学校生活の様子などを載せています。

6月22日(月)

画像1 画像1
牛乳、チンジャオロースどん、梅ゼリー

授業観察その3

画像1 画像1
本日はわかば学級56年の国語の授業を見に行きました。
子どもたちは、物語を読み、あらすじをとらえ、行間を想像しながら授業を進めました。
どの児童も意欲的に取り組みました。

2年生 まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日2年生がクラスに別れてたんけん隊を結成しました。
たんけん隊は学校の近所に何があるのか「たんけん」します。「まちたんけん」です。
3組は近所に「南大谷天神社」を発見、たんけんしました。
神社はなんと275年も前にできたそうです。しかも、勉強ができるようになる神様が祀られているそうです。これで3組のみんなは勉強を頑張れるでしょう。
次回は土曜日に「まちたんけん」にでかけます。果たして何を発見できるのでしょう。

保護者会

画像1 画像1
本日はわかば学級の保護者会でした。
校長から学校経営方針を説明した後、各担任を紹介しました。
その後は、各学級担任より自己紹介や子どもの様子をおはなししました。

4年生 ごみ処理車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科で「住みよいくらしをつくる」という単元に「ごみのしょりと利用」という学習内容があります。
その授業の一環で、町田市役所の3R推進課の方がごみ処理車を持ってきて見せてくださいました。
まず教室で町田市が取り組んでいるごみの処理やリサイクルなどについて教わった後、ごみ処理車を見学しました。
ごみ処理車は「スケルトン号」という特別な物で、ごみが入る場所が透明になっていてよく分かる(見える)仕組みになっています。
子どもたちは「すごーい!」と言って楽しんで学習を進めました。

授業観察その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から管理職による授業観察をはじめました。
今日は、わかば学級2年生と図工、3年生の算数を見ました。
わかば学級は国語と算数の授業でした。実際の教具を使っての授業は楽しく分かりやすいものでした。
図工は「そだて!オリジナルツリー」と題した針金を使ってオリジナルの木のオブジェを作る授業でした。今日は幹の部分を中心に作成しました。どの子もオリジナリティに溢れた作品を作っていました。
算数は「時刻と時間」の授業でした。時間は60進法で児童にとっては分かりにくいものですが、スモールステップで進むことで理解を促していました。

6月19日(金)

画像1 画像1
牛乳、パン(チャバッタ)、マーマレード、魚のホイル焼き、ヨーグルト

1年生校長室訪問

画像1 画像1
昨日、本日とクラスごとに1年生が校長室を訪問しました。
校長室に初めて入る子供たちは興味津々。
「ソファーがあるよ。」「お花もある。」「校長先生がいる(当たり前)」「鏡もある。」「水道もあるよ。」「冷蔵庫もある。」
いろいろな感想が出ました。

わかば学級 さつまいもの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
わかば学級では、栽培学習で色々な作物を育てます。
今日は、さつまいもの苗植えをしました。
さつまいもの苗は横に置いて中心を土に押し込みます。
みんな興味深そうに苗を眺めて、植えていました。

6月18日(木)

画像1 画像1
牛乳、ひじきごはん、やきししゃも

ちょっとした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は学校にあるちょっとした小物を紹介します。
こんな物でも目に入るとホッコリします。
来校した際にどこにあるか探してみてください。

芝生の絆創膏

画像1 画像1
本日、芝生に絆創膏と呼ばれるシートを敷きました。
昨年、一昨年と芝生が踏圧でダメになったので、今年は養生シート(芝生の絆創膏)を敷いて様子をみます。このシートは踏んでもよく、雨の日は多少滑りますが、通常の運動ならシートの上で行うことが可能です。
今年は青々とした芝生の状態を保ちたいですね。

6月17日(水)

画像1 画像1
牛乳、豆入りカレーライス、アップルゼリー

6月16日(火)

画像1 画像1
牛乳、ソース焼きそば、ボイルウィンナー、オレンジゼリー

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、今年度初めての避難訓練を行いました。
強い地震を想定して机の下にもぐりました。
また、避難経路の確認や地震の際の避難の仕方や何が危ないかなど命を守る学習をしました。
写真は1年生の避難の様子です。

6月15日(月)

画像1 画像1
牛乳、マーボーどうふどん、味付け小魚

6月12日(金)

画像1 画像1
牛乳、パン、いちごジャム、魚のホイル焼き、ヨーグルト

6月11日(木)

画像1 画像1
牛乳、ぶたすきどん、ドライプルーン

5年生 田植え

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の代掻きに続き、5年生が田植えを行いました。
ちゃんとお米になって収穫できるかな。

5年生 代掻き

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5年生が総合的な学習の時間で田んぼの代掻き(しろかき、田植えのために田に水を入れて土を砕いてかきならすこと)を行いました。
手や足が泥んこになって、気持ち良いやら悪いやら。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食室より

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

休校中のお知らせ

ほけんだより

職員専用

その他お知らせ