最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:35
総数:74839
聴き合おう 表現し合おう 思い合おう
TOP

にっこりタイム 7月9日

 毎週水曜日の朝の10分間に「にっこりタイム」を設け、各クラスで話したり聞いたりする力を高めるための活動に取り組んでいます。
 じゃんけんやクイズなど子供が楽しみながら取り組むことができるように工夫しています。
 この活動を通して、にっこり笑顔がたくさんの学校になってほしいです。
画像1
画像2
画像3

車椅子バスケットボール体験 7月8日

画像1
画像2
画像3
 総合の時間は福祉について学習しています。福祉について理解を深めるために、7月8日、車椅子バスケットボール選手として活躍された野澤拓哉さんに来ていただきました。めあては、車椅子バスケットボールを楽しもう、車椅子での生活について知り、自分たちができることを考えようの2つです。
 車椅子バスケットボールの体験では、基本的な操作を学び、パスやシュートができるまでになり、夢中になって取り組みました。野澤さんとの対戦では、野澤さんのスピードに圧倒され、10人で挑んでも歯が立ちませんでした。さすが!でした。
 質問タイムでは、生活の中で困ることを聞くと、物が下にあると自分で動かせない場合は人に頼まなければいけない等を聞かせていただきました。自分たちができることを考えるヒントになったことと思います。
 また、車椅子バスケで大切なことは何ですかという問いには、仲間と協力することとの答えでした。子供たちの心に残る貴重な時間になったと思います。

いなばっ子グループ活動 7月7日

 今日のいなばっ子タイムは、色団ごとに分かれてグループ活動をしました。6年生が中心になって、だるまさんが転んだやドッジボールをして遊びました。上級生が下級生に優しく教えていたり、一緒に仲良く遊んでいたりして、とても温かい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

3年生社会科 校外学習

画像1画像2
 7月3日(金)アルビス小矢部店に校外学習に行きました。店内やバックヤードを見学し、たくさんの品物をお客さんに売る工夫を知りました。また、お店の人が1番嬉しいのはお客さんからお礼や商品の感想を言ってもらえた時だという話を聞くこともできました。

のびのびタイム 7月3日

 のびのびタイムに全校でダッシュ走に取り組みました。
 間隔をとり、40mを3回走りました。子供たちは最後までしっかりと走りきることを目当てに、頑張っていました。
画像1
画像2

3年生 理科 ホウセンカの観察

 休校中に自宅で種を植えたホウセンカ。その後、学校で大きな鉢に植え替えをし、当番を決めてお世話をしています。今日は、観察カードに記録しました。紙テープを使って高さを調べたり、茎が太くなり葉の数が増えたことを記録したりしました。観察した後、鉢と花壇に水やりもしました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立東部小学校
〒932-0035
住所:富山県小矢部市西中野320
TEL:0766-67-1302
FAX:0766-67-4124
無断転載を禁止します。