学校生活の様子などを載せています。

給食室より その12

画像1 画像1
みなさん、元気に過ごしていますか?
1日3食しっかり食べていますか?
早起きできるようにがんばっていますか?

 きょうは、リクエストがあったので「くじらのみそがらめ」を紹介します。くじらは、海に住んでいますが、ほ乳類なので栄養の分類では肉類に分類されます。くせがあるので、油で揚げると食べやすいと思います。スーパーなどではなかなか売られていないようですので、手に入らないようでしたら、魚や肉に替えてください、
おうちの人といっしょに作ってみてくださいね。

給食でも好評!「くじらのみそがらめ」
[材料]4人分
くじら        180g
酒          4g(小さじ1弱)
しょうゆ       4g(小さじ1弱)
しょうが      1.2g(1かけ)
片栗粉       適量            
揚げ油       適量
トマトケチャップ   16g(大さじ1強)
赤味噌        10g(小さじ2)
しょうゆ        3g(小さじ3/5)
砂糖          5g(大さじ1/2)
水           5g(大さじ1/2)

[作り方]
1 しょうがは汚れたところをとり、皮ごとすりおろす。酒、しょうゆと混ぜてくじら肉を漬け込む。
2 1に片栗粉をまぶし、180度に熱した油で揚げる。くっつきやすいので、はしなどで、はがしながら揚げる。
3 トマトケチャップ、赤みそ、しょうゆ、砂糖、水を混ぜ合わせ火にかける。熱くなったら、揚げたくじらを入れてからめて、できあがり。


重要 5月25日 休校中のお知らせ

町田市教育委員会より、学校再開についてのお知らせが出されました。以下の文書をご確認ください。


学校再開についてのお知らせ(町田市教育委員会)

預かりについて


重要 5月22日 休校中のお知らせ

給食室より その11

画像1 画像1
みなさん、元気に過ごしていますか?
1日3食しっかり食べていますか?
おうちの人といっしょに料理をしていますか?

 食に関するお話の第10回目のきょうは、「いも」についてです。
 いもは、土の中で茎や根が太く大きくなって、栄養を蓄えたものです。炭水化物が多く含まれています。今の時期は、新じゃがが出回っていて、皮が薄いので皮ごと食べられます。芽や緑になった皮は、食べられないので取り除いて。使ってください。じゃがいもは、意外とビタミンCが多いです。風邪予防になり、ストレスに強い心と体を作ります。

 きょうは、「じゃがいもの五平もち」を紹介します。おうちの人といっしょに作ってみてくださいね。

おやつにどうぞ!「じゃがいもの五平もち」
[材料]4人分
じゃがいも         320g(大1個)
片栗粉           32g(大さじ4弱)
小麦粉(薄力粉)       4g(小さじ1強)
 しょうゆ          3g(小さじ1/2)
砂糖            9g(大さじ1)
酒             6g(小さじ1強)
みりん           4g(小さじ1弱)
赤みそ           4g(小さじ2/3)
ごま            4g(小さじ1強)
くるみ           8g(小さじ2)

[作り方]
1 ごま、くるみは煎って、すり鉢などでする。すりごまを使うと簡単です。くるみはなめらかになるまでする。フードプロセッサーがあれば、簡単です。
2 じゃがいもは電子レンジで中までふかし、やけどに気をつけて皮をむく。熱いうちにつぶして、片栗粉と小麦粉を入れてこねる。
3 2を4等分して小判型に丸めてクッキングシートを敷いたオーブンの天板に並べる。五平もち用のへらや割りばしなどを刺してもよい。
4 しょうゆ、砂糖、酒、みりん、赤みそを混ぜて火にかける。沸騰したら、1のすりごまとくるみを加え、トロっとしたタレを作る。
5 オーブンを180度に熱しておく。3のじゃがいももちに4のタレをぬって、オーブン170度くらいで7〜8分焼き、焼き色がついたらできあがり!

☆オーブンでなくオーブントースターや魚焼きグリルを使っても作れます。じゃがいももちをアルミホイルに薄く油を敷いたところにのせて焼いてください。
☆フライパンで焼く場合は、油を敷いて、弱火で焦げ目がつくまで焼いてください。
☆割りばしなどを刺す場合、焦げやすいので、アルミホイルを巻いて焼いてください。


重要 5月20日 休校中のお知らせ(2)

来週の状況確認日の変更、給食費の返金についてのお知らせがあります。以下の文書をご確認ください。


状況確認日の変更について

給食費返金について

5月20日 休校中のお知らせ

5・6年生に向けて、Google Classroomへのログイン方法の資料を掲載しました。
家庭学習で利用する際の参考にしてください。

5月20日 Google Classroomへのログイン方法

給食室より その10

画像1 画像1
みなさん、元気に過ごしていますか?
1日3食しっかり食べていますか?
時々は外で散歩したりしていますか?

 食に関するお話の第9回目のきょうは、「ごま」についてです。
 ごまは、何からできているかわかりますか?ゴマ科ゴマ属に属する植物のたねです。白ごま、黒ごま、金ごまがありますが、たねの皮の色によって種類が違います。ごまの栄養の半分は油です。不飽和脂肪酸といって、血液をサラサラにする成分です。ほかに、たんぱく質、カルシウム、マグネシウム、鉄分などのミネラルも豊富です。小さいのに、栄養がギュッとつまっています。

 きょうは、「セサミトースト」を紹介します。おうちの人といっしょに作ってみてくださいね。

朝食にどうぞ!「セサミトースト」
[材料]4人分
食パン           4枚
バター(マーガリン)   28g(大さじ2強)
砂糖           20g(大さじ2強)
ごま           6.4g(小さじ1強)
[作り方]
1 ごまは煎って、すり鉢などでする。すりごまを使うと簡単です。
2 バターはやわらかくなるように、冷蔵庫から出してしばらくおく。急ぐときは、電子レンジで20秒くらい温める。マーガリンはそのままでよい。
3 2のバター(マーガリン)に砂糖とすりごまを入れ、よく混ぜる。パンに塗ってトースストして、できあがり!

☆忙しい朝でも、手軽に栄養がとれます。
☆バターを使うことで、エネルギーのとりすぎや、動物性脂肪のとりすぎが気になる人は、サラダ油やオリーブ油などに替えてもおいしくできます。
☆簡単なのでぜひ作ってみてください。

給食室より その9

画像1 画像1
みなさん、元気に過ごしていますか?
1日3食しっかり食べていますか?
規則正しく生活していますか?

 食に関するお話の第8回目のきょうは、「きのこ」についてです。
 給食ではいろいろなきのこが出ます。しいたけ、まいたけ、えのきだけ、しめじ、マッシュルーム、きくらげなどのきのこがありますね。苦味や香りが苦手な人も多いかもしれません。きのこには、食物繊維が多く含まれ、うまみ成分や香り成分が豊富です。中国では、干し椎茸が不老長寿の薬として使われていたそうです。それほど、きのこは体の調子を整える効果が高いのです。

 きょうは、「なめたけ」を紹介します。おうちの人といっしょに作ってみてくださいね。

ごはんのお供に!「なめたけ」
[材料]作りやすい量
水           110g
こんぶ         少々(水の量の2%)
えのきだけ       300g(大2パック)
酒          7.6g(大さじ1/2)
 みりん        15g(大さじ1)
 さとう        7.6g(大さじ2/3)
 しょうゆ       27g(大さじ2弱)
 塩           3g(小さじ3/5)
[作り方]
1 なべに水を入れ、切れ目を入れたこんぶを漬け込み、しばらくおく。そのまま火にかけ、沸騰直前にこんぶを取り出す。
2 えのきだけは石づきをとって、1.5センチ幅くらいに切る。
3 1のこぶだしに、調味料を入れて火にかけ、沸騰したら、2のえのきだけを入れて弱火で煮る。しばらく煮て、煮汁が煮詰まったら火を止めてできあがり!

☆こぶだしは、多めに作ると作りやすいです。こぶだしの素があれば、手軽にできます。
☆好みでかつお節を入れてもおいしいです。
☆えのきだけは比較的クセが少ないきのこなので、きのこが苦手でも食べやすいと思います。ぜひ作ってみてください。

5月19日 休校中のお知らせ(2)

給食費について、ご家庭での過ごし方についてのお知らせを掲載しました。
詳しくは以下をご確認ください。

給食費の納期限について

ご家庭での過ごし方について(お願い)

重要 5月19日 休校中のお知らせ

町田市教育委員会より、学習課題配布・状況確認日等についてのお知らせがありました。
詳しくは以下をご確認ください。


臨時休業中の状況確認日等について(町田市教育委員会)


5月15日 休校中のお知らせ

5・6年生に学校メールにてお知らせした「臨時休業中のGoogle Classroomの活用と端末の貸し出しについて」の詳細を掲載しましたのでご覧ください。

5月15日 臨時休業中のGoogle Classroomの活用と端末の貸出について

給食室より その8

画像1 画像1
みなさん、元気に過ごしていますか?
1日3食しっかり食べていますか?
家のお手伝いもがんばってやっていますか?

 食に関するお話の第7回目のきょうは、「魚」についてです。
 給食ではたびたび魚が出ます。日本は海に囲まれた国なので、日本人は昔からよく魚を食べていました。また、川や湖などの水が豊富なので、そこでも魚がとれます。魚は日本人のたんぱく質源として大切に食べられてきました。たんぱく質はもちろん、ビタミンDやカルシウムも多く含まれています。なんといっても、魚の油であるDHAやEPAは、血液をサラサラにし、目や脳の神経を発達させます。生臭みが気になる人もいるかもしれませんが、新鮮なものを選んで、調味料を上手に使いおいしく食べましょう。

 きょうは、旬のかつおを使った「かつおのごまみそ」を紹介します。おうちの人といっしょに作ってみてくださいね。

たたきもおいしいけど、これもおいしい!「かつおのごまみそ」
[材料]4人分
かつお         200g
しょうが       5g(1かけ)
酒          8g(大さじ1/2)
 しょうゆ       3g(小さじ1/2)
 片栗粉        適量
 揚げ油        適量
炒め油         4g(小さじ1)
玉ねぎ         24g(1/10個)
赤味噌        10g(小さじ2)
 カレー粉       0.5g
 しょうゆ       5g(小さじ1)
 さとう        2.4g(小さじ1弱)
 酒          5g(小さじ1)
ごま          5g(大さじ1/2)
[作り方]
1, かつおは2センチくらいの角切りにする。皮はついていてもいいが、好みでとってもよい。しょうがはすりおろして、酒、しょうゆと一緒に混ぜてたれをつくり、かつおにまぶす。
2, 1に片栗粉をまぶし、180度に熱した油で揚げる。くっつきやすいので、はしなどではがしながら揚げる。
3, たまねぎは1センチ角くらいに切り、フライパンに熱した油で炒める。赤味噌、カレー粉、しょうゆ、さとう、酒をよく混ぜてタレを作っておき、それを炒めた玉ねぎのところに入れる。
4, 2の揚げたかつおを3に加え、タレが全体にからまったら、ごまを入れてできあがり!

☆かつおは、今の時期は初がつおと呼ばれます。DHAやEPA、鉄分が豊富です。肌をきれいにするナイアシンも含まれています。
☆揚げることで臭みが消えるので、かつお以外にくじらやレバーなどもおいしくできます。

5月14日 休校中のお知らせ

臨時休校中の図書室の利用についてのお知らせを掲載しています。
以下をご覧ください。

5月14日 臨時休校中の図書室の利用について

給食室より その7

画像1 画像1
みなさん、元気に過ごしていますか?
1日3食しっかり食べていますか?
課題は進んでいますか?

 食に関するお話の第6回目のきょうは、「くだもの」についてです。
 給食では旬のくだものが出ます。春はいちごやさくらんぼ、びわなど、夏はもも、メロン、すいかなど、秋はぶどう、柿、なしなど、冬はりんごやみかんなどです。旬の時期はたくさん出回りますが、季節を過ぎると姿を消してしまいます。ビタミン、ミネラル、糖質などの栄養素がとれます。体の調子を整える働きをします。毎日食べたい食品です。
 皮をむくのが面倒、という人は、面倒がらずに食べてみましょう。食べすぎると糖質のとりすぎになってしまうので気をつけましょう。
 きょうは、「フルーツヨーグルトクレープ」を紹介します。おうちの人といっしょに作ってみてくださいね。

簡単でおいしい!「フルーツヨーグルトクレープ」
[材料]4枚分
バター         12g(大さじ1)
たまご         50g(1個)
砂糖          4.5g(大さじ1/2)
牛乳          150g(3/4カップ)
小麦粉(薄力粉)    55g(1/2カップ)
油            4g(小さじ1)
 みかん缶       40g
 もも缶        40g
 パイン缶       40g
 りんご缶       40g
 プレーンヨーグルト  60g
[作り方]
1 耐熱の器にバターを入れレンジで30〜40秒加熱して溶かしバターを作る。
2 ボールに卵を割り入れて、泡だて器でほぐし、砂糖、牛乳を加えて混ぜる。
3 小麦粉を少しずつ入れてダマにならないように混ぜる。
4 一度ざるなどでこしてから、1の溶かしバターを加える。ラップをして30分冷蔵庫でねかせる。
5 フライパンを熱し、油を入れて、弱めの中火にして、4の生地をおたま1杯分くらいを真ん中に流しいれ、薄く広げて焼く。表面が乾いたら、菜箸などで持ち上げて裏返してさっと焼く。
6 くだものの缶詰は、開けて汁を切り、大きいものは一口サイズに切る。ヨーグルトを入れて混ぜる。缶詰のくだものが甘いので砂糖は入れない。
7 5の生地が冷めたら、6のフルーツヨーグルトをのせて包んで、できあがり!

☆いちごやキウイフルーツなど、季節のくだものを飾ってもきれいです。
☆生クリームをホイップして絞り出すのもいいですね。
☆フルーツヨーグルトは、2〜3か月に一度くらい給食に出す定番メニューです。

重要 5月13日 休校中のお知らせ(2)

5月13日 休校中のお知らせ

給食費の返金額、振り込み日等が決定しました。
詳しくは以下の文書をご確認ください。

臨時休校に伴う給食費の返金について

給食室より その6

画像1 画像1
みなさん、元気に過ごしていますか?
1日3食しっかり食べていますか?
からだを動かしていますか?

 食に関するお話の第5回目のきょうは、「野菜」についてです。
 給食では毎日たっぷりの野菜が出ます。みなさんが苦手な野菜が出る日もあります。野菜には、ビタミン、ミネラル、食物繊維がたっぷり含まれています。せっかくごはんや肉などを食べても、ビタミンが不足すると、体の中でごはんや肉などの栄養が上手に利用されずに流れていってしまいます。なんとなく調子がすぐれない人は、野菜をたっぷり食べてみてください。何日か続けてみてください。すぐには無理ですが、そのうち体が軽くなって頭もスッキリとしてくると思います。運動も忘れずにしてくださいね。

 きょうは、緑黄色野菜のにらを使った「にらたまスープ」を紹介します。おうちの人といっしょに作ってみてくださいね。

春が旬のにら!「にらたまスープ」
[材料]4人分
鶏ガラスープのもと    11g(大さじ1弱)
水           480g
 ぶた肉        12g
 にんじん       40g(1/5〜1/4本)
 たまねぎ       40g(1/8個)
 もやし        45g
  塩         4g(小さじ1)
  しょうゆ      7.4g(大さじ1/2)
 豆腐         120g(1/2丁)
 片栗粉        4.5g(小さじ1弱)
 たまご        80g(小2個)
 にら         40g(ひと握り)
 ねぎ         40g(10センチ)
[作り方]
1, にんじんは千切り、たまねぎは半分に切ってスライス、にらは4センチ位、ねぎはななめ小口切りにする。豆腐はさいのめ(1センチ角くらい)に切る。
2, なべに水を入れて沸かし、鶏ガラスープのもとを入れる。(給食では、にわとりのガラを肉屋さんに持ってきてもらって使っています)
3, 強火のまま、肉を入れて、色がかわったら、野菜を上から順に入れていく。もやしまで入れたら、弱めの中火にして煮る。
4, 野菜が煮えたら、塩としょうゆを入れる。豆腐も入れる。片栗粉は2倍の水を入れて溶いておく。たまごも割って溶いておく。白身が固まらないように、箸できるように混ぜる。
5, 強火にして、沸騰したら水溶き片栗粉をダマにならないように少しずつ入れながら混ぜてとろみをつける。さらに沸騰したら、たまごを少しずつ入れて混ぜる。にらとネギを入れて、味見をしてOKならできあがり!

☆にらはベータカロテンやビタミンCなどのビタミン、カルシウム、鉄分などのミネラルが多く、硫化アリルという独特のにおいのもとになる成分は、ビタミンB1の吸収を促し、疲れをとります。

5月11日 休校中のお知らせ

本日は、課題配布日へのご協力ありがとうございました。

本日配布したものは、

休校中のお知らせ
http://www11.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=...

各種お便り
https://www11.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id...

からご確認いただけます。

トップページ
http://www11.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=...
にもまとめてありますので、合わせてご確認ください。


給食室より その5

画像1 画像1
みなさん、元気に過ごしていますか?
1日3食しっかり食べていますか?
好き嫌いしていませんか?

食についてのお話の第4回目のきょうは、「小魚」についてです。
給食では、ししゃもやわかさぎなどの小魚が月に1〜2回、ちりめんじゃこやしらすなどもよく出ます。給食に出ると「え〜、魚キライなんだよ」「骨は苦手だから残すよ」などという声が聞こえてきます。ししゃもの骨がきれいに残されたのを見ると、箸の使い方が上手だな、と違うことで感心してしまいます。これから成長するみなさんの体には、骨や歯を強くするカルシウムが必要なのはもちろん、魚に含まれるDHAやEPAなど血液をサラサラにし脳の働きを活性化する成分や、血液を作る鉄分も多く含まれています。
ししゃもやわかさぎは骨ごと食べてくださいね!

きょうは、「いりこアーモンド」を紹介します。おうちの人といっしょに作ってみてくださいね。

おやつにもピッタリ!「いりこアーモンド」
[材料]作りやすい量
いりこ       20g   
細切りアーモンド  30g
 砂糖       3.5g(小さじ!)
 酒        2.5g(小さじ1/2)
 しょうゆ     少々
[作り方]
1,いりこ、アーモンドは別々に煎ってあら熱をとる。
煎るというのは、フライパンや鍋などを熱くして、弱火でゆっくり混ぜながらカラカラにすること。オーブン100度から120度くらいで焼いても良い。つまんで折ってみて、ポキっと折れるくらいまで。
2,砂糖、酒を鍋に入れそのまま火にかけて混ぜないで沸騰させる。しょうゆをひとたらし入れて火を止める。アメのように固くなりそうだったら熱いうちに水を少し入れる。やけどに気をつけて。
3,2のあら熱がとれたら(さわってみて少し温かいくらい)1を入れて混ぜる。




重要 5月8日 休校中のお知らせ

町田市では、5月18日(月)から5月31日(日)まで臨時休業期間の延長を行います。
詳しくは、以下のお知らせをご確認ください。

5月8日 臨時休業期間の延長のお知らせ(南大谷小学校)

5月8日 臨時休業期間の延長のお知らせ(町田市教育委員会)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食室より

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

休校中のお知らせ

ほけんだより

職員専用

その他お知らせ