TOP

パンジーの花植え

画像1 画像1 画像2 画像2
人権の花が届きました。委員会活動で、園芸飼育委員が植木鉢に花を植えました。昇降口に運び、登校する子供たちの心を和ませてくれます。また、残った人権の花は、なかよし学級の子供たちが花壇に植えました。学校に訪れた際には、ぜひご覧ください。

落ち葉掃き

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日にPTA美化委員の皆さんに、落ち葉掃き清掃を行っていただきました。いつもの年ですと、校庭などの落ち葉掃きを行いますが、今年は学校の北側の側溝掃除と、校庭の落ち葉の掃除を行ってもらいました。皆さんのおかげで、学校がきれいになりました。ありがとうございました。

飛沫感染防止パネル

画像1 画像1
11月から、新しい飛沫感染防止パネルを使用しています。
以前に比べて厚めのアクリルボードに、補強用の段ボールが取りつけられ、しっかりとした作りになっています。再度感染が拡大している中ですが、学校全体で気を引き締め、心新たに感染防止に取り組んでいきます。
ご家庭での健康観察も、引き続きご協力をお願いします。

スタンプラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和2年11月16日 金曜日

晴天の下で行われたスタンプラリーは、今年度初めてのたてわり班活動でした。
スタンプラリー中のゲームは、「輪投げ」「綱引き」「ボール的当て」「文字並べかえ」「言うこといっしょやることいっしょ」「ドッヂボール」の6つに、おまけで「植物さがし」など、取り組むゲームは代表委員会の児童たちで企画してくれました。そして毎年恒例の「チューリップちゃんさがし」にも楽しんで取り組みました。
(掲載している写真は、左から「言うこといっしょやることいっしょ」「綱引き」「輪投げ」の様子です。)
誘導をしたり、ゲームの説明をしたりする5・6年生の声は優しく、その指示をよく聞いて元気に楽しむことができた1・2年生。3・4年生は班に合わせ、協力して行動するなど、チームワークを発揮して活動する姿がありました。

運動会

画像1 画像1
令和2年10月16日 金曜日

今年の運動会のスローガンは、
「-はなれていても、仲間を信じて、最後まで、全力を出し、つき進め-」でした。
規模が縮小されても、なお全力で、子どもたち自身が自分で出来ることを見つけ楽しめるように工夫した運動会。最後には「これはこれで、けっこう楽しい運動会だったよ」という子どもたちの満足そうな声がありました。
今年は低・中・高学年の3ブロックに分かれての実施。赤組、青組、ともに力を合わせて、スローガンを胸に運動会を成功させることが出来ました。

第3回学校運営協議会

日時 令和2年11月13日(金) 10時より
場所 栄小学校内研修室
学校運営協議会は公開となります。傍聴希望の方は事前に学校にご連絡ください。

1年・6年 合同音楽

画像1 画像1
令和2年10月7日 水曜日

本日、1年生と6年生の合同での音楽が行われました。
6年生は顔をいつもより引き締め、1年生のお手本になる姿を見せようと頑張っていました。1年生はそんな6年生を見て、「自分たちもこんなふうにかっこよくなりたい!」というあこがれを持ってくれたでしょうか。
学年間の交流を行うことが難しい時期が続きましたが、今回は児童間の距離をとるためにも6年1組と1年2組、6年2組と1年1組、というペアで2回に分けて行いました。
感染症対策を行いながら、活動を広げています。子どもたちが自信をもって笑顔で学校生活を送り、学びが保証されるように学校としてこれからも最善を尽くして参ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31