鶴中の日記

鶴中の放課後

画像1 画像1
9月4日(金)放課後、来週予定している定期考査のための質問教室を開いていました。
写真は、1年生社会科の様子です。
また、別の教室では「生徒理解を深めるために」というテーマで、教員が集まって自主研修会を開いていました。
画像2 画像2

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上は、2年生社会科です。自然災害及び地域防災についての内容でした。
現在、台風10号が九州地方に迫っていることを一つの例として授業を進めていました。

写真中は、2年生の技術です。木工加工の授業として、マガジンラックを製作していました。

写真下は、I組の音楽の様子です。元気な歌声が教室に響いていました。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上は、2年生英語の様子です。
ALTのケイラ先生を含め2名の指導者(教員)による授業は、大変楽しそうでした。

写真中・下は、2年生の数学と国語の様子です。
数学は連立方程式を学んでいました。
また、国語では、「言葉は、一人一人の人間性や人格が表れてしまう。」と板書されていました。
まさにそのとおりだと感じます。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上は、1年生美術の授業です。
絵に明暗を付ける工夫をしていました。

写真中は、2年生の職場体験実施に向けて事前学習をしたものをまとめました。
新型コロナウイルスの影響により、残念ながら職場体験は行うことができませんでした。
しかし、丁寧に学習した内容は決して無駄にはなりません。
掲示したものを共有しましょう。

写真下は、最大限換気に努めている様子です。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
9月4日(金)、授業の様子をお伝えします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、年度当初に計画していたとおりに学校を公開できず誠に申し訳ございません。
明日の土曜日授業の様子も含め、写真ではございますが、できる限りご紹介いたします。

写真は、3年生男子体育(バレーボール)の様子です。
おかげさまで、長く続いたアリーナの空調機器設置工事が終了しました。現在、試運転の段階ではありますが、エアコンを稼働し涼しい中で授業が行えるようになりました。
熱中症の予防にも効果が期待できます。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
9月4日(金)の朝の様子です。
今週から7日月曜日まで、PTA活動として「あいさつ運動」に取り組んでいただいております。
登校時にあいさつを交わし、とても気持ちよく学校生活をスタートすることができます。
朝のお忙しい中、ありがとうございます。

道徳授業地区公開講座

9月2日(火)5校時、道徳授業地区公開講座を開催しました。
「特別の教科 道徳」では、よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うために、人間としての生き方についての考えを深める学習を通して、道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を育てることを目標にしています。

道徳教育の全体計画に基づき、それぞれの学年等は生徒の発達段階や特性等を考慮し、内容を検討し実施しています。

新型コロナウイルスの影響により、協議会の参観者は多くありませんでした。

しかし、その後、教員による授業の振り返りを行い、成果と課題を共有しこれからの道徳授業に活かしてまいります。


写真は、I組の様子です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
4/3 憲法記念日
4/5 春季休業日(終)
4/6 始業式

その他のお知らせ

鶴中だより

部活動

新型コロナウイルスの対応について

HP閲覧にあたって

相談室より

「鶴中生の主張」2020年度

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ