鶴中の日記

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(月)2校時、3年生の国語の授業です。
「義務教育の教科書をデジタル化するべきだ」というテーマで、ディベート(教育ディベート、討論)をしていました。
肯定側、否定側、ジャッジに分かれ、司会が進行します。
3年生らしく入念な下調べを経て、道筋を立てながら高いレベルで討論をしていました。

ディベートでは説得力はもちろん、論理的思考力、瞬発的思考力、批判的思考力、発信力、プレゼン原稿の作成力、傾聴力などが身に付きます。
いずれも「生きる力」として本校が重視している力(非認知能力)であり、これからますます求められる力です。





感謝

画像1 画像1
12月14日(月)、本校では地域の方にボランティアとして定期的にお花を生けていただいております。
心より感謝いたします。

校内に飾られている花は心が安らぐと同時に、いつも季節を感じさせるものとなっています。
もうすぐクリスマスですね。
画像2 画像2

鶴中の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
12月11日(金)1校時、3年生男子の保健体育と2年生総合的な学習時間の様子です。

鶴中の授業

画像1 画像1
12月10日(木)、2年生家庭科の様子です。
「我が家の食文化」を発見する授業でした。

「目玉焼きには、何をかけますか?」
「醤油?ソース?それとも…?」
「食事の時のルールは?」

活発に話し合いや意見交換をした後、食について各家庭の様子や考えを学級全体で共有しました。

「えー!?」と驚いたり、
「同じだぁ!!」と共感したりしていました。

目玉焼き一つでも、様々なようです。
全て素敵な食文化です。

投稿チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
鶴中では日々、自分の思いや主張、意見を新聞の読者投稿欄に投稿しています。
30年度、31年度に比べ、令和2年度は採用(新聞に掲載)される件数が増えています。
本ホームページの「鶴中生の主張」で紹介しています。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
I組の1,3年生は、パソコン室で授業を行っていました。
タイピングの実習をしていました。

この時間、2年生は校外学習の事前学習に取り組んでいます。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生の音楽の授業です。
それぞれパートに分かれて合唱の練習をしていました。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(水)、きょうの鶴中の授業を紹介いたします。
こちらは、昨日に引き続き、2年生国語科のプレゼンテーションの様子です。

3年生の面接練習

画像1 画像1
集団面接練習に続いて、先週から個人面接練習を行っています。
入退室の所作や質問による回答など、3年生はよく準備して模擬面接に臨んでいます。

画像2 画像2

体育祭の様子を上映

画像1 画像1
三者面談期間中、多目的ホールにて10月に行った体育祭の様子を学年別に上映しています。
映像は、PTA(映像隊)のご協力により撮影・編集されたものです。
画像2 画像2

三者面談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(金)から放課後の時間に、三者面談を行っています。
3年生は、進路決定に関する内容が中心になります。
1,2年生は、2学期の生活を振り返り、3学期以降にやるべきことを確認することになります。

鶴中の授業 その7

画像1 画像1
家庭科室前の廊下に、2年生が授業で制作した作品(ブックカバー)を展示しています。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(火)2校時、1年生家庭科の授業(被服実習)の様子です。
ポケットティッシュカバーを制作しています。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(火)2校時、小春日和の中、1年生の体育の授業です。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(火)2校時、I組では「今年の漢字」を理由とともに考えていました。
みなさんは今年1年間を表す漢字は何でしょうか。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
12月8日(火)1校時、3年生の国語ではChromebookを活用して、ディベートに向けて下調べなどの準備をすすめていました。

2年生のプレゼンテーションの取組もそうですが、鶴中では自分の思いや考えを相手に適切に伝える力の育成を重視しています。
これからの社会でますます必要とされる力になるはずです。
各教科で非認知能力(非認知スキル)の向上を目指します。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生のプレゼンテーションの続きです。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(火)1校時、2年生の国語ではプレゼンテーションに取り組んでいました。
「鶴中にこんな教室を提案します。」というテーマで、中学生ならではの柔軟な発想とアイディアを凝らした企画を説明していました。

説明を聞いているだけで、楽しい気持ちになります。


休日の部活動

画像1 画像1
12月6日(日)、学校は日曜日でお休みですが、各部活動は計画的に活動しています。
感染予防に努め、活動日や活動時間などに配慮しながら取り組んでいます。


写真は、ラグビー部の練習の様子です。

中学校(I組)授業体験会

画像1 画像1
12月4日(金)、小学生を対象にI組の授業を体験していただきました。
授業体験会は、今後3回予定しております。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
3/17 【午前授業】
3/18 卒業式前日準備
【午前、給食なし】
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 スポーツ大会(2年)
【午前授業】
3/23 スポーツ大会(1年)
都立定時制二次出願
【午前授業】

その他のお知らせ

鶴中だより

部活動

新型コロナウイルスの対応について

HP閲覧にあたって

相談室より

「鶴中生の主張」2020年度

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ