ようこそ!台中タイムズへ!学校の様子をご覧ください。

校外学習(2年)(横浜2)

 臨港パークでお弁当を食べ、その後赤レンガ倉庫から中華街にかけて散策しました。豪華客船飛鳥2の大きさには驚きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習(2年)(横浜1)

 10月27日(火)、2年生は校外学習で横浜に行ってきました。生徒にとって、今年度初めてのお出かけなので少し興奮気味でした。コロナに感染しないように、班の人数も少なめにして行動しました。天気もちょうどよく思い出に残る1日になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭 4−2 (3年生)

 障害物競争や全員リレーでは、3年生のスピードが後輩と比べ全く違いました。ぜひ、後輩たちに見てほしかったです。努力する姿が格好良かったです。
 短い時間ではありましたが、体育祭を実施できてすがすがしい一日になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭 4−1 (3年生)

 3年生は、最上級生であり後輩の見本です。ラジオ体操も一番美しい状態でした。また、ポプラ学級との交流種目があり、積極的に参加していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭 3 (2年生)

 2年生は、予定どおりの時刻にスタートし、予定どおりに終了することができました。一つ一つの動きが、1年生より素早くて進行に協力してくれました。
 全員リレーでは、バトンパスが上達し、アンダーパスをしている生徒もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭 2 (1年生)

 一年生は、初めての体育祭で、先輩の姿を見たことがないのですが、立派に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭 1

 10月13日(火)、学年別2時間入れ替え制で体育祭を実施しました。当日は、晴天時の日よけ用に、成瀬台小学校からテントを5張借用しました。設営は、おやじの会の皆様にお願いしました。
 保護者の入れ替えをスムーズに行い、感染予防を徹底するために、校門から校庭まで一方通行にしました。これらは、PTA役員、おやじの会、教員の協力で成り立っています。
 今回のスローガンは、例年よりサイズは小さいですが、仕上がりはとても素晴らしくなりました。ここでも、生徒の活躍がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

材料と加工の技術

 技術の授業「材料と加工の技術」の一コマです。安全に留意しながらのこぎりで材料を切断しています。
画像1 画像1

植込みの剪定

 校舎横の植込みは、年に1回、本校用務主事の皆さんが剪定をしています。きれいに整った植込みは見ていて気持ちよくなります。感謝です。
画像1 画像1 画像2 画像2

校庭の時計

 中規模改修工事のために、校庭には時計がありませんでした。そこで、簡易的ではありますが、倉庫に時計を設置しました。本校「おやじの会」の皆様に、風で飛ばないように取り付けていただきました。ありがとうございました。感謝です!!
画像1 画像1

体育祭練習(全員リレー)

 10日の体育祭を目指して、体育の授業では、全員リレーの練習をしています。回数を重ねるごとにバトンパスがスムーズになってきています。当日の活躍が楽しみです。
画像1 画像1

生徒会選挙立会演説会

 10月2日、生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。
 演説会では、立候補の理由や当選したらこんなことに取り組みたい、と堂々と述べておりました。体育館での密を避けるために、一般生徒は、各教室でMeetにより視聴しました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31