最新更新日:2024/06/01
本日:count up28
昨日:57
総数:138714
引き続き体調管理にご留意ください。

「つくし・たんぽぽ学級自立活動」「つくし学級算数科の学習」について(5月13日付)

 「つくし・たんぽぽ学級自立活動」「つくし学級算数科の黒板」をアップしました。学習にご活用ください。なお、たんぽぽ学級の学習は、各学年の記事を参考にしてください。

つくし・たんぽぽ学級自立活動 パート4
つくし学級2年生算数科「ひきざんのひっさんをしよう2」黒板
つくし学級3年生算数科「あわせた時間のもとめ方を考えよう」黒板
つくし学級4年生算数科「整理のしかた1」黒板

2年生国語科・図画工作科・生活科の学習について(5月12日付)

 国語科「ともだちをさがそう1(1時間目)」のワークシート例、国語科「かん字練習(3時間目)」のノート、図画工作科「つづきえ どんどん(5時間目)」の作品例、生活科「ミニトマトのなえをうえよう」の植え方とワークシート例をアップしました。学習にご活用ください。

 (5月13日予定)
国語科「ともだちをさがそう1」1時間目 ワークシート例
国語科「かん字れんしゅう」3時間目ノート
図画工作科「つづきえ どんどん」5時間目 作品例
 (ミニトマトを植える日の資料)
生活科「ミニトマトのなえをうえよう」 植え方例
生活科「トマトのなえをうえよう」 ワークシート例

3年生算数科の学習について(5月12日付)

 算数科「わり算(2時間目)」の黒板をアップしました。学習にご活用ください。

算数科「わり算」2時間目黒板

5年生算数科の学習について(5月12日付)

 算数科「体積(1時間目)」の黒板とノートをアップしました。学習にご活用ください。

また、教科書18ページの△1の問題では、方眼紙で24㎤になる直方体を作ってください。答えは1つではないので、工夫して作ってみましょう。
(※1㎤の立方体を24個作るわけではありません。)


算数科「体積」1時間目黒板
算数科「体積」1時間目ノート

6年生算数科の学習について(5月12日付)

 算数科「つり合いのとれた図形を調べよう(3時間目)」の黒板とノートをアップしました。学習にご活用ください。

算数科「つり合いのとれた図形を調べよう」3時間目黒板
算数科「つり合いのとれた図形を調べよう」3時間目ノート

2年生算数科の学習について(5月11日付)

 (5月12日予定)
 算数科「たしざんのひっさんのたしかめ(2時間目)」のノートをアップしました。学習にご活用ください。

算数科「たしざんのひっさんのたしかめ」2時間目ノート

3年生算数科の学習について(5月11日付)

 算数科「わり算(1時間目)」の黒板とノートをアップしました。学習にご活用ください。

算数科「わり算」1時間目黒板
算数科「わり算」1時間目ノート

6年生算数科、社会科の学習について(5月11日付)

 算数科「つり合いのとれた図形を調べよう(2時間目)」、社会科「わたしたちの暮らしを支える政治(2時間目)」の黒板とノートをアップしました。学習にご活用ください。

算数科「つり合いのとれた図形を調べよう」2時間目黒板
算数科「つり合いのとれた図形を調べよう」2時間目ノート
社会科「わたしたちの暮らしを支える政治」2時間目黒板
社会科「わたしたちの暮らしを支える政治」2時間目ノート

つくし学級算数科の学習について(5月11日付)

 つくし学級算数科の黒板をアップしました。学習にご活用ください。なお、たんぽぽ学級の学習は、各学年の記事を参考にしてください。

つくし学級2年生算数科「ひきざんのひっさんをしよう1」黒板
つくし学級3年生算数科「時こくと時間のもとめ方を考えよう」黒板
つくし学級4年生算数科「折れ線グラフに表そう」黒板

重要 休校延長における宿題・課題等の提出について(5月8日付)

 5月11日(月)、12日(火)に行われる宿題・課題等の受け渡しの際の「休校延長における宿題・課題等の提出について」のお知らせをご確認ください。また、1つ前の記事では第5週の学習予定を掲載しています。そちらも併せてご覧ください。

休校延長における宿題・課題等の提出について

学習の予定(5月8日付)

 5月11日(月)から1週間(第5週)の学習予定を、学年ごとに掲載しました。予定表を基に自宅学習を進めてください。(5月18日の週の学習予定は、5月15日(金)に掲載する予定です。)

〇リンク先
1年学習の予定 第5週
2年学習の予定 第5週
3年学習の予定 第5週
4年学習の予定 第5週
5年学習の予定 第5週
6年学習の予定 第5週
つくし・たんぽぽ学習の予定 第5週

2年生生活科と算数科の学習について(5月8日付)

 (5月8日予定) 
 生活科「たんぽぽのかんさつ(5時間目)」の観察についての資料とワークシート例をアップしました。学習にご活用ください。

生活科「たんぽぽのかんさつ」5時間目 観察についての資料
生活科「たんぽぽのかんさつ」5時間目 ワークシート例

 (5月11日予定)
 算数科「たしざんのひっさん(2時間目)」の黒板とノートをアップしました。学習にご活用ください。

算数科「たしざんのひっさん」2時間目黒板
算数科「たしざんのひっさん」2時間目ノート

6年生算数科、社会科の学習について(5月8日付)

 算数科「つり合いのとれた図形を調べよう(1時間目)」、社会科「わたしたちの暮らしを支える政治(1時間目)」の黒板とノートをアップしました。
 来週から予定に入っている学習です。ご活用ください。

算数科「つり合いのとれた図形を調べよう」1時間目黒板
算数科「つり合いのとれた図形を調べよう」1時間目ノート
社会科「わたしたちの暮らしを支える政治」1時間目黒板
社会科「わたしたちの暮らしを支える政治」1時間目ノート

「つくし・たんぽぽ学級自立活動」「つくし学級算数科の学習」について(5月8日付)

 「つくし・たんぽぽ学級自立活動」「つくし学級算数科の黒板」をアップしました。学習にご活用ください。なお、たんぽぽ学級の学習は、各学年の記事を参考にしてください。

つくし・たんぽぽ学級自立活動 パート3
つくし学級2年生算数科「たしざんのひっさんをしよう3」黒板
つくし学級3年生算数科「かける数やかけられる数を見つけよう」黒板
つくし学級4年生算数科「折れ線グラフを調べよう」黒板

4年生 理科の学習について(5月7日付)

 今日、ヘチマのたねを植えました。最初は、ポットに何粒か入れて校舎内で育てます。発芽して大きくなったら、植え替える予定です。みんなが学校に来た時にはどれくらい大きくなっているのか楽しみですね。

ヘチマのたねを植えたよ

6年生算数科の学習について(5月7日付)

 算数科「数量やその関係を式に表そう(6時間目)」のノート(解答)をアップしました。学習にご活用ください。

算数科「数量やその関係を式に表そう」6時間目ノート

学習の予定(5月1日付)

5月7日(木)、8日(金)(第4週)の学習予定を、学年ごとに掲載しました。予定表を基に自宅学習を進めてください。(5月11日の週の学習予定は、5月8日(金)に掲載する予定です。)

〇リンク先
1年学習の予定 第4週
2年学習の予定 第4週
3年学習の予定 第4週
4年学習の予定 第4週
5年学習の予定 第4週
6年学習の予定 第4週
つくし・たんぽぽ学習の予定 第4週

 各学年の黒板やノートを随時アップします。学習にご活用ください。

富山県学習応援サイト「きときと とやまっ子 学習応援サイト『家庭学習のすすめ』」の追加掲載について(5月1日付)

 富山県学習応援サイト「きときと とやまっ子 学習応援サイト『家庭学習のすすめ』」に「B問題に挑戦(6年生向け)」「とやま科学オリンピック 過去の問題」が追加掲載されましたのでお知らせします。
 
〇B問題に挑戦(6年生向け)
http://center.tym.ed.jp/siryou/gaku-ouen/16926
〇とやま科学オリンピック 過去の問題
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/3000/kj000190...

2年生算数科、国語科の学習について(5月1日付)

 〈5月7日予定〉
 算数科「たしざんのひっさん(2時間目)」の黒板とノートをアップしました。学習にご活用ください。

算数科「たしざんのひっさん」2時間目黒板
算数科「たしざんのひっさん」2時間目ノート

 〈5月8日予定〉
 国語科「漢字(3時間目)」のノートをアップしました。学習にご活用ください。

国語科「漢字」3時間目ノート

4年生算数科の学習について(5月1日付)

 算数科「整理のしかた(P28)1時」の黒板をアップしました。グラフの書き込み方を参考にしてください。

算数科「整理のしかた」P28 1時黒板
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

緊急時の児童引き渡し

臨時休校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

つくし・たんぽぽ学級

2019年度3月学年だより

小矢部市立石動小学校
〒932-8533
住所:富山県小矢部市後谷1151
TEL:0766-67-0249
FAX:0766-67-3530
無断転載を禁止します。