レッツクッキング!

画像1 画像1
家でずっと過ごす子供たちが、楽しく家のお手伝いをできたらと思い、レトルト食品を使った簡単クッキングをご紹介します。子供は、混ぜたりこねたりが大好きなので、喜んで手伝ってくれるかもしれません。(参考:NHK 料理番組 4月21日放送)
画像2 画像2

レッツクッキング!その2

画像1 画像1
「レッツクッキング!その2」として、レトルトカレーを使ったものと、人気のホットケーキのご紹介をします。
画像2 画像2

子供たちを待っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時休校中でも、新学期の準備を進めています。
1年生・どんぐり・かわせみ学級の廊下では、入学おめでとうの掲示をそのまま残してあります。5月に学校が再開されたら、是非見て、入学を喜んでほしいです。

子供の居場所確保の教室では、体温計と消毒液などを完備しています。集まった子供たちは、日々、落ち着いて学習に取り組んでいます。

隣の図書室の掲示は、「世界のあいさつと暮らし」のポスターがありました。「『こんにちは』と『ありがとう』の言葉は、世界共通のパスポートだね」と書いてあり、これからの時代を担う子供たちに伝えたい言葉だと思いました。家で過ごす時間が多いので、この機会に読書に親しんでほしいです。

春の一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校が臨時休校となり、あわただしい数日が過ぎました。ようやく学校日記をアップすることができます。

本校では、3月半ばから、烏骨鶏を飼育し始めました。秩父の養鶏場から譲っていただきました。まだ1か月の雛でしたので、そのころは「ひよひよ」鳴いていましたが、今では「こっこっこ」と鳴いています。名前は「ゆき」と「ふぶき」です。
子供預かり教室も開校しています。今日はお昼休みに、支援員さんや教員とともに、鉢植えの花を移動しました。花々も美しいです。
校庭の桜も、少し満開の時期を過ぎましたが奇麗です。

新型コロナウイルスの関係で、普段なら元気な子供たちの姿が校庭にあり、声も響いているので寂しいです。収束することを切に願っています。

重要 新年度の予定について

2020年4月2日
町田市公立小・中学校 保護者の皆様
町 田 市 教 育 委 員 会
新型コロナウイルス感染症に関する新学期の臨時休業について

日頃より学校運営につきましてご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。 さて、全国的に新型コロナウイルスの感染が広まる状況がみられることから、町田市で は、東京都からの要請を受け、学校保健安全法第20条に基づき、2020年3月2日(月) から3月25日(水)まで、町田市立の全ての小学校・中学校について、臨時休業を実施 し、保護者の皆様には多大なるご協力をいただいているところです。 しかしながら感染の広がりが続く中、引き続き感染予防と感染拡大防止の観点から、町 田市立の全ての小学校・中学校について、下記のとおり臨時休業を延長させていただきま す。 つきましては、保護者の皆様におかれましても、引き続き次のとおり、ご家庭でのお子 様の健康状態の把握、感染症予防の指導、並びに家庭生活の留意事項について、ご理解ご 協力を重ねてお願い申し上げます。 なお、2020年5月7日(木)以降につきましては、改めてお知らせします。 また、新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、変更が生じる場 合があります。その折は、改めてお知らせいたします。

             記

1 始業式・入学式の日程及び臨時休業期間について
(1)始業式:2020年4月6日(月)
(2)入学式:小学校 2020年4月6日(月) 中学校 2020年4月7日(火)
(3)臨時休業期間: 2020年4月6日(月)から5月6日(水)まで

2 始業式及び入学式の対応
(1)始業式について
○ 新入生を除く全ての児童生徒は、小・中学校とも、4月6日(月)に始業式を実施し ます。各学校から案内のある登校時刻に登校させてください。
○ 始業式当日は、校長の言葉を校内放送で行う、場所を校庭にするなど実施方法や時 間短縮の工夫をして実施します。
○ 登校にあたりましては、体温を測定するなど、健康観察を十分に行ってください。 欠席する場合は、学校に連絡をお願いいたします。なお、欠席しましても、臨時休業 中ですので、公簿上、欠席扱いにはなりません。
◯ 3月2日(月)以降の臨時休業中及び春季休業中に海外渡航歴がある場合には学校 に連絡をお願いいたします。
(2)入学式について
○ 小学校は4月6日(月)、 中学校は4月7日(火)に入学式を実施します。登校時刻 は学校からの連絡に従ってください。
○ 入学式への参列は、新入生である児童生徒、新入生の保護者、教職員のみとします。 ○ 入学式は、学校ごとに時間を短縮した形で実施します。
○ 入学式にあたりましては、児童生徒、保護者も当日に体温を測定するなど、健康観 察を十分に行ってください。
○ 入学式を欠席する場合は、学校にご連絡ください。また、欠席しましても、臨時休業 中ですので、公簿上、欠席扱いにはなりません。 ◯ 3月2日(月)以降の臨時休業中及び春季休業中に海外渡航歴がある場合には学校 に連絡をお願いいたします。

3 臨時休業期間中の対応について
(1)登校日の設定
◯ 教科書配布や家庭学習等の最低限の内容の指導を目的とした登校日を4月6日(月) の週に行います。登校日の日程については各学校ごとにご案内します。また、それ以降 に登校日を実施する場合も各学校ごとにご案内します。
(2)部活動の対応について
○ 臨時休業期間中の部活動は中止とします。
○ 臨時休業期間後の部活動につきましては、感染症の今後の広がりや重症度、国の対 応を確認しながら、改めて学校から連絡いたします。
(3) 学校の預かりについて(小学校のみ) ア)対象児童 以下の要件を満たす小学校第1学年〜第3学年の児童 ・学童保育クラブに入会していない児童 ・保護者が労働等により、家庭で過ごすことが困難な児童 ・新 1 年生については保護者の送り迎えができる児童 イ)学校での預かり期間 ・4月7日(火)から5月6日(水) (ただし、土日、祝日、登校日は除くため、5月1日(金)が最終日となります。)
ウ)預かり時間 ・午前8時30分から午後3時30分の間とします。 エ)預かり申請 ・利用申請書に必要事項を記載の上、保護者が各学校に提出をお願いします。 ・利用申請書を提出した日から利用が可能です。 オ)預かり内容 ・学校から出されている課題等の自習 等 ・子どもたちの見守りであり、授業は実施いたしません。 カ)持ち物 ・弁当、水筒、学習道具、マスク(可能な限り)、ハンカチやハンドタオル 等
(4)登校にあたって
○ 毎朝(土日祝日も含め)、家庭で検温し、健康カードに記録の上、お子様に持参させ てください。なお、ご家庭では、手洗いや咳エチケット等の基本的な感染症対策の徹 底をお願いします。また、発熱や体調が優れない場合は、預かることができません。
○ お子様の体調不良等が確認された場合は、利用申請書にあります連絡先に学校から 連絡します。また、その際は保護者の方にお迎えに来ていただきます。
○ 学校が臨時休業のため、登下校中の安全確保は保護者の責任で行ってください。ま た、交通安全について、ご家庭でご指導をお願いします。
○ 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合(解熱剤を飲み続けなけれ ばならない場合も同様)、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合 は、帰国者・接触者相談センターにご相談いただくとともに、学校にもご連絡をお願 いします。

4 感染症予防策について
○ ご家庭では、毎朝検温をしていただき、手洗いや咳エチケット等の基本的な感染症 対策の徹底をお願いします。
○ 学校が臨時休業である理由について、ご家庭でもお子様にお話しいただき、不要に 外出することがないようにご指導をお願いします。
○ 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合(解熱剤を飲み続けなけれ ばならない場合も同様)、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合は、 帰国者・接触者相談センターにご相談いただくとともに、学校にもご連絡をお願いし ます。

【帰国者・接触者相談センター】 平日(9時から17時) 電話番号 042−724−4238 土日・休日・夜間 (9時から17時〔土日、休日の日中〕、17時から翌日9時〔全日夜間〕) 電話番号 03−5320−4592

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30