ようこそ!台中タイムズへ!学校の様子をご覧ください。

生徒総会の実施

 11月25日、後期生徒総会を行いました。
 各委員会で考えた活動内容について、いろいろな質問が出て、それに答える場面は社会の中で行われる「総会」と同じようなものでした。
 当日は、密を避けるため、発表者のみ体育館に集まり、その他の生徒は各教室で、Google meet を利用して参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

GTECを実施しました(1年)

 11月19日、20日の2日を利用して、1年生を対象に英語の「聞く」「話す」「読む」「書く」の4つの技能の力をみる調査を行いました。
 一人1台のタブレットを利用した調査です。生徒は真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

まぶしい校舎

 11月19日、足場の解体工事が始まりました。42年ぶりにきれいになった壁、ベランダの手すりに太陽当たり、まぶしい校舎になりました。解体工事はまだ途中ですが、全部解体になり、きれいになった校舎を皆さんに見ていただきたいと思います。
画像1 画像1

中規模改修工事について

 6月8日に、足場の周りにネットが張り始められましたが、本日(11月18日)、南面のネットが撤去され、きれいになった壁が見えたのと同時に、教室が明るくなりました。
 廊下側の工事はまだ続きますので、途中経過でした。作業する皆様には、安全にご注意いただき最後までよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

オリンピック・パラリンピック教育(1年生)

 11月6日(金)、オリンピック・パラリンピック教育の一つ、日本の伝統文化について知る授業を行いました。
 津軽三味線の「あべや」さんを講師に招き、本物の津軽三味線に触れることができました。トークあり、沖縄の三味線との比較あり、横笛も交えた演奏あり、生徒のリクエスト曲の演奏ありで、まるでコンサート会場にいるような雰囲気でした。
 生徒が熱心に聴きほれていました。私は、冬の日本海の荒波を思い出しながら鑑賞できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

町田市立中学校連合音楽会

 11月6日(金)町田市民ホールにて、連合音楽会が開催されました。本校は吹奏楽部の参加です。1、2年生26名が参加しました。吹奏楽部にとって、今年度初めての発表の場になったので、生徒はとても緊張していました。
 緊張はしたものの、発表の場があることはうれしいことです。コンクールや地域での発表がなくなったので、とても良い日になりました。この日を糧にさらに練習してほしいと思います。
画像1 画像1

交通安全教室(スケアードストレイトによる)

 11月2日、スケアードストレイトによる交通安全教室が行われました。スタントマンによる事故の再現を見ることで交通事故について学び、被害者にも加害者にもならないように、という願いで行われます。
 町田市や町田警察署の協力により、3年に1回行われています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31