鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

つる美とつる太郎より8月31日

画像1 画像1
新しい週を迎えました。まだまだ暑い日が続きそうですね。熱中症に気をつけて元気に過ごしていきましょう。
今朝は熱中症アラートの発令はありませんでしたが急にザッと雨が降った後は、日が照りつけて気温もぐんぐんあがり、昼休みの途中で校庭遊びは中止。遊びを切り上げて教室にもどることになりました。残念でしたが熱中症予防のために無理はできません。赤旗が出るとみんな直ぐに遊びを止めて教室へ入りました。素早い動きが立派でした。
2年生は運動会の踊りの練習が始まりました。校庭が使えなくなったので、教室でリモート学習です。画面の中で踊っている先生に合わせて上手に踊ることができました。



今日の児童朝会で校長先生から西階段1階のゴミ箱の絵が変わりましたと紹介がありましたね。新しい絵は図工の先生が描きました。鶴二小の豊かな自然の一年の移り変わりが描かれています。壁もきれいにペンキを塗り直しましたよ。ぜひじっくり見てみてくださいね。

画像2 画像2

つる美とつる太郎より8月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室を見に行くと国語の授業をしていました。町田の小学生の作品集「町田の子」を仲良く読み、参考にして、これから詩を書くようです。良い作品ができるといいですね。

今日は、放課後英語教室が行われました。楽しく歌ったり、体を動かしたりしながら英語に親しんでいました。

そして今日のおいしい給食は、「メダイのそぼろごはん」でした、メダイは東京都の島、八丈島でとれたものだそうです。くせのない味で、とり肉のそぼろのような感じでとてもおいしかったです。メダイを見たことがありますか、魚屋さんで見つけてみてくださいね。メガビックですよ。

2学期最初の一週間が終わりました。毎日暑くて大変な一週間でしたね。
熱中症警戒アラートが発令されている間は熱中症発症の危険があるため、屋外での活動を原則なしとして対応しています。今週は水曜日から3日間、屋外活動ができませんでした。とても残念でしたが、ここでぐっと我慢することがみんなの健康と命を守ることに繋がります。暑いこの時期にしっかり休んでパワーを貯めて、また活動できるときに思いっきりはっちゃけましょう。週末も暑そうです。ゆっくり過ごしてくださいね。
また来週、元気に登校してきてください。

4年生保護者様

画像1 画像1

 暦の上では秋となりましたが、暑い日が続いております。お子様は、夏休み明けということも重なり、体調を崩しやすいです。引き続き、ご家庭での健康管理をよろしくお願いいたします。
 2学期は、運動会や校外学習等、多くの行事を予定しております。早速、今週から運動会に向けて「エイサー」の練習が学級ごとに始まりました。これまでの4年生が踊ってきたエイサーを自分たちが踊れることに胸を躍らせている子が多く、前向きに練習に取り組んでいます。今後も安全に配慮しながら運動会練習を進めてまいります。
 さて、8月24日に配布させていただいた学年だより「8・9月号」に、誤りがありましたのでお知らせいたします。

※訂正箇所
 9月24日(木)、25日(金)は、6時間授業です。
 申し訳ありませんが、訂正をお願いいたします。
 4年学年だより 8・9月号

残暑厳しき折から、保護者の皆様もくれぐれもご自愛くださいますようお願い申し上げます。

つる美とつる太郎より8月27日

画像1 画像1
一年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。見に行ってみると図工の学習でした。「手でかこう」という学習で、指や手のひらに絵の具をつけて、ちょんちょん、ぺたぺた、べったべた。思い思いのやり方で、楽しく色をぬり、作品をつくっていました。画用紙に色をつけるだけでなく、手にもいっぱい色をつけて、手袋をはめているみたいになっている子もいました。とても楽しそうでした。



先日、鶴二小の卒業生のご家庭から昨年に引き続き、鈴虫たちをいただきました。感謝いたします。ありがとうございました。しばらく職員室の前の廊下で飼うことにします。きれいな鳴き声が遠くの教室まで響いています。

画像2 画像2

つる美とつる太郎より8月26日

4年生の教室で算数の学習で「3+4」や「5−1」などの計算問題を一生懸命考えながら解いていました。1年生じゃないの?と思うかもしれませんね。実はこれ、そろばんの学習です。パチパチ、ジャラジャラいい音を鳴らしながら、楽しく学習をすすめていました。

今日のおいしい給食は、パンプキングラタンとジェリエンヌスープ。今日はお楽しみのセレクト給食で、「グレープフルーツ」か「パイナップル」のどちらかのジュースを選んで飲みました。どちらもおいしいジュースでしたよ。

毎日暑いですが、今日は特別に暑い日でした。今朝は※熱中症アラートも発令されていましたね。校庭のひなたに温度計を置いて測定してみると、中休み後には35度を超え、その後も温度はどんどん上がり、下校時刻の頃には40度を超えていました。子どもたちは帰る前にしっかりと水分補給をし、タオルやハンカチを水に濡らして、顔や腕を冷やしてから下校しました。みんな無事にお家まで帰れたでしょうか。今日は暑くて思っている以上に疲れていると思います。十分睡眠をとって、明日も元気に登校してくださいね。

※熱中症アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予想される前日あるいは当日に、 発表されます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年だより

画像1 画像1
学年だよりです。
※訂正があります。運動会のポイント練習ですが、28日ではなく、30日に変更になりました。
※9日・30日ですが、4時間で給食なしとなっていますが、給食ありで13:10下校になります。

つる美とつる太郎より8月25日

2学期2日目です。早速授業が始まりました。学習の他には2学期の目標を立てたり、係決めをしたりするクラスもありました。みんなで力を合わせて良いクラスを作っていってくださいね。
休み時間は、暑くても校庭で元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。ジャンボすべり台の近く、大きな木の広い木陰が人気スポットです。頑張り坂を涼しい風が吹き上がってきてとても気持ちがいいです。55周年記念花壇の花たちも元気に咲いています。

今日から給食が始まりました。最初の献立はスパゲティーナポリタンとシャキシャキサラダ。感染症予防をしっかりとしながら、楽しくおいしい時間を過ごすことができています。

暑くて体調を崩してしまわないか心配です。手洗いうがい、すいみんもしっかりとってまた明日、元気に登校してくださいね。
昨日は月がきれいに見えていました。今日は見えるかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つる美とつる太郎8月24日2学期始業式

新しい週が始まりました。短かった夏休みが終わり、いよいよ今日から2学期スタートです。新しい目標をもって、みんな仲良く、楽しい2学期をみんなで作っていきましょう。
暦では、「処暑(しょしょ)」を過ぎました。「夏の暑さが過ぎていく」頃という意味だそうですが、まだまだ暑さは続きそうですね。夕立や台風も多く見られる時期だそうですよ。暑さや天気には十分気をつけて、手洗いうがいも忘れずに元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

つる美とつる太郎8月21日夏休み

画像1 画像1
毎日毎日暑い一週間でした。今日も学校では2学期の準備をしました。
給食の調理に使う新しい道具も買いました。とても大きくてとてもピカピカなおたまでびっくりしました。おいしい給食が楽しみですね。給食は25日からです。



校庭では、親子映画会が行われました。東の空には明るい星が1つ、西の空には、薄い月がきれいに輝いていました。たくさんのお友達と夏の終わりに楽しい思い出ができました。健全育成委員の皆様、担当のPTAの皆様、ありがとうございました。

さあ、あと3回ねると二学期が始まります。みんなに会えることを先生たちみんなで楽しみにしています。手洗いうがい、検温もしっかりして、ニコニコ笑顔で登校してくださいね。
画像2 画像2

親子映画会

午後6時半から親子映画会が始まります。気をつけて来てくださいね。
画像1 画像1

4年生のみなさんへ

画像1 画像1
4年生のみなさんへ

4年生のみなさん、こんにちは。
例年より短い夏休みですが、計画を立ててすごすことはできましたか。

先生は…この前、セミの羽化(うか)を見ることができました。
セミのよう虫のせ中から、すき通った緑色のセミが出て来るところでした。
いつも見ている茶色いセミと色がちがったのですが、みなさんはなぜちがうのか知っていますか。
調べてみるとセミは、40分ほどかけて羽化し、その後は羽をピンとのばしてかわかすそうです。羽がかわくと茶色っぽくなり、とぶことができるようになるようです。木の幹(みき)と同じような色に変わることで、てきから見つかりづらくなります。
調べて分かったことでおまけ話ですが、セミがなくのは、オスだけでメスを見つけるためらしいです。もしかしたら、かっこいいなき方をするセミを見つけられるかもしれませんね!笑 
今回は、がんばり坂でセミの羽化を見つけました。何気なく通っている場所でも、探してみればたくさんのふしぎを発見できます。
みなさんも何気ない日常から、ふしぎを見つけてみてくださいね。

月曜日は、元気よくみなさんに会えることを楽しみにしています。


4年生たんにん より
画像2 画像2

6年生のみなさんへ

画像1 画像1
暑さ厳しい毎日ですが、みなさん元気にしていますか。
学校にいると朝早くから毎日のようにセミの大合唱が聞こえてきます。
草花が大きく成長し、2年生が植えたナスやピーマンが実り、1年生が植えたサツマイモの葉や茎がぐんぐん伸びています。
みなさんはこの夏、どんな発見や成長がありましたか。

さて、来週からは2学期がスタートします!
生活リズムを整えたり、宿題や持ち物などの用意をしたりして、しっかり準備をしておきましょう。

8月24日(月)の予定
通常登校
始業式
4時間授業
給食なし
【持ち物】
筆記用具、連絡帳、あゆみ、防災頭巾、うわばき、健康観察カード、夏休みの課題、
SNSノート、防災ノート、白衣(当番の人のみ)

みなさんと会えるのを楽しみにしています!

始業式について

画像1 画像1
 なかよし学級のみなさん、元気に過ごしていますか。いよいよ来週から学校が始まります。まだまだ暑い日が続きそうです。熱中症対策を万全にして登校してください。

〇始業式について
日時:8月24日(月)登校時刻は通常通りとなります。
持ち物:あゆみ(押印、家庭欄への記入をお願いいたします。) 上履き、防災頭巾、連絡帳、夏休みの宿題、筆記用具、SNS東京ノート、東京防災

○緑の教室の中止に伴い、26日(水)に予定していた説明会も中止とさせて頂きます。詳細は、始業式に配布のなかよし通信をご確認ください。

つる美とつる太郎8月20日夏休み

2学期へ向けて準備がすすんでいます。廊下のワックスがけが終わりました。廊下だけでなく階段もピカピカでとても気持ちがいいです。
みんなが使う新しい教科書も届いています。お楽しみに。

体育倉庫のそばの木で、セミの抜け殻をたくさん見つけました。ずいぶん高いところまで、よじ登るんだなあと感心しました。暑すぎるからか、鳴かずにじっとしているセミもたくさん見つけましたよ。つる太郎が来ても驚かずにじっとしていました。

元気もりもり木曜日、暑いですが何か運動できましたか。できなかった人は、お風呂の前にスクワット10回やってみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つる美とつる太郎8月19日夏休み

暑いが続いています。みんな元気に過ごしているでしょうか。夏休みも最後の週になっています。2学期を気持ちよくスタートできるように生活リズムを整えながら、準備の一週間にしてくださいね。
夕方すこしずつ日が短くなってきましたね。夕方にきれいに咲いている花がありました。オシロイバナです。みんなのおうちの近くにも咲いていますか。学校の花と違う色のオシロイバナもあるそうです。さがしてみてくださいね。

画像1 画像1

学校閉庁日

画像1 画像1
8月10日から8月15日学校閉庁日です。
画像2 画像2

学校閉庁日

画像1 画像1
8月10日から8月15日学校閉庁日です。
画像2 画像2

学校閉庁日

画像1 画像1
8月10日から8月15日学校閉庁日です。
画像2 画像2

学校閉庁日

画像1 画像1
8月10日から8月15日学校閉庁日です。
画像2 画像2

学校閉庁日

画像1 画像1
8月10日から8月15日
学校閉庁日です
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等