鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

つる美とつる太郎より2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室をのぞいてみると、道徳の授業を行っていました。黒板のスクリーンにプロジェクターで表を映し、子供たちは一人一台PCを使っています。PCの同時編集機能を使って一斉に自分の考えや感想を書き込んでいました。みんなの意見が立ちどころに一枚の表にまとまっていきます。書き込みながら友達全員の考えも知ることができるので、自分の考えが広がったり、新しい発見があったり、とても充実した意見交流ができていました。

1年生は国語で「たぬきの糸車」を読んでいます。グループごとに音読発表の練習をしていました。教科書を何度も読み直し、様子が分かるようにふりや動きを考えたり、声色を変えてみたり、いろいろ工夫をしていました。発表がたのしみです。

中休みが終わって子供たちが教室へもどったころ、校庭をぐるりと一回り。校庭のあちこちに残されている小さな宝物を見つけるのが楽しいです。石がきれいに並べてあったり草むらに木の枝をたくさん集めてあったり、細長い葉っぱをつないでロープにしてあったり、どうやって遊んだんだろうなと考えながらじっと見ていると、子供たちの笑顔が浮かび、笑い声が聞こえてくるようです。

2月の第1週目が終わります。今週はどんな一週間でしたか。嬉しかったこと、悔しかったこと、一生懸命がんばったからこそ感じることができたその思いは宝物です。新しく始まる毎日にぜひいかしていきましょうね。
今日も楽しい一日でした。また来週元気に登校してくださいね。まっています。

つる太郎のくいしん坊ばんざい2月5日

画像1 画像1
今日の献立は、ツナトースト、ポトフ、シャキシャキポテトサラダです。
今日もおいしい給食ができました。「ツナトースト」は、ツナにたまねぎときゅうりと「ベジタブルネーズ」をまぜたものを、パンにのせて焼きました。「ベジタブルネーズ」はたまごを使わないで作ったマヨネーズです。たまごが食べられない人のために開発された調味料なんですよ。「ポトフ」は、肉や野菜がたっぷり入ったスープ煮です。ポトフはフランス語で「火にかけた鍋」という意味があります。フランスの代表的な家庭料理です。肉は時間をかけてやわらかく煮てあります。よく味わって食べましょう。(給食つうしんより)

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」に係るお知らせ

画像1 画像1
東京都より、新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」に係るお知らせが届きましたので、お伝えいたします。ご覧ください。

 〇 小学校休業等対応助成金リーフレット

 〇 小学校休業等対応支援金リーフレット

 〇 小学校休業等対応助成金リーフレット(相談窓口のご案内)

つる美とつる太郎より2月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みにビオトープに行ってみると、教室で飼っているカブトムシの幼虫のお世話をし来ている5年生がいました。幼虫が大好きな栄養たっぷりの土をここから幼虫を飼っている水槽へ入れます。だいたい月に1、2回くらい入れ替えているそうです。たっぷりの土を入れたら、指で土にくぼみをつけて、そこに幼虫を置くと土の中にもぞもぞもぐっていきます。次に会う時にどのくらい大きくなっているかたのしみです。
池の方では、4年生が網をもって池の観察をしていました。用務作業員さんが、池の周りをきれいに整備してくれたので、水の中の様子がよく分かります。メダカが底の方でじっとしていました。春が待ち遠しいようです。

2年生の国語で漢字を2つ合わせて熟語を作る学習をしていました。2年生までに習った漢字だけでもいろいろな熟語ができることが分かりました。作った熟語を問題にして、おとなりさんと問題をとき合って楽しく学習をしていましたよ。

今朝は久しぶりに冷え込んだとおもっていたら、氷を持ちながら登校してくる子が何人かいました。やっぱり寒かったんですね。風も強いなあとおもっていたら、今日の風は「春一番」なのだそうです。少しずつ春になっていきますね。

今日も楽しい一日になりました。明日も元気に登校してくださいね。まっています。

つる太郎のくいしん坊ばんざい2月4日

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、韓国風肉じゃが、大根の甘酢和え、ぶどう豆です。
今日もおいしい給食ができました。「韓国風肉じゃが」は「コチュジャン」という、韓国の甘辛い味の調味料で味をつけています。米やもち米に、麹・とうがらしをまぜて発酵させた調味料です。日本のみそに作り方が似ていますね。
「ぶどう豆」は大豆を水にひたして戻して、やわらかくゆでて、砂糖やしょうゆで煮ました。大豆を煮るとぶどうのように、ふっくらと丸い形になることからぶどう豆という名前が付けられたそうです。はしを正しく、上手に使って、豆を一粒一粒しっかりとつまめますか?チャレンジしてみましょう。(給食つうしんより)

つる美とつる太郎より2月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は立春。暦の上では春になりました。もうすぐあちこちで小さな春が顔を出してきますよ。すっかり葉を落とした校庭の木たちはどんなふうに春をむかえるのかな。お家のまわりでも春を探してみてくださいね。

がんばり坂の工事が毎日行われています。登下校の安全のため、がんばり坂の歩道に安全柵をと、PTAや子供会、地域の方々が長年要望を出し続けてくださっていました。リニア工事のため工事車両ががんばり坂を通行することもあり、鶴川街道の鶴二小入口から久美堂さんの信号のところまでの歩道の両側に横断防止柵がつくことになりました。もうすぐ完成です。安全に気をつけて登下校しましょうね。

今日は4時間授業でした。給食が終わると帰りの支度をして帰りの会です。帰りの会では、よかったことやがんばったことなど発表しあって今日一日を振り返ります。学校の生活ではいろいろなことがおきます。楽しいことだけではなく、嫌なことも悲しいことも時にはあります。どれもみんなを大きく強くするための栄養です。自分や友達のがんばりを喜びあい、失敗は反省し、よく振り返りをして自分の力に変えていきましょうね。帰りの会が終わるとみんな大きな声で挨拶をして、元気に下校していきました。
今日も楽しい一日でした。また明日元気に登校してくださいね。まっています。

つる太郎のくいしん坊ばんざい2月3日

画像1 画像1
今日の献立は、パセリライス、豚肉の赤ワイン風味、豆乳スープ、りんごです。
今日もおいしい給食ができました。「豚肉の赤ワイン風味」は、すりおろした玉ねぎとりんごを、じっくりと時間をかけて煮詰めて、おいしいソースにしまhした。ごはんと一緒にに、よくかんで味わって食べましょう。「豆乳スープ」の豆乳は、大豆をしぼってできた汁です。豆乳を固めると豆腐ができますね。栄養が豊富な大豆は固く、そのままでは、食べづらくて栄養も吸収されにくいので、大豆をいろいろな姿にかえて、食べています。
(給食つうしんより)


大豆からできるものたくさんありますね。みんなはどれがすきですか?
(図:学校給食1月号より)
画像2 画像2

つる美とつる太郎より2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、2月2日は節分。今まで豆まきの節分といえば、ずっと2月3日でしたが、今年はなんと1897(明治30)年以来124年ぶりに2月3日ではない節分です。なんで1日早く日にちがずれたかと言うと、地球が太陽を1周する時間が365日ぴったりではないからだそうです。くわしく知りたい人はぜひ調べてみてください。

節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出し、幸せをよびこんで春をむかえようと、昔から大切にされてきた行事です。「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをしますね。 
こころの中に追い出したい鬼はいませんか。いじわる鬼、うそつき鬼、おこりんぼ鬼、あばれんぼ鬼、めそめそ鬼、くよくよ鬼、いろいろな鬼がみんなを困らせていることでしょう。鬼にえんりょはいりません。なりたい自分になるためにも、思い切って自分の中の鬼たいじをしましょうね。そして鬼の代わりにたくさんの幸せを呼び込んでくださいね。

節分に合わせて、図書室では、節分のことや、図書室にあるおにの本を集めてしょうかいしています。きょうみのある人はぜひ読んでみてください。

4年生が英語の学習をしていました。前にフルーツパフェを作っていましたが、今回はピザ作りでした。ピザの生地が書いてあるプリントを持ってお店屋さん役の人に英語ではなしかけ、トッピングを集め、のりで貼ってオリジナルピザの完成です。楽しみながら英語を学ぶことができていました。

朝の雨もすぐやんで、春みたいにあたたかな日でした。今日も楽しい一日になりました。明日も元気に登校してくださいね。まってます。

つる太郎のくいしん坊ばんざい2月2日

画像1 画像1
今日の献立は、せつぶんごはん、味噌汁、イワシのからあげごま酢和えです。
今日は節分です。明日は立春なので、冬と春の季節の分かれ目ですね。立春はお正月と同じで1年の始まる大切な日です。その前の日に、豆まきなどをして鬼(邪気・悪いこと)を追い払い、1年の健康と無事を願うのが節分の行事です。そこで今日は、豆まきに使ういり大豆を使った「節分ごはん」を出しました。「イワシの唐揚げ」も節分の「ヤイカガシ」にちなんだメニューです。イワシをカリッと揚げているので、小さな骨も食べられます。1年の健康を願いつつ、よくかんで食べましょう(給食つうしんより)

つる美とつる太郎より2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は手作り凧に続きパラシュートを作りました。早速昼休みにジャンボすべり台の中腹から飛ばしていましたよ。手から離れるとビニルぶくろを三角頭がぱっと開いて大成功。ふわふわと飛んでいる姿が宇宙人みたいにも見えて面白かったです。

作品展が無事終わり、子供たちは次の作品作りを始めています。5年生はパステルという画材を使って「消してかく」という作品にチャレンジ中です。どんな作品になるか楽しみですね。2年生はオリジナルすごろくを作っています。スタートからゴールまで物語のようになっていてプチ人生ゲームのようです。早くみんなで遊んでみたいですね。

2月になりました。新しい月、新しい週のスタートです。1月はあっという間に行ってしまいました。昔から「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」というほどに2月はもっと早く、3月はさらに早く感じると思います。1日1日をいつも以上に大切に。しっかりと目標をもって過ごしていきましょうね。今から毎日積み重ねていけばきっと春には大きな力につながりますよ。みんなのチャレンジを応援しています。

今日も楽しい一日でした。また明日も元気に登校してくださいね。まっています。

つる太郎のくいしん坊ばんざい2月1日

画像1 画像1
今日の献立は、しょうゆ茶めし、おでん、うずらたまご、あかじそあえ、オレンジです。
今日もおいしい給食ができました。今日の「おでん」には8種類の具(大根・にんじん・こんにゃく・結びこんぶ・がんもどき・ちくわ・さつま揚げ・生揚げ)が入っています。すべての具を一緒に煮ることで、汁にそれぞれのうま味が溶け出して、さらにおいしくなります。自分のおわんに全部の具がなくても、6種類の具のうま味はしみ込んでいますよ。よく味わって食べましょう。
今日のくだものは「甘平(かんぺい)」という名前がついています。愛媛県で作られた、新しい品種のみかんです。かぜ予防のビタミンCもたっぷり。厚い皮をむいて、うす皮ごと食べましょう。(給食つうしんより)

つる美とつる太郎より1月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雪やみぞれが夢だったみたいに今日は朝からいい天気になりました。プールの改修工事が順調にすすみ、校庭をさえぎっていた工事用のフェンスが取り外されました。久しぶりに見晴らしもよくなりました。まだ工事は続きますが、土曜日には鉄板も片付けられます。

校庭では、1年生が手作りしたビニルぶくろの凧上げをしていました。校庭中走り回って楽しんでいました。うっかり糸を離してしまった凧が風にのって体育館の屋根より高く飛んでいてびっくりしました。しばらく自由を楽しんだ後、無事本人の手元に戻ってきたようでよかったです。みんなとても楽しそうでした。

中休みに芝生で事典やノートを広げている子たちがいました。のぞいてみると、ふゆさがしで見つけてきた物の名前を調べてノートにまとめているようでした。とても楽しかったのか、休み時間になっても夢中になって調べていましたよ。がんばりましたね。

一週間が終わりました。1月の学校生活も終わりです。令和3年の始まりの月はどうでしたか。いいスタートになったでしょうか。
いよいよ2月、まだまだ寒さは続きます。でもこの寒さがあるから春にはきれいな桜が咲くのだそうです。これまでの生活をよく振り返って、一日一日を大切に、チャレンジも困難も喜びも悲しみも全力で受け止めて、春を満開の笑顔で迎えられるようにしていきましょうね。
今日も楽しい一日になりました。来週も元気に登校してくださいね。まっています。

つる太郎のくいしん坊ばんざい1月29日

画像1 画像1
今日の献立は、冬野菜のカレーライス、甘酢和え、きっかみかんです。
全国学校給食週間最終日の今日は、「昭和50年代の人気メニュー」です。それまでは、ほとんど毎日パンの給食だったのが、昭和52年頃(今から44年前)から米飯給食(主食がごはんの給食)が本格的に始まりました。まだ炊飯器のない時代なので、大きな釜でごはんを炊くのが難しかったそうです。米飯給食が増え始めた頃に給食に登場したのがカレーライスです。とても人気になりました。今でもカレーライスは人気がありますよね。今日は冬に旬を迎える野菜を使ったカレーです。今日もよく味わって食べましょう。(給食つうしんより)
*今日の冬野菜は、大根・ごぼう・小松菜・れんこん が入っていましたよ。

つる美とつる太郎より1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし学級からにぎやかな声が聞こえていました。のぞいてみると、グループ対抗でカードゲームの真っ最中でした。変顔を使ったゲームなのだそうで、だから笑い声がたくさん聞こえてきていたんですね。みんな楽しそうで大盛りあがりでした。

3年生の教室からは、ペタペタ、どんどん、にぎやかな音が聞こえていました。のぞいてみるとねんどを一生懸命こねたり、形を作ったりしていました。はて?なんだろうと様子をみてみると、しきりにねんどの重さを確かめています。それで分かりました。図工ではなくて、理科の学習でした。「形が変わっても重さは変わらないのだろうか?」という疑問を確かめようとみんな一生懸命にねんどで形を作り、重さを記録し、形を変えてもう一度重さを図るという作業を何度も繰り返し、答えを導き出していました。久しぶりにねんどができてうれしそうでした。

朝から天気は下り坂、お昼には雨が振り出し、みぞれになって、1年生が帰るころはぼたん雪のようになって、校庭の芝生があっという間に真っ白になりました。寒かったけれど、みんなにこにこで帰っていきました。風邪をひかないように気をつけて。
今日も楽しい一日になりましたね。明日も元気に登校してくださいね。まっています。

つる太郎のくいしん坊ばんざい1月28日

画像1 画像1
今日の献立は、パナ・シ・オ・ナール(ベーコンと豆のごはん)、スープジュームー(かぼちゃのスープ)、グリオ(ぶたのからあげ)です。
全国学校給食週間4日目は「世界の料理」です。今日はハイチ共和国の料理を出しました。ハイチの主食は米で、米と豆の組み合わせはハイチ共和国の基本です。「パナ・シ・オ・ナール」は「国を代表する料理」という意味で、ベーコンときんときまめのまぜご飯です。「グリオ」は豚肉の唐揚げで、オレンジジュースやレモン、スパイスで味をつけています。「スープジュームー」は、すりつぶしたかぼちゃを入れたスープで、ハイチでは独立記念日である1月1日に必ず食べるそうです。ハイチにいる気分で味わいましょう。(給食つうしんより)

つる美とつる太郎より1月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は集会委員さんのゲーム集会でした。各教室で、パソコンのビデオ会議機能を使って生中継です。3ヒントクイズを行いました。次々に出題される問題で教室は大盛りあがりでした。
2年生の教室からにぎやかな声が聞こえてきました。のぞいてみると、昔遊びでかるたを楽しんでいました。グループごとに真剣勝負。こちらも大盛りあがりでした。
4年生の教室では、社会で学習した東京の島のことをリーフレットにまとめる作業を行っていました。教科書の他にクロムブックをつかって知りたい島の情報を検索してメモをとっていました。
東京の島に行ったことがある人はいるでしょうか。観光が大きな産業になっていますが、他の観光地と同じように、新型コロナウイルス感染症予防のこともあり、お客さんが減っていてとても大変な思いをしているそうです。しっかり学習をして島のことがよく分かったら、いつか実際に島を訪れてみてくださいね。

今日は朝から晴れたりくもったり。今日も校庭は半分だったけれど外で元気に遊べてよかったです。
長い傘を持ってきたのに使いませんでしたね。忘れずに持って帰れましたか。しばらく雨は大丈夫そうです。
今日も楽しい一日になりました。明日も元気に登校してくださいね。まっています。

つる太郎のくいしん坊ばんざい1月27日

画像1 画像1
今日の献立は、うぐいすきなこあげパン、みそワンタンスープ、コールスローです。
全国学校給食週間3日目の今日は「給食うまれの人気メニュー」です。昭和20年代(今から70年くらい前)、戦争が終わって食べ物の少ない時期は、アメリカから贈られた支援物資の小麦粉で作られたパンが給食の主食でした。牛乳はなく、脱脂粉乳をお湯で溶かしたミルクを飲んでいました。パンは今ほどやわらかくなく、かたくなってしまったパンを子供たちにおいしく食べてもらいたい!という給食調理員さんの工夫でうまれたメニューが「揚げパン」です。今でも人気メニューですね。今日は青大豆の「うぐいすきなこ」味です。ほんのり緑色は自然の色なんですよ。今日もよく味わって食べましょう。(給食つうしんより)

つる美とつる太郎より1月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、おはようの挨拶と一緒に、大きな氷を見せてくれた子たちがいました。薄くてガラスのようにピカピカでした。冷たかったのでしょう、ハンカチにのせてそーっと持ってきてくれましたよ。今朝も寒かったですね。記念花壇近くにモグラの監視塔が2つ。もう春になったかどうか見に出て来たみたいですよ。寒くてびっくりしたでしょうね。もう少し待っててくださいね。

朝から曇り空が続きました。週末に雨がずいぶん降ったようで、校庭がなかなか乾きません。ドロドロの土がくつにつくとすべりやすいので気をつけましょうね。休み時間は遊ぶ場所が少し狭くなりましたが、みんな上手に遊んでいました。6年生は、いつも早めに乾く北側半分だけを使って、体育の学習「ダンテニ」という新しいスポーツにチャレンジしていました。ダンボールで作ったミトン風のラケットで、ネットごしにテニスのようにボールを打ち合うスポーツです。「ダンボールラケットテニス」で「ダンテ二」なんだとか。ピンポンみたいで楽しそうでしたよ。

今日のみんなのチャレンジは何でしたか?なりたい自分の姿をおもいえがいてみて、なりたい自分になるために学校で、おうちで、習い事で、いろいろな場面でチャレンジを楽しんでくださいね。
今日も楽しい一日でした。明日も元気に登校してくださいね。

つる太郎のくいしん坊ばんざい1月26日

画像1 画像1
今日の献立は、八丈島産メダイのそぼろごはん、のっぺい汁、糸寒天と野菜のごま酢和えです。
全国学校給食週間2日目の今日は「東京都の食材」を使った給食です。私たちが住んでいる東京都でも様々な食材がとれ、作られています。今日は八丈島のメダイ、伊豆諸島の糸寒天、立川市のさといも、町田市のねぎ、江戸川区の小松菜、ひのはら村のまいたけが東京都の食材です。
メダイは、国の漁業を支援する取り組みの一環で、学校給食に無償で提供されたものです。給食をおいしく食べることで日本の漁業を支えることができるんですよ。よく味わって食べましょう(給食つうしんより)

町田市小学校図画工作展 ご来館の皆様へ

画像1 画像1
町田市の小学校図画工作展が町田市立国際版画美術館で開催されます。

第34回 町田市公立小中学校作品展 

2021年 1/29(金)〜2/7(日)※2/1(月)休館

来館についてのお知らせが届きましたので、ご覧ください。

「小学校図画工作展」にご来館されるみな様へ

※今年度の「小学校書写展」の開催はありません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等

給食