学校生活の様子などを載せています。

1年生 クロムブックに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生が全クラスでクロムブックに挑戦しました。
1年生にとっては難しい作業なので、担任の先生だけでなく専科の先生やSC、ストリートスマートというgoogleを教育に活用支援する会社の方までお手伝いしてくださり、無事にログインすることができました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全校朝会を行いました。
今年度新しく本校に来た先生紹介シリーズです。今日は3年2組の担任の津田先生のお話でした。
津田先生は大好きなドラえもんについてクイズ形式でお話をしてくれました。
「ドラえもんはなぜ靴を履いていないのでしょうか」子どもたちは教室で自分の予想の答えを口々に答えていてとても楽しそうでした。

やきそばを作る様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食室で焼きそばを作る様子です。焼きそばは、パラっとさせるため、麺を一度揚げてから、炒めた具と合わせます。すべてを合わせた後、かき混ぜるのが力仕事ですが、こぼさないように気を付けてかき混ぜます。釜のふちにヘラの柄をのせて、てこの原理で底から持ち上げています。

7月22日(水)

画像1 画像1
牛乳、みそ焼きそば、磯香あえ、日向夏ゼリー

※ みそ焼きそばは、岡山の「ひるぜん焼きそば」を参考に、みそだれを作ってから、具に混ぜます。日向夏は、宮崎や高知でとれる夏みかんです。さわやかなゼリーでした。

体育

画像1 画像1
学校が再開されてすぐに梅雨になってしまい外での体育の授業がほとんどできていません。
6月の終わりからは体育館も空調工事で使えないため雨が降ると体育は他の教科に変更していました。
今日は雨が降っていないので体育の授業を行っています。
写真は自分たちで準備体操をしている2年生です。たいしたもんだ。

聴力検査(2年生)

画像1 画像1
今日は2年生の聴力検査です。
聞こえたら手を挙げて先生に教えるという低学年にはなかなか難しい検査です。
みんなうまく手を挙げられたかな。

放課後英語教室

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後英語教室が始まりました。
玉川大学より先生がいらして、ジェスチャーや絵を交えながら、楽しくレッスンして下さいました。
写真の場面では、パプリカの英語版や、右左などの身近な単語の練習をしています。

7月21日(火)

画像1 画像1
牛乳、肉豆腐丼、ヨーグルト

※ 肉豆腐は、すき焼きと似ていますが、豆腐がメインのおかずです。ごはんにのせる、丼にしてみました。野菜をたっぷり入れましたが、ご家庭でも野菜をたっぷり食べるようにしてくださいね。

わかば学級 大水鉄砲大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はわかば学級で水鉄砲大会が行われました。
バトル系とお絵かき・的当て系に別れて行いました。
バトル系には、校長も乱入して盛り上がりました。最後は校長の水鉄砲は子どもたちに奪われ、みんなの的になっていました。
黒Tシャツに赤パンが校長です。完全防備ですね。

聴力検査(3年生)

画像1 画像1
今日は3年生の聴力検査を行いました。
ヘッドホンから音が聞こえたら手を上げて合図を出します。
私は左耳が余り聞こえず、人間ドックに行くと「正常範囲ギリギリです。ご不便はありませんか。」と必ず聞かれます。でも、余り不便を感じません。

芝刈り

画像1 画像1
梅雨になって雨続きだったので芝生が随分伸びてきました。
今日は芝刈りを行いました。
白い「芝生の絆創膏」は剥がさず、その周りだけを刈りました。

クラスでの配膳のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
給食当番3人と先生で配膳しています。配膳台は、アルコールを吹きかけてペーパータオルで拭いてから使います。

7月20日(月)

画像1 画像1
牛乳、鶏ゴボウピラフ、ミネストローネ、型抜きチーズ

※ ゴボウは、初夏にとれる新ゴボウです。柔らかく香りがよいゴボウです。鶏肉といっしょにピラフにしました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はテレビで全校朝会がありました。
最近は新しい先生からのお話を朝会でやっています。今日は4年2組の大越先生のお話しでした。
大越先生からは「生き物」を好きになって、大切にしてほしいというお話でした。
なんと大越先生は転勤の際に大きな「亀」と共に本校にやってきました。本当に生き物が好きなんですね。

体育館空調工事

画像1 画像1 画像2 画像2
現在体育館では空調設備の工事が行われています。
まだ、始まったばかりで基礎の工事を行っています。
8月中には工事が終わり、暑くないそして寒くない体育館に生まれ変わるはずです。

スクールボード協議会

画像1 画像1
本日、今年度第1回のスクールボード協議会を行いました。
7名中6名の学校支援地域理事の方々にお越しいただき、学校経営方針を説明させていただき、情報交換等を行いました。
地域の方々の支援あっての学校です。よろしくお願いいたします。

放送委員会

画像1 画像1
今日は土曜授業日です。
今日は放送委員会の仕事の一部を紹介します。毎朝8時20分になったら音楽をかけて、「おはようございます。今日は○月○日○曜日です。」と朝の挨拶をしてくれます。

7月17日(金)

画像1 画像1
牛乳、えび入り五目ずし、かきたま汁、ヨーグルト

7月16日(木)

画像1 画像1
牛乳、キャロットライス、クリームソース、いちごゼリー

聴力検査(5年生)

画像1 画像1
今日は5年生の聴力検査を行いました。
聴力検査はきまりで、4年生6年生以外の学年が行うことになっています。
健康診断や人間ドックで行うのと同じような機械を使って行います。
残念ながら学校には防音室はないので、教室で行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食室より

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

休校中のお知らせ

ほけんだより

職員専用

その他お知らせ