学校生活の様子などを載せています。

苔玉とエアプランツ

画像1 画像1
まだまだ暑い日が続いているので、苔玉とエアプランツを置いて気分だけでも涼やかになろうと思います。
事務室にありますので、学校にお寄りの際に御覧ください。

8月31日(月)

画像1 画像1
牛乳、クリームスパゲッティ、ごまドレサラダ、みかんゼリー

※ きょうは8月最後の日です。野菜の日ですね。野菜は、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、肌をきれいにしたり、病気を防いだり、体の中を掃除するなど、大事な働きをします。苦手な野菜も食べられるように、ご家庭でも工夫してみてください。

生活指導朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はテレビで生活指導朝会を行いました。
8月9月の生活目標は「けじめのある生活をしよう」です。
まだまだ暑い日が続きますが、水分補給をしっかりして元気に過ごしましょう。

2学期最初の食事風景

画像1 画像1
1年生も久しぶりの給食を味わっていました。2学期も、新型コロナ感染予防のため、全員同じ方向を向いて、おしゃべりをしないで集中して食べます。
食器が強化磁器からPEN樹脂に変わりました。軽くてきれいな食器でおいしく食べました。

8月28日(金)

画像1 画像1
牛乳、マーボー豆腐どん、かみかみ黒豆

※ リクエストがあった、マーボー豆腐どんです。たっぷりの野菜をみじん切りにして入れました。

8月27日(木)

画像1 画像1
牛乳、ビビンバ風混ぜごはん、わかめスープ、冷凍りんご

※ ビビンバは、今までナムルを上にのせて食べていましたが、この日はナムルはなしにして、野菜を少し多めの混ぜごはんにしました。

8月26日(水)

画像1 画像1
牛乳、きんぴらごはん、白菜のそぼろ汁、ヨーグルト

※ 2学期最初の給食です。よくかんで、しっかり食べましょう。

蓮の花

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室前の池の蓮に花が咲いています。
たったの1輪ですがとてもきれいです。

身体計測(3年生)

画像1 画像1
今日は3年生の身体計測です。
体がどんどん大きくなる時期です。

父母教芝生ボランティア係

画像1 画像1
今年度は開放プールの係がない関係で父母教の方が芝生の雑草取りボランティア係をつけてくださいました。
朝から一生懸命雑草を取ってくださり、あるお父さんは大きいゴミ袋いっぱいになるほどたくさん取ってくださいました。
しかし、熱中症指数が高いので途中で中止してお帰りいただきました。
暑い中本当にありがとうございました。

帰りの放送

画像1 画像1
放送委員会の子どもたちは帰りの放送も担当しています。
下校時刻に合わせて下校放送を行います。
いつもご苦労さま。

出前授業(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、6年生を対象に町田市子ども家庭支援センターの方による出前授業を行いました。
児童虐待防止啓発活動という事業名で、子どもの権利や虐待防止、さらには子どもたちが将来親になったときに虐待をしないようにという内容です。
昨年度までは劇で行っていましたが、今年度はコロナの関係かDVDによる映像になっていました。
子どもたちは「子どもの権利を知ることができた」や「自分が大人になっても虐待はしない」などの感想をもっていました。

美化委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日中休みに美化委員会の子どもたちが職員室前の掲示物を取り替えてくれました。
古いものをはがし、新しいものを貼ってくれました。
ありがとうございました。

身体計測(5年生)

画像1 画像1
今日は5年生の身体計測です。
昨年度と比べてどれくらい大きくなったかな。

朝の放送

画像1 画像1
放送委員会の子どもたちが毎朝放送をしてくれます。

校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の放課後に校内研修会を行いました。
お隣の町田第五小学校の五十嵐校長先生を講師に迎え、新学習指導要領の評価について勉強しました。
1学期に評価はつけましたが、本当にそれがあっていたのか、更に精度を高めるためにはどう授業改善をすればいいのかなど、多くのことを学ばせていただきました。
五十嵐校長先生、ありがとうございました。

身体計測(6年生)

画像1 画像1
今日は6年生の身体計測を行いました。
新型コロナウイルスの関係で1学期実施できなかったので、この時期に1回目の計測を行いました。
今年度は年間2回の計測しかできませんが、どれくらい成長したのか楽しみですね。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は南大谷中学校と連携して、児童の引き渡し訓練を行いました。
保護者の皆様にはご協力いただきまして、ありがとうございます。
近年、特に今年は関東近郊で地震が多く発生しています。東京都では震度5以上の地震が発生した場合は原則引き渡しを行うこととしています。
今日はそのことを想定した訓練でした。子どもたちは真剣に取り組みました。本番は来ないことを願いますが、そうも言ってられない状況がありますので、毎年この訓練を実施していきます。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆様、大変ご無沙汰をいたしております。
さて、本校は本日より2学期が始まりました。
そして、PCを利用したオンラインで始業式を行いました。
残念ながら校長から子どもたちの様子を見ることはできませんが、子どもたちは校長の顔をオンラインで大きな画面で見ることができます。
2学期を迎えるにあたり、黒板に黒板アートを描いて子どもたちを迎えたクラスがありましたのでここで紹介します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食室より

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

休校中のお知らせ

ほけんだより

職員専用

その他お知らせ