鶴中の日記

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
11月30日(月)、2年生は薬物乱用防止教室に参加しました。
薬物の危険を理解し、誘いをはっきりと断る勇気を持つことを学びました。

最近では、SNSを介して誘われる事案も多いと町田警察署の方は話されていました。
気をつけましょう。

表彰 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
続いての写真です。

炎天寺(足立区)が、59年間毎年行っている、「『一茶まつり』全国小中学生俳句大会」に応募し受賞した二人を表彰いたしました。

表彰 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(月)、生徒会朝礼の後、表彰を行いました。

写真は、バドミントン部の表彰の様子です。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(月)、生徒会朝礼が行われました。
今回の朝礼とその後の表彰も、リモートで各学級に音声と映像が送られました。

司会の言葉から始まり、生徒会長からは「傘の貸し出し」について説明がありました。

放課後の活動 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上  バドミントン部のトレーニングの様子です。

写真下  地域の方が、定期的にお花を生けてくださいます。直接生徒の活動ではありませんが、校舎内に心が和む場所があることはとてもありがたいことです。心より感謝いたします。

このように、鶴中の放課後は毎日、いろいろな活動が行われています。
学習だけではなく、様々な体験・経験をすることによって、生徒の健やかな成長を願います。

放課後の活動 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上 3年生が美術の授業で描いている油絵を完成させようと、放課後に残り頑張って仕上げていました。

写真中、下は、茶道部と女子バレーボール部の活動の様子です。 

放課後の活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上  生徒会が新入生説明会の準備をしていました。来年の行事を、こんなに早くから取り組んでいるのです。
  
写真中、下 ボランティア部が花壇に花を植えていました。

放課後の活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、吹奏楽部、美術部、女子バスケットボール部の活動の様子です。

放課後の活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(木)放課後、様々な活動をしていました。


写真上  1年生は、学年委員が集まり課題を出し合い、その改善策を考えていました。
  中  囲碁部の活動の様子です。
  下  2年生は、校外学習の準備をしていました。写真は、各班長が今後使用するタブレットの操作についてレクチャーを受けていました。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生の理科は、とても真剣な眼差しで実験を行っていました。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(木)、6校時の様子です。

写真は、3年生男子保健体育では、バドミントンに取り組んでいました。
また、1年生の音楽では、男女別れて合唱を練習していました。

放課後に

画像1 画像1
放課後、校舎内を歩いていると、美術メディアの前で3年生に声をかけられました。
美術の授業で制作した油絵の作品を見せてくれるというのです。
きっと、楽しく授業を受けているのでしょう。

一斉委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(火)放課後、一斉委員会を行っていました。
各委員会は、それぞれの取り組みについての問題点を考え、改善策を出し合っていました。

より過ごしやすい鶴中を目指し、よろしくお願いします。

鶴中の授業 (テストが終わって)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日(木)、1年生は「英語力測定試験」を受験していました。
3日間の定期考査の後ですが、頑張りましょう。

鶴中の授業 (テストが終わって)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上 返却された音楽のテストについて解説を聞いて見直しています。
  中 ALTによる授業を楽しく受けていました。
  下 小春日和の中、歓声を響かせながらソフトボールをしていました。

鶴中の授業 (テストが終わって)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(木)、定期考査が終わってきょうから通常の授業が再開しました。
きょうの授業で、早速テストが返却された教科もあったようです。
また、登校直後の朝学活でテストが返されたクラスもありました。

言うまでもなく、返却されたテストを改めて見直し復習することはとても大切なことです。

テストが終わって

画像1 画像1
画像2 画像2
11月18日(水)、3日間の定期考査が終わり、午後から活動を再開した部活もあります。

一定期間、テスト勉強のため部活動が中断していたので、ミーティングから活動を始める部活もあるようです。

気持ちを切り替えて、頑張りましょう。


写真は、女子バスケットボール部と男子バレーボール部の様子です。

第3回定期考査 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(水)、定期考査最終日です。
3日間続けて受験の最終日は、疲れが表れやすいのですがもうひと頑張りです。


写真は、英語の試験の様子です。

第3回定期考査 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(火)、第3回定期考査二日目です。
きょうも真剣に取り組んでいる様子がすべての学年、学級で見ることができました。


写真は、数学の試験の様子です。

第3回定期考査 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(月)、きょうから3日間、第3回定期考査を行います。
日頃、学習した成果が試されます。
粘り強く、最後までしっかり取り組みましょう。

写真は、国語の試験の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
3/23 スポーツ大会(1年)
都立定時制二次出願
【午前授業】
3/24 美化デー
【午前授業】
3/25 修了式
3/26 春季休業日(始)
都立定時制二次入試
3/29 都立定時制二次発表

その他のお知らせ

鶴中だより

部活動

新型コロナウイルスの対応について

HP閲覧にあたって

相談室より

「鶴中生の主張」2020年度

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ