1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2
♪あついひが つづきますね♪

こんしゅうから 2がっきが はじまりました。まいにち あついですが、1ねんせいのみなさんが げんきに がっこうへ きているので、せんせいたちは うれしいです。

こくごでは カタカナの れんしゅうが はじまりました。しんけんに もじをかくすがたが かっこいいです。

たいいくでは、うんどうかいの れんしゅうが はじまりました。きんようびは たいいくかんで かけっこの はしるじゅんばんに ならびました。とても あつかったので、ならんだだけで おわりましたが、しゅうごうして おはなしをきくすがたがりっぱでした。

こんしゅうは なつやすみあけで、つかれているとおもいます。どようびや、にちようびには、ゆっくり やすんで、げつようびには げんきに がっこうへとうこうしましょう。

【保護者の皆様へ】
○31日の月曜日には、今年度初めての保護者会があります。学校長からリモートで話があった後、子供達の様子を簡単にお話し、保護者の方に自己紹介をしていただき、運動会用のポンポンを作って頂く予定です。その後、役員決めとなりますので、速やかな会の進行にご協力お願いします。3時より各教室で行います。その際、あさがおの鉢を持って来て下さい。
○31日の月曜日には集金もお願いします。3つに袋が分かれているのは、違う教材屋さんに頼んでいるためです。お手数ですが、それぞれに指定の金額を入れて持たせてください。多少のおつりがあっても、構いません。お子さんが登校する時刻に間に合わない場合、保護者会で直接集金を持ってきてくださっても、結構です。
○1日(火)には身体計測、2日(水)には内科検診、4日(金)には尿検査など、検診が続きます。身体計測では、髪の長いお子さんは頭頂部でシニヨンにしたりポニーテールにしたりすると、身長が測りにくいので、気をつけて下さい。また尿検査は、前の晩にトイレの扉に検査の容器を貼りつけておくなどすると、忘れずに済みます。期日提出のご協力よろしくお願いします。

半年遅れの二分の一成人式。

本日は保護者会です。5年生は昨年度、二分の一成人式を終えましたが、まだその時の様子をご覧いただいていなかったので、ビデオ放映にてご紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1
?♪なつやすみが おわります♪

ことしの なつやすみは つゆあけをした 8がつから はじまりました。なつやすみに なったとたんに まいにち あついひが つづいていますね。しんがたコロナウィルスや ねっちゅうしょうなどに きをつける なつやすみだったとおもいます。

がっこうのプール、ラジオたいそう、おまつり、とおくへのおでかけなど いつもしていたことが できないなつやすみだったかもしれません。

でも、この3しゅうかんで できるようになったことや たのしかったことは あるとおもいます。らいしゅうから 2がっきが はじまります。1ねんせいのみなさんが「うれしいな、よかったな。」と おもうことが ふえるように、せんせいたちは がんばります。

げつようびに げんきな かおを みせてくださいね。がっこうで まっています。

【保護者の皆様へ】
○夏休みはいかがでしたか?来週から2学期が始まります。この土、日は夏休みの最後のお楽しみを計画しているご家庭もあるかと思います。来週も引き続き暑い中、5日間続けての登校となりますので、相当疲れることが予想されます。体調管理を含めて、学校開始の準備もよろしくお願いします。

○夏休み中のあさがおのお世話、ご協力頂き、ありがとうございました。この間猛暑が続き、雨が少なかったので、朝に夕方にと水やりをされたのではないでしょうか。種も沢山取れたことと思います。ご都合に合わせて、来週から保護者会の日までに、いつもの場所(中庭)にあさがおの鉢を持って来て下さい。なお、枯れていても茎を抜かず、そのまま持って来て下さるよう、お願いします。

○8月24日月曜日の持ち物…沢山ありますが、よろしくお願いします。詳しくは学年だより夏休み号をご覧ください。

・筆箱・連絡帳(検温を忘れず)・連絡袋・書類提出袋(道徳教科書、こころあかるく、防災ノート、SNSノート、)・自由帳・下敷き・ハンカチ・ティッシュ・マスク・通知表(保護者印・家の人からを記入)・夏休みの宿題(なつやすみカード、ひらがなれんしゅう、えにっき)・水筒・ランドセル・防災頭巾・上履き・体育着

○登下校中の熱中症が心配されます。帽子をかぶったり、日傘をさしたりして直射日光を遮る工夫をして下さい。また、首に冷却用のタオルをかけることも効果的です。尚、携帯扇風機は管理上難しいので、持たせないで下さい。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
♪どんな なつやすみを すごしていますか?♪

なつやすみになって いっしゅうかんが すぎました。まいにち あついひが つづきますが、いちねんせいの みなさんは げんきに すごしていますか?

がっこうにある せんせいたちの あさがおは、たくさんの みを つけています。まだ、みどりいろですが、これがちゃいろに なってくると、なかに はいっている たねが くろくなります。まだ、はなも さいているので、みずやりなどのせわをしながら、ようすを みていきます。

10がつに 2ねんせいといっしょに しんこうじこうえんへ いくよていです。せんせいたちは ひとあしさきに しんこうじこうえんへ いってみました。とてもあつくて、せみが たくさんないていました。

ことしは いつものような たのしみがすくない なつやすみです。きんじょのこうえんで なつのむしや はなを みつけたり、ふだんはできないような おてつだいをしたりして、いろいろなはかせや めいじんを めざしてね。

【保護者の皆様へ】
○夏休みの絵日記に書く内容で、お困りではありませんか?お盆休みにも、不要不急の外出を控えるようなお家が多いと思います。絵日記は、特別なことを書く必要はありません。あさがおの様子やお手伝い、近所で遊んだことなど身近な題材から、「したこと、見たこと、聞いたこと、思ったこと」などを書けると良いですね。国語の教科書96ページを参考にしてみて下さい。
○たし算、ひき算の計算カードは、だいぶ慣れてきましたか?お家の方が時間をとれるようでしたら、式を読み上げて答えたり、カードをシャッフルしたりなどして変化をもたせて取り組んでみて下さい。
○暑い日が続いています。新しい生活様式で過ごす毎日ですが、熱中症などにも十分に気をつけて、残りの夏休みを過ごして下さい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31