展示

9月3日(火)の5・6年生の保護者会より、2学期初めの保護者会を順次行います。廊下に夏休みの自由研究が展示してありますので、御来校の際にはそちらも御覧になってください。以前紹介したプロジェクターですが、早速教室で活用されています。写真は、1年生の授業で活用している様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

廊下のワックスかけました

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み中に用務主事さんたちが、廊下にワックスをかけてくれました。廊下の光り具合を確かめてみてください。

給食が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より給食が始まりました。併せて午後の授業も始まりました。久しぶりの給食に、子供たちは舌鼓をうち、もりもり食べていました。

引き取り訓練

画像1 画像1
8月28日(水)引き取り訓練がありました。子供たちの引き渡しは、11時30分より行なわれました。今年から、引き取りの理由を町田市の防災訓練に合わせて、多摩地域を震源とする地震が発生したためと変更しました。防災で大切なことは日頃の準備です。もしものときに備えて、学校では、2学期以降も毎月避難訓練を実施していきます。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
8月28日(水)体育館で、2学期の始業式を行いました。校長より、夏休みの思い出(部屋の片付)と2学期の目標作りについて話がありました。次に、4年生の子が児童代表の言葉を述べ、全員で校歌を歌いました。最後に生活指導の先生と副校長より、2学期の過ごし方と工事に気をつけた歩行の仕方について話をしました。早く学校に行きたいという子と夏休みが終わるのが残念という子と両方いると思いますが、まずは、学校生活のリズムを取り戻すことを考えていきましょう。

親子映画祭が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
8月26日(月)午後6時30分から、町田市青少年健全育成鶴川第二地区委員会主催の納涼親子映画会が本校の校庭で行われました。始まる前にさっと一雨降りましたが、映画会の最中は天気の心配もなく、涼しくてちょっぴり秋の気配が感じられる中で行われました。今回は『ルドルフとイッパイアッテナ』という猫が主人公の映画でした。心温まるお話で、見ていた人たちはみな満足した様子でした。全部で188名の方が参加しました。始業式を迎える前にまたひとつ、素敵な夏の思い出ができました。

プロジェクター設置

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み中に各教室にプロジェクターの設置工事が行われました。教室の右半分に投影できるような形で設置されています。全ての教室への設置が終了するのは、8月27日(火)の予定です。2学期以降、授業で活用していきます。楽しみにしていてください。

5年生の田んぼの案山子作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月21日(水)、スクールボードの方5名が来校し、5年生の田んぼに立てる案山子(かかし)の下準備をしてくださいました。新聞紙や緩衝材などに使うビニールのプチプチを入れた袋を竹の棒にかぶせて、頭と胴体を作りました。この後、子供たちが、顔を描いたり洋服を着せたりして完成させます。稲の収穫まで、もう少しです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

6年生 学年だより

各種様式等

ほけんだより

臨時休業中の学習支援