学校の様子をお知らせしていきます。

1年生からのお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
5/19、5/20に提出する課題
○ひらがなと算数のプリント(紐に綴じてください)
○図工、生活で終わった分の課題
※持ち物については、「児童の来校日に関するお知らせ」をお読みください。

「1しゅうかんのよてい」訂正と変更のお知らせ
お配りさせていただいた5/18(月)のせいかつの課題が、「はるをみつけよう」となっていますが、この時間には、「あさがおのかんさつ たねのかんさつ」をしてください。「みつけたよかあど」に日付が記載されていますので、その日付通りに取り組んでください。次回の来校日に「1しゅうかんのよてい」訂正版をお配りいたします。(14日に朝顔セットを取りに来ていただいた方には、お渡ししてあります。)よろしくお願いいたします。

写真は、朝顔の種と種植えをした植木鉢の様子です♪

3年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日(水)

 5月11日(月)は、1ヶ月ぶりに3年生に会えて嬉しかったです。
 みんな頑張って宿題をやってきてくれて感心しました。丸付けのご協力ありがとうございました。
 あと、3週間自宅での学習になります。3年生の学習も行っていくので、保護者の皆様ご協力をお願い致します。もし分からないことがございましたら、学校にご連絡ください。

□5月19日、20日の来校日の持ち物□
 「児童の来校日に関するお知らせ」に記載されている持ち物に、前回渡された課題とありますが、3年生はプリント類はホチキス止めにしてあるので、6月1日で結構です。
 今回は、「どきん」の視写の清書と、未返却の図書の本を持ってきてください。

 さて、みなさんが帰った後、学校内でこんな生き物を見つけました。
一体これは、なんの幼虫でしょう?
答えは、次のお知らせで紹介します。
みんなの代わりに先生たちで育てています。
 タンポポの観察カードは書きましたか?
今の時期は、花も綿毛も見ることができます。
みんなの観察カードを見るのを楽しみにしています♪

☆4年生からのお知らせ☆

 みなさん、課題は順調に進んでいますか?都道府県はいくつ覚えられましたか?
 来週、登校日があります。残念ながら、コロナ対策でクラス全員一緒の登校日ではありません。分散登校になります。出席番号によって、登校日が違いますので、注意してください。持ち物を確認して、忘れ物がないようにしましょう。 

19日(火)出席番号1〜14   8:30教室  9:00下校  
20日(水)出席番号15〜28  8:30教室  9:00下校 

【持ち物】
・健康カード(5月分) ・防災頭巾 ・筆記用具 ・連絡袋、連絡帳
・マスク(着用) ・ハンカチ ・テイッシュ ・水筒 
・茶封筒(下記の課題を入れて)・その他(PTA関係書類がある人)
・テストメールの受信状況調査のお願い ・元気!!

【茶封筒に入れてくる課題】
・1週間目の時間割表(ピンクの紙)
・春のうた(ワークシート、視写カード)
・アルファベットプリント
・都道府県プリント2枚
※漢字ドリル、計算ドリル、日記帳、リコーダーカード、なわとびカード、音読カード、道徳ファイルは引き続き課題になっているので、持参しません。

※課題を進めていて、分からないところがあったら、登校日のときに先生に聞いてください。


※暑い日が続きます。熱中症に気をつけて過ごしましょうね(^o^)

※何の種だかわかったかな?
ヒント1 夏野菜です!

田起こしをしました!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日(水)
 昨日はいいお天気の中、田んぼへ行って「田起こし」をしてきました。5年生のみなさん、田起こしは何のためにするか分かりますか。田んぼを管理してくださっている地域の方々にこつを教えていただいたので紹介しますね。
【こつその1】 前へ前へと進んでいく
【こつその2】 力を入れずにくわを落とす
【こつその3】 てこの原理を使ってくわを起こす
 このこつを意識しながら実際に田起こしをしてみると、
先生A 田んぼのぬかるみが気持ちいい!裸足で入ってみたい!
先生B 結構体力が必要だなあ
先生C 真っ直ぐ前へ進んでいくのが難しいよ
先生D 終わった後に達成感を感じられた!など、大変な作業でしたが、とても楽しかったです。いつもお世話になっている地域の方々に感謝ですね。

 さて、課題は順調に進んでいますか。課題についての補足があります。15日(金)の国語のワークシートの課題ですが、上の写真の赤い字のように表に「1日目」、「2日目」、「3日目」と書き足して取り組んでみてください。少し難しいかもしれませんが、挑戦してみてくださいね。応援していますよ!

個性がキラリ☆自主学習(6年生)

5月12日(火)臨時休校期間が延長になり、昨日3週間分の課題を配布しました。今は一人一人の『克己心』の強さが試される時です。6年三輪組一丸となってこの困難を乗り越えましょう。
 5年生の時から取り組んできた自主学習ノートには、みなさんの個性や工夫がたくさん詰まっています。次回の来校日には、1度回収するので忘れずに持ってきましょう。また、トップページ左側の欄の「各学年のお知らせ」に、「自学ノート ミニレッスン」をアップしておいたので、読んでみてください。

畑の雑草抜きをしました!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(月)
今日は1ヶ月ぶりの登校日でしたね。短い時間ながら、皆さんの元気な姿が見られて、ホッとしました。
さて、皆さんが帰ったあと、4年の担任一同で畑の雑草抜きを行いました! 一枚目の先週撮った写真と比べると、かなり見違えたのではないでしょうか?
これから先週もお伝えした今年育てる「あるもの」を植えるのですが、何を植えるのかは…お知らせできるのはもう少し先になりそうです。
また、実はもう一つ、今年育てるものがあります。今日はその種の写真を3枚目に載せています。写真をよく見て、なんの種なのか、当ててみてください。

2年生からのお知らせ

5月12日 こんにちは。本日は次回の登校日の持ち物の連絡です。次回は以下のものを持ってきてください。

○筆記用具
○5月11日から15日までの宿題
○防災頭巾
○図書の本(まだの人)

5月19、20日に会えるのを楽しみにしています。

5年生のみなさんへ

5月11日(月)
 久しぶりの登校でしたが、いかがでしたか。短時間でしたが、友達と笑顔でおしゃべりを楽しんでいる様子が印象的でした。今日は、少々暑さを感じる日でした。学校が本格的に始まる頃は、熱中症を気にしながらの日々になるかもしれないななんて考えていました。
 さて、本日は、3週間の家庭学習課題を渡しました。すべて、4年生の復習ではなく、5年生の内容です。説明を受けてない中で行うのは難しいことが多いかと思いますが、少し挑戦するつもりで取り組んでください。難しいところは、登校日に持ってきてください。一緒にやりましょう。学校が始まったら、補足していきますね。

 課題について補足します。
※日記は、作文帳を回収したので、袋の中の作文帳のコピー紙に書いてください。
※今日(11日)の分は、登校日だったのでできないところが多いかと思います。日によっては、課題が少ない時間があると思うので、その時に行ってください。

ビオラも元気です。(2年生)

画像1 画像1
 5月11日(月)今日は元気な2年生に久しぶりに会えて嬉しかったです。皆さん覚えていますか?皆さんが1年生の時に育てたビオラが元気に咲いています。6月に学校が始まったら、ある野菜を育てます。さあ、何の野菜でしょうか。次の登校日にお知らせします。

何の畑でしょう?(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(金) 4年生は、1年間を通してあるものを育てます。しばらくは休業が続くので、ホームページを通じてその様子をお伝えしようと思います。上の写真にはそのために使う畑が写っているのですが…今は見ての通り雑草が生い茂っています。この畑はこの後どうなっていくのでしょうか、そしてこの畑では一体何を育てるのでしょうか? 答えはまた来週、お知らせします。

朝顔セットの持ち帰りのお願い(1年生)

 休校期間が、5月31日まで延長したことにともない、生活科の「あさがお」の学習(種の観察や種まきの様子)を、ご家庭で進めていただくことといたします。そこで、保護者の方には、あさがおセット(植木鉢、土、水やりに使うペットボトルキャップ、種・肥料等)を学校まで取りに来ていただくよう、お願いいたします。
  引取りの日時を、11日(月)15:30〜16:30か、または、14日(木)の10:00〜11:00、15:30〜16:30とさせていただきます。
 11日(月)にお子さんが欠席する場合は、保護者の方があさがおセットと課題の入った袋をお持ち帰りください。(欠席されても欠席扱いにはなりません)その際、4月10日に出した課題の入った袋をお持ちください。
 配布日時にご都合がつかない場合は、担任にご連絡ください。
 よろしくお願いいたします。

学校探検(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日(木)1年生は、本来この時期、2年生と一緒に学校探検をすることになっています。休業が続くので、今日は三輪小学校の廊下を紹介します。三輪小学校の廊下を歩いていると、通りの名前が書かれている旗が吊り下げられています。1年生の教室のある1階は、「なかよし通り」と「あいさつ通り」です。廊下に名前がついているのは、全部で4箇所です。残りの2つは学校が再開されたら、探してみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種様式等

ほけんだより

臨時休業期間の延長・子供の居場所確保

PTAからのお知らせ

各学年からのお知らせ

学校経営方針

学校再開

交通安全・生活指導

三輪子どもクラブ

登校許可届

みわともだより

積雪時の対応