鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

11・14 鶴二自然クラブ その2

その2 スラッグ・ライン
バランスをとりながら・・・渡りきれるかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2

11・14 鶴二自然クラブ その1

土曜日の午後、温かい日差しのもと、おやじの会のご協力で楽しい活動が繰り広げられました。大人も子供の夢中です。
その1 ペットボトル・ロケット
手作りのペットボトル・ロケットをターゲットに向けて飛ばします。
誰が一番近くに飛ばすか競争です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つる美とつる太郎より11月14日

画像1 画像1
今日は土曜授業日。地域合同防災訓練を予定していましたが、感染症予防対応で、地域の訓練は中止となりました。6年生のみ応急救護訓練を地域の防災担当の小川さん、消防署の皆様と一緒に行いました。AEDの使い方、三角巾の使い方を学習しました。AEDとは、突然心臓が正常に拍動できなくなった心停止状態の心臓に対して、電気ショックを行い、心臓を正常なリズムに戻すための医療機器です。いざという時に備え、町のいろいろなところ、コンビニや駅、公共施設などに設置されていますね。もちろん学校にもあります。東側昇降口、教員出入り口にあります。覚えておいてくださいね。


4時間目は引き取り訓練を行いました。「おさない かけない しゃべらない もどらない」を守って訓練ができていました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

一週間が終わりましたね。また来週も元気に登校してくださいね。
画像2 画像2

6年生 防災学習

11月14日(土)例年は地域合同防災訓練があるのですが、今年度はコロナ対策で中止となりました。そこで6年生だけでも、「自助・共助」を学ぼうとAEDの使い方訓練と三角巾での応急処置について学習しました。
心臓マッサージをしたり、AEDを操作したりする姿は真剣そのもの。「心臓マッサージはとても体力がいる。」、「救急車が到着するまでの時間は平均7分、それまでやり続けるのは大変なことだ。」、「みんなができることを手伝うことが大切。」と振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱団 11月14日 Machida Music Festival延期決定。

画像1 画像1
11月14日(土)一般社団法人町田青年会議所主催行事『Stand up!! for Machida支え愛プロジェクト』のイベント「Machida Music Festival(マチダ ミュージック フェスティバル)」は、大変残念ですが、急遽延期が決定しました。延期日程が決まりましたらお知らせいたします。


つる太郎のくいしん坊ばんざい11月13日

画像1 画像1
今日の美味しい給食の献立は、北海道の郷土料理「鮭のチャンチャン焼き」です。
鮭の切り身にたっぷりの野菜がのせられて焼かれています。少し甘い味噌だれと一緒に食べるととても美味しかったです。

給食通信にチャンチャン焼きの名前の由来がいくつか紹介されていましたよ。
1)お父チャンが作るから 
2)チャッチャと手早く作るから 
3)鉄板に金属のヘラが当たるチャンチャンという音から
みなさんにはどの説がしっくりきますか? 

つる美とつる太郎より11月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日からの空一面の雲は朝のうちにどこかへ行ってしまい、またさわやかな秋晴れになりました。お日さまが顔を出すとポカポカ陽気で気持ちよかったですね。陽気に誘われて、タンポポが咲きました???でもよく見るとタンポポとはちがう花のようです。かわいいこのこはだれなのでしょうか。プールのそばに咲いていますよ。興味のある人は調べてみてくださいね。

今朝は後期委員会発足集会をパソコンのリモート会議機能を使って行いました。それぞれの委員長さんの立派な挨拶が頼もしく、さすが6年生だなと思いました。5年生、6年生の委員のみんなで協力しながら鶴二小の毎日をよりよく楽しくしていく活動を行っていきます。がんばってください。

なかよし学級の1、2年生が楽しそうに算数の学習をしていました。学習を生かして、丸や四角の箱を使ってものづくりに挑戦です。じどうしゃ、バス、飛行機、電車、ビルなどなど、箱の形の特徴をいかして楽しくものづくりができましたよ。

明日は土曜授業日、引き渡し訓練も予定されています。明日も元気に登校してくださいね。

つる美とつる太郎より11月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし学級の教室からきれいな音色が聞こえてきました。ハンドベルの仲間「トーンチャイム」という楽器で「夕やけ小やけ」の練習をしていました。1年生から6年生まで全員で奏でるとても美しいハーモニーでしたよ。これからも練習がんばってくださいね。

3年生の教室では、算数で上皿はかりの学習をしていました。針とめもりの読み方を教わって、自分の筆箱の重さをはかって重さを比べていました。はかりは生活の中でも使いますね。デジタルも針もどちらも上手に使えるようになるといいです。

校庭では、5年生がTボールの試合で盛り上がっていました。ルールが工夫されていて、バッターが打った後、寝かせた三角コーンの中にバットを入れると1点獲得できます。バットのぶん投げ防止になり、点も入るし良い工夫だなと思います。

今日は空じゅう雲だらけでしたね。風も冷たかったけれど、みんな外でよく遊んでいました。元気もりもり木曜日。外で何をして遊びましたか?
新しい友達と遊んでみましたか?まだだったら、「いっしょにあそぼう」って声かけてみてください。きっと楽しく遊べると思いますよ。
今日も楽しい1日でした。明日も元気に登校してくださいね。

つる太郎のくいしん坊ばんざい11月11日

今日の美味しい給食を紹介します。
今日は、年に一度のお楽しみ、給食ランキング主食部門一位の「きなこあげパン」でした。
きなこあげパンを作る様子を栄養士さんが紹介してくれましたよ。
大きな釜に油を約50リットル。180度ぐらいの熱さで、1クラス分のツイストパンを一気にあげます。あげたパンをたっぷりのきなこにまぶせば「きなこあげぱん」のできあがりです。
もちもちのパンに甘いきなこがたっぷりでとても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つる美とつる太郎より11月11日

画像1 画像1
校庭の木々がさらに色付いてきました。ジャンボすべり台のそばにある大きなプラタナスの木をよく見ると、まあるい実がいくつもぶら下がっているのが分かります。プラタナスは日本名でスズカケの木というそうですが、その名前の由来にもなっているそうですよ。まあるい実の中を見たことありますか?中には不思議がいっぱいつまっています。興味がある人はぜひ調べてみてくださいね。


1年生の教室から元気な声が聞こえてきました。「天までとどけ、1、2、3」。
国語の学習で、物語「くじらぐも」をグループごとに読み方を工夫して音読をしているところでした。物語に出てくる子供たちになりきって、元気に読むことができていましたよ。
今週いっぱい晴天が続きそう。くじらぐもにはしばらく会えそうにありませんね。会えた時すぐに飛び乗れるように、かけ声の練習だけしておくことにしましょう。

今日も一日いいお天気でした。明日も元気に登校してくださいね。
画像2 画像2

11月7日 親子レクの様子

先週の土曜日に親子レクリエーション大会がありました。
ボーリングや輪投げ、スリッパシュートなど
子どもたちはどのゲームも楽しそうに活動していました。
校庭に笑顔がいっぱい溢れた一日でした。
青少年健全育成会の皆様並びに保護者の皆様
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

文部科学大臣メッセージ

画像1 画像1
11月は児童虐待防止推進月間です。

今回、萩生田文部科学大臣から、子供たちの育ちに関わる全国の家庭・学校・地域の皆さまに対して、児童虐待の根絶に向けたメッセージを発信しました。

文部科学大臣メッセージ「保護者、学校関係者、地域の皆さまへ 「児童虐待の根絶に向けて 〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」」

ぜひ、ご覧ください。

1年生だより

画像1 画像1
『さつまいも掘り』

6日に生活科の学習でさつまいもを収穫しました。
ニョキニョキと伸びたつるを辿って、芋がありそうなところを探し、友達と協力して収穫しました。
大きいものから小さいものまで、様々な形のさつまいもがとれました!

9日の給食で、さっそくみんなの収穫したさつまいもが味噌汁になり、全校のみんなが食べてくれました。
「ぼくたちのさつまいもだ!」と、嬉しそうでした。

画像2 画像2

つる美とつる太郎より11月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科の授業を見に行きました。東京都の学習で、府中のくらやみ祭りについて調べていました。疑問や意見をクロムブックを使いながら上手にまとめていました。一人一台ずつ使いながら、同じ画面を見て同時に編集できるのがとても便利です。昔、画用紙や模造紙でやっていたグループ作業が、パソコン上で簡単にできてしまいます。これからも学習で活用をしながらどんどん操作になれて、もっともっと意見交換が充実したり、考えが深まっていくといいです。

2年生の教室では、鍵盤ハーモニカで「聖者の行進」の練習をしていました。どうやら発表の場があるようです。気持ちを込めて息を合わせていい演奏になるようにがんばっていましたよ。暗譜のテストもあるそうです。がんばってくださいね。

昼休み、2年生の男の子が「龍の顔の雲があるよ」と教えてくれました。嬉しくなって一緒に空を見上げました。お日様の下あたりが龍の顔なのだそうです。うんうんたしかに龍に見えてきました。龍に見えたら運が開けたり幸せがやってきたり何かいいこと起きるかもしれませんね。龍に見えたでしょ?

空気が冷たくなってきましたね。でもみんな元気に過ごしていました。
今日も楽しい一日でした。明日も元気に登校してくださいね。

つる太郎のくいしん坊ばんざい11月9日

画像1 画像1
 今日の給食献立は「ジャンボあげぎょうざ」でした。先日発表された給食ランキング主菜部門第一位の人気メニューです。油で皮がカリッカリ、中のお肉もたっぷり、もちろん一つ一つ丁寧に包まれた手作りで、とても美味しかったです。
 お味噌汁には先週1年生が収穫したサツマイモが入っていましたよ。甘くて美味しかったです。

つる美とつる太郎より11月9日

今朝の児童朝会TVでは校長先生から「防災(ぼうさい)」についてのお話がありました。日ごろどんな備え(そなえ)をしているのかな、大切なことは何かな。お話があったことを毎日の生活につなげて考えて、役立てて行きましょうね。

パソコン室では、なかよし学級のみんなが楽しそうに学習していました。様子を見てみると、プログラミングを使ってゲームを作っている子、タイピングの練習をしている子、お絵かきソフトを使って作品作りをしている子などそれぞれ課題に合わせて活動をしていました。

ビオトープを見てみると、大王松の松葉に埋もれるようにモグラくんの穴がありました。モグラくんも冬支度で忙しいのか、あちらこちらに土が盛り上がってできたモグラトンネルがありましたよ。地下はどんなことになっているのかな。見てみたいですね。おむすびを転がせば、ご招待があるかもしれません。ネズミの穴じゃないとだめかな。

新しい週が始まりました。暦の上では冬になりましたね。気温が低くなり、空気も乾燥してきます。風邪予防に教室に置く加湿器の準備も始まりました。水が冷たくなってきましたが、これまで通り手洗いうがいをしっかりして、はやねはやおき、休み時間は外で元気に遊び、ごはんをしっかり食べて風邪や病気をよせつけない丈夫な体をつくりましょう。
今日も一日楽しくすごせましたね。明日も元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 富士山林間学校 その4

昼食は、河口湖のほとりで、ほうとうランチ
地域クーポンで家族へのお土産を真剣に選びました
最後に河口湖に虹がかかり、見送ってくれました
全員、元気で帰ってきました
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 富士山林間学校 その4

2日目 富士山5合目から奥庭駐車場までのハイキングです
グループごとにガイドさんの説明を聞きながら、富士山ならではの風景を満喫
荒々しい風景を前に、火山活動のダイナミックさを目の当たりにしました
河口湖がきれいに見えました。
最後の方で、雨雲に突入!
強風と冷たさに悲鳴をあげながらも、助け合って無事にゴールしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 富士山林間学校 その3

富士山世界遺産センターで展示を見学
山梨県富士山研究所でレクチャーを受講
睡魔に負けた人もちらほら・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 富士山林間学校 その2

富岳風穴を探検
防寒対策をして、ドキドキ
ここは、青木ヶ原樹海の中です・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等