ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 皆様のおかげで、運動会が無事に終了しました。

 縮小での開催となったため、応援合戦や全校競技、各学年の集団競争などは行うことはできませんでした。しかし、閉会式の児童代表の言葉にあったように「できないことを嘆くのではなく、できる範囲で工夫する」大切さを改めて実感しました。
 どの学年も、一所懸命に取り組んだ様子が伝わってきました。また、6年生の演技は、全校児童が集まって輪で囲み、応援しました。

 まさに「心を一つに 全力・笑顔」の運動会になったと思います。

 保護者の皆様、そして遠路より応援にいらしてくださった皆様には、たくさんの励ましの言葉を頂きました。この場をお借りして、感謝申し上げます。
 ありがとうございました。(文責 和地)

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1
♪うんどうかい がんばったね♪

いちにち おくれの うんどうかいが おわりました。
いちねんせいの みんなは ひとりも おやすみせず、ぜんいんで うんどうかいに さんかできました。それが せんせいたちは いちばん うれしかったです。

かけっこは スタートするときに どきどきしたでしょうが、じぶんの コースを まっすぐに はしれましたね。あきらめずに はしる すがたが かっこよかったです。

「ぽん ぽこ りん」のダンスは、みんな えがおで おどれましたね。「チェッコリ」ダンスもかわいかったです。

ほかの がくねんの えんぎも すてきでしたね。おうえんせきで、たくさんはくしゅをして おうえんできました。

いえで みてくださった おうちのひとに たくさん ほめてもらってね。あしたは、ゆっくりやすみましょう。らいしゅうは、10がつに なります。あさやよるは、すずしくなりました。ねびえなどをしないように きをつけて、かようびも げんきに とうこうしましょう。

【保護者の皆様】
〇本日はたくさんの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。この数週間、子供達を励ましてくださったお陰で、今日は全員そろって競技や演技に参加することができました。半日とはいえ、いつもと違った活動をしましたので、子供達は疲れていることと思います。ゆっくり休ませてくださるよう、お願いいたします。

〇本日、ポンポンを持ち帰りさせました。もう学校では使いません。

創立50周年記念運動会 いよいよ開幕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配されたお天気ですが、今のところ大丈夫のようで、運動会を開催できそうです。
早朝より職員で準備をしました。
記念Tシャツで、スローガンを見上げる先生たち。背中には「つるるん」が羽ばたいています。

例年と違って、縮小された運動会ですが、子供たちの心に残る日にしたいです。(文責 和地)

運動会実施のお知らせ

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
本日の運動会は、予定通り行います。状況によっては変更もあります。
よろしくお願いいたします。
鶴川第四小学校 校長 悴田隆良

運動会の順延について

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 さて、明日は創立50周年記念運動会が行われる予定でしたが、校庭のコンディションが不良になりました。気象情報によれば、明日以降は徐々に天候が回復する見込みであり、それに伴い、校庭の状態も良くなっていくと思われます。そのことから、明日9月26日(土)に予定していた運動会は、27日(日)に実施することにいたします。(明日は学校はお休みです。)
 ご理解のほどよろしくお願いいたします。
27日(日)が雨天中止になる場合は、午前6時10分から一斉メールを配信します。また、HPでもお知らせします。29日(火)以降は順延となります。


鶴川第四小学校 校長 悴田隆良

運動会で横断幕をお披露目します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会は27日(日曜日)に延期になりましたが、準備は着々と進めています。

今日は創立50周年記念横断幕が出来上がってきました。キャラクターデザインコンクールでグランプリをとった6年生の作品を入れてあります。

「永久に変わらぬ 心のふるさと」は、校歌の最後の歌詞から取りました。ベースは気持ちの優しさを表す桃色です。校章から虹のリボンが広がる様子は、心のふるさとである鶴川第四小学校から、輝く未来へ続いて欲しいという願いを込めました。
(ちなみに、自転車競技の世界では、虹色をアルカンシェルと呼び、世界選手権を獲った選手が生涯、ジャージに入れてよいことになっています。2021年のオリンピック・パラリンピックでは、虹色の入ったジャージを着ている選手を探してみてください)

スポーツに限らず様々な分野で、鶴川第四小学校の子どもたちが世界を舞台に活躍する姿を楽しみにしています。(文責 和地)

台風12号の接近に伴う対応について

令和2年9月23日
保護者の皆様
                     町田市立鶴川第四小学校
                     校長    悴田 隆良


台風12号の接近に伴う対応について

 日頃より本校の教育にご理解・ご協力をいただきまして、ありがとうございます。

台風12号の接近に伴い、24日(木)から25日(金)にかけて東日本から東北にかけて大雨の予報が出ています。明日の朝は通常通りの登校ですが、ご家庭の判断で登校を遅らせる・休ませる場合は、ネットの欠席等の連絡フォームからご連絡ください。(お電話も可能ですが、繋がりにくいことが予想されます)その場合には、遅刻や欠席の扱いにはいたしません。
 よろしくお願いいたします。

 無理はしないでくださいね(文責 和地)


画像1 画像1

運動会ボランティアについて

鶴川第四小学校
ボランティア登録の皆様へ

この度はボランティアに登録していただき、ありがとうございます。
運動会では、運動会終了後のテント片付けをお願いしたいと思います。
閉会式後、本部テント前にお集まりください。軍手等、必要な方はご持参いただけると有難いです。当日参加も大歓迎です。
どうぞよろしくお願いいたします。   (和地)

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2
♪ポンポンをもって おどったよ♪

 れんきゅうを たのしく すごしていますか?まえの しゅうまつは、いちにちだけの おやすみだったので、つかれている ようすでしたね。このれんきゅうで、すこし ゆっくりできますね。

 いよいよ、つぎの どようびは うんどうかいです。せんしゅうは、ぜんこうでのれんしゅうも ありました。ことしは、にゅうじょうこうしんや おうえんなどが ありませんが、うんどうかいのスローガンを みんなでいう れんしゅうも しました。

 きんようびには、ポンポンをもって ほんばんどおりに 「ぽん ぽこ りん??」を おどりました。ポンポンが おひさまのひかりに てらされて、キラキラして きれいでした。みんながうれしそうに にこにこえがおで おどっているのも すてきでした。

 おひがんをすぎると、すずしいひが ふえます。たいちょうに きをつけて、うんどうかいを げんきに たのしみましょう。どようびは、あめが ふりませんように。

【保護者の皆様へ】
○水曜日に、学年だよりの運動会号を配付します。木曜日までに洗濯した体育着を学校に持たせて下さい。体育着は運動会の当日まで着ずに、学校で50メートル走のコース別色テープを貼って、運動会当日の朝、教室で着替えます。水曜日から金曜日までは、体育着の代わりになるような服を持たせて下さい。半袖Tシャツと短パンと帽子があれば、色などは自由です。

○土曜日の天気の予報は、今のところ曇りと雨です。雨天の場合は、土曜日は休みで日曜日に運動会が順延となります。また、日曜日も雨天の場合は、日曜日に午前授業を行い、月曜日は振替休業日で次の日の火曜日に運動会となります。既に配付済みの運動会のお知らせを確認していただくよう、お願いいたします。

運動会プログラム

プログラム
 
☆開会式
 1 開会のことば
 2 学校長の話
 3 スローガンの発表
 4 児童代表のことば

☆競技・表現

 1 準備運動         ・・・全     
 2 SPIRIT          ・・・4年    
 3 50m走         ・・・1年   
 4 轟け!!!!! 鶴四ソーラン   ・・・5年   
 5 80m走          ・・・3年   
 6 前むき体そう!!!    ・・・2年   
 7 100m走        ・・・6年   
 8 80m走         ・・・4年
 9 ぽん!ぽこ!りん!    ・・・1年
10 100m走        ・・・5年
11 ともに 2020     ・・・3年
12 50m走         ・・・2年
13 友と未来に向かって    ・・・6年
14 整理運動         ・・・全

☆閉会式
1 学校長の話
2 児童代表のことば
3 校歌
4 閉会のことば

☆片付け

運動会のお知らせ(再)

                       2020年9月4日
保護者様
                     町田市立鶴川第四小学校
                        校長 悴田 隆良
      
             運 動 会 の お 知 ら せ

日頃より、本校の教育にご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
さて、本校第50回記念運動会が間近になりました。青く澄み渡った秋空の下で、実施できることを願っております。
今年度は、新型コロナ感染防止の観点から、例年通りの実施は困難と判断いたしました。しかし、児童と保護者の皆様、双方にとって安全を確保しつつ、何とか実施したいとの思いから、「午前中で終了」「種目は各学年徒競走と表現種目のみ、よって紅白の勝負(採点)は行わない」という、今年度の実施方法に至りました。保護者の皆様には、ぜひご理解を賜り、ご協力いただければと思います。
暑い中、そして新型コロナの影響のある中で、子供たちはできる活動に全力で取り組み、練習に励んでいます。当日は、お忙しいこととは存じますが、ぜひご参観いただき、子供たちに大きなご声援をお願いします。

             記

 今年度は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、種目の軽減・時間の短縮などの実施規模の縮小、また熱中症への対策と併せた変更を行いました。そのため、午前中のみの実施、保護者の皆様は立ち見のみ(レジャーシート等を敷くことはできません)でご参観いただく形とさせていただきます。

1 日時
9月26日(土) 午前8時50分から午後0時前後
 保護者の方々の入場は、午前8時15分から開始とします(開くのは正門のみです)
 感染防止対策の一環として、入場時刻前に入場待ちの列をつくることも、ご遠慮ください。雨天の場合等は、次の表のようになります。

26(土)
晴れの時 運動会
27 (日)休日
28(月)振替休業日
29(火)通常授業 給食あり

26(土)
雨の時 中止して休日
27 (日)運動会
28(月)振替休業日
29(火)通常授業 給食あり


26日27日
両日とも雨
26 (土)中止して休日
27 (日)給食なし 午前授業
28(月)振替休業日
29(火)運動会 給食後、下校

29(火)以降は順延とし、10月2日(金)までで実施いたします。それ以降は協議し、決定してお知らせいたします。

当日、運動会実施可能かが不安な天候の場合は、運動会と授業の両方の用意をしてください。

雨天で延期の場合は、午前6時10分頃から一斉メール及び、ホームページでお知らせします。(PTAからは連絡しません)
天候によっては前日に延期を決定して連絡を流す場合があります。 
電話による問い合わせはご遠慮ください。
9月26日(土)の運動会が雨天延期時は学校が休みになります。
9月27日(日)の運動会が雨天延期時は午前授業(給食なし)になります。

2 登校時間
朝、係の仕事がある5・6年児童は係ごとに集合
朝、係の仕事がない5・6年児童は7時50分
1から4年児童は8時10分

3 昼食
今年度の運動会は午前中のみですので、昼食は学校で取りません。(お弁当なし)

4 服装
体育着、赤白帽を着用します。 
学校で体育着に着替えますので、家からは普段着で登校させてください。
雨が予想される場合は着替えを持参させてください。

5 写真・ビデオ
 カメラやビデオの撮影の際は、周囲の方へ大変ご迷惑がかかりますので、脚立・三脚の使用はご遠慮願います。演技に支障をきたす入退場門付近での撮影もご遠慮ください。また、三密を避けるためにも、撮影される際には、譲り合い、場所を交代していただくようお願いいたします。

6 会場
 車及びバイクでの来校、又、荷物の運搬はご遠慮ください。近隣の方のご迷惑となっています。学校周辺はスクールゾーンで駐車禁止です。歩行困難等でお車での来校を希望される方は、連絡帳で事前にお知らせください。
 
 校内は全域、禁煙、飲酒禁止です。ペットを連れての入場も禁止です。また、学校の周囲での喫煙、飲酒も同様にお控えください。

 徒競走ゴール前付近は、該当学年の保護者の方を優先で観覧いただき、種目が終了次第、交代をお願いします。
 
 表示やコーンが置いてある場所は、児童の通路や待機場所になりますので、保護者の方々の立ち入りはご遠慮ください。今年度は実施規模の縮小に伴い、敬老席の設置は行いません。
 
 天候により、途中で中止、開始時刻を遅らせたり早めたりすることがあります。ご了承ください。
 
 トイレは、5か所(職員室前、保健室前、家庭科室前、ランチルーム前、屋外)をご利用ください。ランチルーム前のトイレのみ、おむつ替えが可能で、「みんなのトイレ」使用になっています。トイレ立ち入り区域以外は、校舎内立ち入り禁止です。
 
 一階かわせみ教室を、授乳室として開放しています。
 
 駐輪場は、中庭をご利用ください。(台数に限りがあるので、なるべく徒歩で来校してください。)
     
7 熱中症対策について
 当日、気温が上がり熱中症の危険が高まる場合があります。本校では以下のような措置を取ります。
 ・各学年、競技終了後に一度校内に入り10分程度の休息をとります。
 ・児童席にはテントが設置されます。三密を避けるために、児童席にいるのは常に3つの学年のみとなるようプログラムを構成しています。
 各家庭でも、熱中症対策グッズを持たせる、こまめに水筒の中身を補充する等、熱中症対策にご協力お願いいたします。
 WBGT31度になった時点で、一旦中断し、児童を教室へ入れます。保護者の皆様も、熱中症にならないよう対策をお願いします。その後の様子から、続行するか中止するか決定し、放送などを通じてお知らせします。

 運動会実施にあたり、参観人数の制限などは特に行わない予定です。保護者の皆様におかれましては、感染防止対策にご配慮いただきご来校、ご参観くださいますよう、お願いいたします。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日の運動会へ向けて、各学年で表現運動に取り組んでいます。近隣の皆様には、ダンス音楽等でご迷惑をおかけし、申し訳ありません。放送のボリュームを絞って行っております。

今日は、偶然学校の周辺を通りかかった方からお電話をいただき、「とても良い曲なので、曲名を教えて欲しい」と言われました。ちょうど6年生が体育発表会の練習をしている時でした。

今、コロナ感染症や熱中症予防のために、行事を行うに当たって多くの制限があります。そのような状況でも、子供たちの心に残る運動会になるように、担任が選んだ曲でした。子供たちの頑張りと担任の心意気に対して、励ましのお言葉を頂いたように感じ、とても嬉しかったです。

HPに載せる了解を得たので、曲のご紹介をします。
「風林火山」「The Summer Wars」「カイト」「友よ」「Hey Mickey!」

他の学年も、学年カラーぴったりの選曲とダンスです。
運動会当日を楽しみにしていてください!
   (文責 和地)

令和2年度 運動会 規模縮小開催のお知らせ

町田市教育委員会様
町田市公立小・中学校長様
地域・関係の皆様
                     町田市立鶴川第四小学校
                        校長 悴田 隆良
     令和2年度 運動会 規模縮小開催のお知らせ

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
今年度の運動会につきましては、感染症拡大防止対策のため、種目を精選して午前中のみの開催とさせていただくこととしました。事情をご賢察のうえ、今後も本校の教育活動に変わらぬご支援とご協力を賜りますよう、お願いいたします。一日も早く、感染症の拡大が収まり、例年通りの活動ができますよう、職員一同祈念しております。
皆様のさらなるご活躍とご健康をお祈り申し上げます。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2
♪ふわふわゴーであそんだよ♪

ずこうで、スチレンようきをつかって、かぜでうごく おもちゃをつくりました。ようきをきったり かみテープやすずらんテープをはったりして たのしくすてきなおもちゃが できました。

どようびには、このおもちゃを したじきであおいで うごかして あそびました。おもしろいうごきを したり、おもってもいないうごきを したりして、たのしく あそびました。

せいかつかでは、がっこうのせんせいがたに インタビューをしましたね。すこし きんちょうしたひとも いたようですが、ききたいことをインタビューして、メモをすることも できました。

こんしゅうは、いちにちだけの おやすみで、つかれていると おもいます。うんどうかいの れんしゅうも つづきます。むりをしないで からだのちょうしに きをつけて すごしましょう。

【保護者の皆様へ】
○これからの図工で、絵の具遊びを予定しています。筆や絵の具は学校で用意しますが、ボロ布(古いタオルなど)を一辺15cm程度の大きさに切ってお待ちくださると、助かります。ボロ布は共有とし、使う時にそれぞれに配る予定です。追って、手紙でもお知らせします。

重要 創立50周年記念祝賀会中止のお知らせ

市内公立小中学校校長各位
地域の皆様

創立50周年記念祝賀会の中止等について

                     町田市立鶴川第四小学校
                     校長 悴田 隆良

 残暑の中にも、ときおり秋らしい風を感じる頃となりました。皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。また、日ごろの教育活動にご理解ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

 さて、本校は、昭和46年に開校以来、たゆみない歩みを続け、今年で創立50周年を迎えることができました。これもひとえに、皆様方の温かいご指導やご支援のお陰です。心より感謝申し上げます。

 本来であれば、皆様方を本校にご招待し、祝賀会を催して本校の歴史を振り返るとともに、感謝の気持ちをお伝えしたいところではあります。しかしながら、新型コロナウイルスによる感染症が危惧されます。皆様方の安全を第一に考え、祝賀会は中止とさせていただきます。また令和2年12月4日(金)に予定している記念式典は、密を避けて、規模を大幅に縮小して行うこととしました。皆様方に直接お会いし、ご挨拶できませんことをご容赦ください。

 皆様の今後のさらなるご活躍を祈念いたします。


1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2
♪おどるぽんぽこりんを げんきに おどっているね♪

9がつになりましたが、まだまだ あついひが つづいています。

こんしゅうは、1ねんせいぜんいんで あつまって「おどるぽんぽこりん」をおどりましたね。みんなが おどりをおぼえているので、せんせいたちは すごいなぁと かんしんしています。にこにこして おどっているので、かわいいなあと おもっています。

あさがおのたねが たくさんとれました。さいしょにまいた たねは、5つぶだったのに、なんじっこも とれたひともいるので、びっくりしました。らいねんの 1ねんせいのプレゼントにするために、とっておきましょう。

らいしゅうは、どようびじゅぎょうが あります。あついけれど、しっかりと たべたりやすんだりしてくださいね。

【保護者の方へ】
○保護者会への出席、ありがとうございました。PTAの役員さんも、進んで受けて下さり、助かりました。また、ポンポン作りも無事済み、子供達が持って踊る日が、今から楽しみです。ご協力 感謝いたします。

○図工の「ふわふわゴー」で使う、スチレン容器を持たせていただき、ありがとうございます。まだの場合、肉や魚のパックを洗って乾かし、2つの容器に名前を書いたテープを貼って、お子さんに持たせてください。

○12日の土曜日授業では、図工で作った「ふわふわゴー」で遊んだり、ダンスの練習をしたりします。金曜日には、詳しい時間割をお知らせします。週末は、体調を整えて、来週の6日間の授業に備えて下さい。く
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31