鶴中の日記

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(水)、きょうの鶴中の授業を紹介いたします。
こちらは、昨日に引き続き、2年生国語科のプレゼンテーションの様子です。

3年生の面接練習

画像1 画像1
集団面接練習に続いて、先週から個人面接練習を行っています。
入退室の所作や質問による回答など、3年生はよく準備して模擬面接に臨んでいます。

画像2 画像2

体育祭の様子を上映

画像1 画像1
三者面談期間中、多目的ホールにて10月に行った体育祭の様子を学年別に上映しています。
映像は、PTA(映像隊)のご協力により撮影・編集されたものです。
画像2 画像2

三者面談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(金)から放課後の時間に、三者面談を行っています。
3年生は、進路決定に関する内容が中心になります。
1,2年生は、2学期の生活を振り返り、3学期以降にやるべきことを確認することになります。

鶴中の授業 その7

画像1 画像1
家庭科室前の廊下に、2年生が授業で制作した作品(ブックカバー)を展示しています。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(火)2校時、1年生家庭科の授業(被服実習)の様子です。
ポケットティッシュカバーを制作しています。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(火)2校時、小春日和の中、1年生の体育の授業です。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(火)2校時、I組では「今年の漢字」を理由とともに考えていました。
みなさんは今年1年間を表す漢字は何でしょうか。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
12月8日(火)1校時、3年生の国語ではChromebookを活用して、ディベートに向けて下調べなどの準備をすすめていました。

2年生のプレゼンテーションの取組もそうですが、鶴中では自分の思いや考えを相手に適切に伝える力の育成を重視しています。
これからの社会でますます必要とされる力になるはずです。
各教科で非認知能力(非認知スキル)の向上を目指します。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生のプレゼンテーションの続きです。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(火)1校時、2年生の国語ではプレゼンテーションに取り組んでいました。
「鶴中にこんな教室を提案します。」というテーマで、中学生ならではの柔軟な発想とアイディアを凝らした企画を説明していました。

説明を聞いているだけで、楽しい気持ちになります。


休日の部活動

画像1 画像1
12月6日(日)、学校は日曜日でお休みですが、各部活動は計画的に活動しています。
感染予防に努め、活動日や活動時間などに配慮しながら取り組んでいます。


写真は、ラグビー部の練習の様子です。

中学校(I組)授業体験会

画像1 画像1
12月4日(金)、小学生を対象にI組の授業を体験していただきました。
授業体験会は、今後3回予定しております。

I組華道体験

画像1 画像1
画像2 画像2
12月2日(水)、華道体験を実施しました。
地域の方を講師にお招きし、立派に生けることができました。
体験学習は、子どもたちの興味・関心を大いに高めます。
講師の先生方、ありがとうございました。


写真は、I組教室前に展示された生徒作品です。

I組校外学習 その5

辛くて急な道を登りきると、そこはご褒美として素晴らしい景色が待っていました。

無事に下山し、貸し切りバスに乗って午後4時には全員元気に鶴中に戻ってきました。
一日、たいへんよく頑張りました。


写真は、頂上にて記念撮影の様子。
画像1 画像1

I組校外学習 その4

焼板体験の後は、町田市の最高峰、草戸山に登りました。
杉や檜に囲まれた登山道を登り、途中、境川の源流(ここから、江ノ島まで流れます)も見ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組校外学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、さらに「焼板体験」の様子です。

I組校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、焼板体験の続きです。

I組校外学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(月)、I組は校外学習として、町田市の秘境と言われる大地沢(大地沢青少年センター)に出かけてきました。

新型コロナウイルスの影響で、I組の行事は「連合宿泊行事」や「マラソン大会」が中止になる中で、きょうの校外学習は何とか実現できました。

写真は、「焼板体験」の様子です。



集団面接の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(月)、3年生は集団面接の練習(模擬集団面接)を行いました。
本校ボランティアコーディネーターから6名の講師の方をご紹介いただき、面接官をお願いいたしました。
本番と同じような緊張感と真剣な雰囲気で、しっかり面接練習に取り組むことができました。
練習にきちんと取り組むことができるのも、鶴中生の素晴らしいところです。

面接官の方々に、心より感謝を申し上げます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
3/23 スポーツ大会(1年)
都立定時制二次出願
【午前授業】
3/24 美化デー
【午前授業】
3/25 修了式
3/26 春季休業日(始)
都立定時制二次入試
3/29 都立定時制二次発表

その他のお知らせ

鶴中だより

部活動

新型コロナウイルスの対応について

HP閲覧にあたって

相談室より

「鶴中生の主張」2020年度

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ