学校生活の様子などを載せています。

6年生音楽鑑賞教室

画像1 画像1
音楽鑑賞教室が終わりました。
これから歩いて帰ります。
近くにいた何人かの児童に感想を聞いたら、おもしろかったそうです。
それぞれ良かった曲も違いしっかりと聞いていたことが分かりました。

6年生音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が音楽鑑賞教室のために町田市民ホールに来ました。
さあいよいよこれから幕が開きます。
演奏中の撮影は禁止なので、終わったら感想を記事にします。

12月14日(月)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、冬野菜のカレー、福神漬け風あえもの、りんご

※ カレーライスに季節の野菜を入れ、冬野菜のカレーライスを作りました。にんじん、玉ねぎ、じゃがいものほかに、さといも、かぶ、ブロッコリー、カリフラワーを入れました。給食のカレーは、スープはとりがらからとり、ルーは小麦粉を炒めて作る本格カレーです。朝7時から5時間かけて作ります。調理員さん自慢の料理です。

体育の授業 5年

画像1 画像1
5年生が体育でマット運動を行っていました。
基本技の他にロンダートなどの発展技にも挑戦するようです。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は全校朝会をオンラインで行いました。
今日は鍋島先生のお話でした。鍋島先生は本校に来る前は富士山の近くの特別支援学校で勤務していて、主に高校生を見ていたそうです。
それが終わると飼育委員会からお話がありました。先日うさぎが1羽死んでしまったことを報告して、みんなで黙祷を捧げました。

12月11日(金)

画像1 画像1
牛乳、ターメリックライス、えびクリームグラタン、キャベツとコーンのソテー、みかん

※ グラタンは、「食べたい」という声があったので献立に入れました。玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、しめじ、ほうれん草など季節の野菜やきのこ、いもなどいろいろな種類が入っています。ターメリックライスと交互に食べるとおいしいと思います。

算数の学習 1年

画像1 画像1
1年生が算数の引き算の学習を行っていました。
引き算の学習は1年生にとっては難しく、算数が嫌いになってしまう原因になりがちな単元です。
今日は算数特集の様になってしまいました。(偶然です)

算数の学習 5年

画像1 画像1
5年生が算数の図形の学習をしていました。
図形は好き嫌い、得意不得意が分かれる単元です。でも、みんなしっかり学習していました。

算数の学習 2年

画像1 画像1
2年生が算数の「○倍」の学習をしていました。
2年生にとって「○倍」の考え方は難しいことです。みんな理解したかな。

職員作業

画像1 画像1
放課後職員作業を行いました。芝生の養生をしました。
これで明日から芝生の上で体育をしたり、遊んだりできます。

12月10日(木)

画像1 画像1
牛乳、わかめごはん、はたはたのから揚げ、野菜のごまあえ、じゃがいものそぼろ煮

※ はたはたは、雷の神という意味だそうです。東北では、雪が降る前に雷が鳴ることが多く、その時期にちょうど日本にやってくるからだそうです。骨まで丸ごと食べられるようにから揚げにしました。

12月9日(水)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※ 写真、上から
「ねぎ」
「元気のいい小松菜」
「まち☆ベジメニューのできあがり」

12月9日(水)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳、町田のごはん、生揚げのみそチーズ焼き、ゆず風味あえ、町田野菜の飛鳥汁

※ 「まち☆ベジメニュー」です。
町田で収穫できる、米、野菜を使った給食を作りました。お米はもちもちして、おいしいごはんになりました。飛鳥汁に入っている、にんじん、大根、白菜、ねぎ、小松菜が町田でとれたものです。町田でもいろいろな野菜が収穫できます。ご家庭でも、町田の野菜を食べてみてください。
※ 写真、上から
「まち☆ベジマーク」
「町田のお米」
「皮をむいた大根」

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は児童集会を行いました。
集会委員によるゲーム集会です。今朝のゲームは「聖徳太子ゲーム」でした。
複数の人が同時に言葉を言って何と言ったかを当てるゲームです。
各教室で放送を見ながら楽しみました。

校内研究 教員

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後、教員が集まって校内研究を行いました。
今年の研究テーマに沿って「専科・中学年」が発表を行い、意見交換や質疑応答を行いました。
こうやって先生も授業について教え方についてなどについて勉強をしています。

12月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳、パセリライス、ポークビーンズ、茎わかめのサラダ、りんご

※ パセリには、髪や皮膚を健康に保ち、目が悪くならないようにする栄養があります。のどや肺も守るそうです。とりがらスープで炊いたごはんに、パセリを混ぜました。茎わかめはわかめの中央の部分で、噛み応えがあるのでよく噛んで食べるといいですね。

※ 写真上から、
「サラダの大根(農家の方が届けてくださったものです)を切っているところ」
「30キログラムの玉ねぎ(これから一つ一つ手で皮をむきます)」
「この日のできあがり」

体育の授業 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が体育の授業でテニピンを行っていました。
テニピンとはテニスと卓球(ピンポン)を合わせたような球技で、自作のラケットを使って柔らかい球で打ち合いをします。身体接触も少なく比較的距離も取りやすいので現在の状況にぴったりです。

家庭科の学習 5年

画像1 画像1
5年生が家庭科の授業で秋の服装のコーディネートをしていました。
秋は寒いからジャンパーを着ようなどと話していました。

図工の学習 3年

画像1 画像1
3年生が図工の学習を行っていました。
のこぎりや金づちを使って工作をするようです。金づちの使い方や置き方を学習していました。金づちには叩く面が2つあり、1つは平でもう1つは緩やかな曲面だそうです。

英語の学習 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が英語の授業でプレゼンテーションを作っていました。
高学年の英語には「読む」「書く」の学習が加わります。その一環で英語で1年生からの思い出をプレゼンテーションにしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学年だより

給食室より

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

休校中のお知らせ

ほけんだより

職員専用

その他お知らせ