学校生活の様子などを載せています。

3月1日(月)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、麻婆豆腐、大豆とじゃこのごまがらめ、いも入りナムル

※ 麻婆豆腐は麦ごはんにかけて食べる盛付けにしました。やわらかいので、かためのおかず、大豆とじゃこのごまがらめと組み合わせました。大豆とじゃこのごまがらめには、はちみつを使っています。疲れをとる働きがあります。

3年生 PC

画像1 画像1
3年生がクロムブックを使って1年間のまとめをスライドにまとめていました。
3年生からこれくらい使えるといいですね。

体力づくり わかば

画像1 画像1
わかば学級の子どもたちがみんなで校庭を走っています。
体力づくりの一環で走っています。

体育 5年

画像1 画像1
5年生が体育の授業を行っていました。
跳び箱の授業でした。
どの子も上手に跳んでいました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は全校朝会をオンラインで行いました。
全校朝会は放送委員の合図で始まります。
3月の生活目標は「1年間のしめくくりをしよう」です。
また、校長から最近の校内での生活についての話をしました。最近、廊下を走ってしまったり、誰もいない教室に他のクラスの児童が入ったりすることがあります。廊下は右側を歩くこと、誰もいない教室には入らないことを伝えました。

2月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳、ココアパン、魚の竜田揚げ、大根サラダ、ミネストローネ

※ 魚はタラを使い、しょうゆで味をつけて油で揚げました。ミネストローネはイタリアの具沢山のスープです。トマトやにんにく、玉ねぎをたっぷり入れて具沢山に仕上げました。
※ 都合により、パンはココアパンに変更になりました。

※ 写真2枚目は、6年2組のお祝い給食です。飲み物は飲むヨーグルトとりんごジュースをあらかじめ選んだものがつきます。パンは二種類、チーズフランスパンとチョコチップパンです。おかずは魚の竜田揚げと鶏肉のカレー焼きの二種類です。大根サラダ、ミネストローネは他のクラスと同じものです。デザートはいちごとはるみオレンジです。楽しんで食べていたようでうれしく思います。

梅の花ほか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南門を入った所に梅の木があり、花が満開です。
他にも花壇にお花がたくさん咲いています。

図工 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が図工で消しゴムはんこを作っていました。
昔は芋版と行ってさつまいもを使っていました。

体育 6年

画像1 画像1
6年生が体力向上の一環で綱引きを行っていました。
綱引きは全身運動で、何も運動をしていない方がPTA競技等で行うとすぐに全身筋肉痛になってしまうくらい筋力を使います。また、一瞬で力を入れるため瞬発力も必要です。

国語 1年

画像1 画像1
1年生が国語の学習を行っていました。
学習した物語を絵にしたものの順序を考える授業でした。

2月25日(木)

画像1 画像1
牛乳、こぎつねごはん、じゃがいものそぼろ煮、小魚の南蛮漬け、ごまあえ

※ 甘辛く煮た油揚げをうどんやそばに入れたものを「きつねうどん」「きつねそば」といいます。油揚げがきつねの好物だからだそうです。給食では小さく切ってごはんに混ぜて、「こぎつねごはん」にしました。小魚はわかさぎです。丸ごと食べて、骨や歯を丈夫にしてほしいです。

図工 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が図工の授業を行っていました。
カメラを作り写真を撮っていました。教室の中に顔に見える模様の「ともだち」を探して撮影していました。

サポートルーム

画像1 画像1
サポートルームではお楽しみ会の話し合いを行っていました。
一定の条件をつけて話し合いを行うことはコミュニケーションを取らなければいけない場面では大切なことです。

音楽 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が音楽の授業を行っていました。
鍵盤ハーモニカや木琴、ドラムなどを使って合奏を行っていました。

手洗い模型

画像1 画像1
保健室の前には養護教諭が作成した手洗いの模型があります。
これを見て正しい手洗いの方法を身につけて実践してほしいです。

2月24日(水)

画像1 画像1
牛乳、ミルクパン、鶏肉の照り焼き、コーンサラダ、キャロットシチュー

※ キャロットというのは、英語でにんじんのことです。ベータカロテンが多いので、髪や目、皮膚を強くし、のどや肺も守ります。シチューには、ペーストにして入れました。野菜には、体を守る多くの働きがあります。残さず食べてほしいです。

※ 6年1組と、わかばの6年生には、お祝い給食として違うメニューになっています。写真は撮り忘れてしまいました。申し訳ありません。

2月22日(月)

画像1 画像1
牛乳、ライス、シーフードカレー、ポパイサラダ、おかしなお菓子な目玉焼き

※ シーフードカレーには、鶏肉のほかえび、いか、あさりが入っています。ポパイサラダはほうれん草のサラダです。デザートは、おかしなお菓子な目玉焼きです。カルピスゼリーともも缶で作りました。

避難訓練

画像1 画像1
本日、地震から火災という想定で避難訓練を行いました。
緊急事態宣言中なので、実際には避難せず、廊下での点呼しかできませんでしたが、真剣に訓練を行っていました。

算数 3年

画像1 画像1
3年生が算数の学習を行っていました。
表の数字から棒グラフをかいていました。この作業自体は中学生になっても行う作業です。今のうちからしっかり学習しておくといいですね。

わかば 6年

画像1 画像1
わかば学級の子どもたちが体力づくりのために走りに行っている中、6年生は教室でプリントを配布されていました。
6年生だけに関係する中学校に行ったら必要になるプリントが配られていました。
早いものでもうすぐ卒業ですね。誇らしいのと同時に寂しい気持ちも湧き上がってきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食室より

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

休校中のお知らせ

ほけんだより

職員専用

その他お知らせ