学校生活の様子などを載せています。

2月10日(水)

画像1 画像1
牛乳、ターメリックライス、ドライカレー、パリパリごぼうサラダ、デコポン

※ ドライカレーには、ゆでた大豆を荒くみじん切りにして入れ、まめまめ給食にしました。ターメリックライスと一緒に食べるとおいしいです。サラダには、パリパリに揚げたごぼうを入れて、野菜も残さず食べられるようにしました。

算数 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が算数の学習をしていました。
単位をクイズ形式で答えていきます。こんなことを繰り返して単位を自分の中で概念として捉えることができるようになります。

パソコン室 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生がパソコン室で調べ学習を行っていました。
学校にはパソコン室のWindowsと教室で使うChromebookがあります。
パソコン室のパソコンで災害時のことを調べて付箋でメモをとっていました。

国語 1年

画像1 画像1
1年生が国語の授業を行っていました。
教科書に載っている文章から様子を読み取り文章でまとめるという1年生にとっては難しいことを行っていました。
どの児童も真剣に取り組んでいました。

校長による読み聞かせ 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生に読み聞かせをしました。
「うそ」という絵本です。はじめてのテツガク絵本というシリーズの本です。
全文ひらがななので小さい子向けかと思いますが、5年生くらいに読んでもらうとまた捉え方が小さい子と違っていて感じるところがあると思います。

2月9日(火)

画像1 画像1
牛乳、菜めし、みそおでん、磯香あえ、いちご

※ おでんは、日本全国で作られていて、地域により特徴があります。みそ味をつけるのは、青森、愛知、鹿児島が有名です。愛知県は八丁味噌を使い甘めの味付けにします。給食は、八丁味噌は使いませんでしたが、愛知県風になっています。

ブランコ

画像1 画像1
ブランコが古くなり、新しい物(土台は古い)に交換してもらいました。
工事が終わった旨の連絡を受けたのでカメラを持って見に行ったら、副校長が子どもより先に試乗していました。

英語 3年

画像1 画像1
3年生がALTと英語を学習していました。
What's this? It's a ○○. の学習です。
3年生でここまで理解できるといいですね。将来が楽しみです。

理科 6年

画像1 画像1
6年生が理科の学習をしていました。
電気の学習です。家庭で発電や充電するものはなにかを考えていました。

体育 わかば

画像1 画像1
今日はとても寒いです。
寒さの中、わかば学級の児童が校庭で体育を行っていました。
元気にボールを蹴っています。

2月8日(月)

画像1 画像1
牛乳、五穀ごはん、豆腐のチリソース煮、三色ナムル、せとか

※ チリソースはトマトソースに唐辛子を混ぜたものです。エビチリは、日本で生まれた中華料理です。豆腐やたっぷりの野菜を加えて炒め、チリソースの味にしました。せとかは、いろいろなオレンジ、清見、アンコール、マーコットを掛け合わせてできたものです。

英語 5年

画像1 画像1
5年生がALTのいないいわゆる担任英語を行っていました。
on in by under や c から始まる単語の練習をしていました。

休み時間

画像1 画像1
南大谷の子どもたちは寒くても外でよく遊びます。
密を避けるために一度の休み時間に全校児童の半分の児童しか外へは出していませんが、その分校庭が広く使えているようです。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝はオンラインで全校朝会を行いました。
今日の全校朝会は図工の岡先生のお話でした。岡先生は小学校の頃からずっと絵を書くのが好きで、今日は岡先生が書いた絵を見せてもらいました。
また、鳥が好きで実家ではセキセイインコを飼っていたそうです。
更に海の近くで生まれ育ったので海も好きだそうです。

2月5日(金)

画像1 画像1
牛乳、菜の花ピラフ、鶏のスパイス焼き、洋風かきたまスープ、いちご

※ 菜の花は、2月から3月ごろにかけての春が旬の野菜です。ベータカロテンが非常に多く、緑黄色野菜に分類されます。目やのどの粘膜を守り、肺の働きをよくします。菜の花をピラフに入れました。

5年生がお手本 4年

画像1 画像1
4年生が廊下に掲示してある5年生の作品を見ていました。
5年生が時間をかけてしっかり書いた作品をお手本に自分たちもこんなふうにできたらいいなと言っていました。

書写 3年

画像1 画像1
3年生が国語で毛筆の授業を行っていました。
太くしっかりした字で書いている児童が多かったです。

朝の会 わかば

画像1 画像1 画像2 画像2
わかば学級が朝の会を行っていました。
伝達事項をしっかり伝えていました。

音楽 6年

画像1 画像1
6年生が音楽で「世界の音楽」の授業を行っていました。
モンゴルやインドなど世界の音楽を聞いて特徴や感想を書いていました。中でも「ケチャ」というインドネシアの音楽に衝撃を受けていました。

校長による読み聞かせ 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生に読み聞かせをしました。
「となりのせきのますだくん」という絵本です。
怪獣のように見える隣の席に座っているますだくんのお話です。みんな興味深そうに聞いてくれました。
1クラスしか読んでいませんので、まだのクラスは明日読みます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学年だより

給食室より

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

休校中のお知らせ

ほけんだより

職員専用

その他お知らせ