ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和2年度も本日で終了となります。生徒たちは、今日も元気に部活動に取り組んでいます。
 1年間ホームページを御覧いただきありがとうございました。明日からの新年度も学校の様子や生徒の活躍の様子を紹介していきます。是非御覧ください。
 

花も気持ちよさそうです

画像1 画像1
 暖かい日が続いています。
 画像は、卒業式で会場に飾った花です。職員が大切に管理し、今もきれいに花を咲かせています。この日は天気がよく、花を外に出し日を当てていました。
 暖かい日射しを浴びて花も気持ちよさそうです。

どんな学校に

画像1 画像1
画像2 画像2
 26日の午後に生徒会リーダー研修会が行われました。
 生徒会本部役員、専門委員長、部活動部長が参加し、新年度からの生徒会活動について熱心に話合いを行いました。研修会は29日も行われます。
 リーダー達の真剣な姿を見ながら、新年度の生徒会活動への期待が大きく膨らみました。

ピカピカです

画像1 画像1 画像2 画像2
 終業式の日に1年生が自分達が使った教室をきれいに整備してくれました。床は汚れを落とし、ワックスを塗りピカピカになりました。黒板も何度も拭いて汚れを落とし、新品と間違えるほどきれいになりました。
 新年度入学する生徒たちも、きれいな教室で気持ちよく中学校生活のスタートが切れそうです。

感謝の気持ちと決意

画像1 画像1
 本日、離任式を行いました。7名の職員が転出します。
 3年生も久しぶりに登校し、1年生から3年生まで全員がそろって、転出される職員を送りました。
 生徒たちはしっかりとした態度で式に臨み、お世話になったことへの感謝の気持ちとともに、よりよい学校づくりを推進する決意をお別れする職員に伝えていました。

1年間を振り返りました

画像1 画像1
 1年生は、2年生に進級するとき学級編成があります。今日がそれぞれの学級で過ごす最後の一日です。
 最後の学活では、スライドを見ながら1年間の学級生活を振り返っていました。4月から新しい学級でも充実した生活を送ってほしいと願っています。

3学期も今日で終わりです

画像1 画像1
 3学期の終業式を行いました。生徒たちはいつもの通り、しっかりとした姿勢で各学年、生徒会代表の発表や教員の話を聴いていました。
 昨年の4月からの1年間で1・2年生ともたくましく成長しました。充実した春休みを過ごし、新年度を迎えてほしいと思っています。

今日は「豚たく丼」

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食も今日で終わりです。今日の献立は、豚たく丼、海藻サラダ、鶏ゴボウ汁でした。
 毎日、生徒たちは給食の時間を楽しみにしていました。給食センターの皆さんからは、毎日おいしい給食を作っていただきました。1年間ありがとうございました。

今日で授業は最後です

画像1 画像1
 1・2年生とも、それぞれの学年での授業は今日で終わります。明日は3学期終業式となります。
 生徒たちは学活の時間を使って、次年度に備えるための春休みの生活について計画を立てました。1年間を振り返り自分に何が必要か考え、休み中の生活を充実させてほしいと思っています。

楽しく学ぶ

画像1 画像1
 1年生の社会科の授業です。グループになり地図帳を広げ、手元のカードを見ながら楽しそうに活動していました。
 黒板には「国名ゲーム」と書かれています。ゲーム形式で仲間と交流しながら、諸外国について学んでいるようでした。1年生の社会科の授業も明日が最後となります。

3学期もあと2日

画像1 画像1
 今朝の2階の踊り場の窓からの風景です。先週までは、玄関屋根に積もった雪で視界がふさがれ、外が見えませんでした。先週からの暖かさで雪解けが進み、外の風景を楽しむことができるようになっきました。
 3学期を終える週を迎えました。学期、年度をしっかりと締めくくりたいと思います。

江戸しぐさ

画像1 画像1
 2年生は道徳で「江戸しぐさ」を題材に学習しました。
 生徒たちは、人間関係を円滑にするための言動などについて「江戸しぐさ」を通して考え、仲間と意見を交わしていました。周囲の人とよい関係を保つために自身の言動を振り返るよい機会になったようです。

雪上ランニング

画像1 画像1
 昨日の部活動の様子です。野球部の生徒たちがグランドの雪の上で、かんじきを履いてランニングをしていました。
 雪に足を取られて走りにくそうですが、生徒たちにとってよいトレーニングになっているようです。土の上で思う存分練習できる日を待ちながら、頑張っています。

楽しく体を動かしました

画像1 画像1
 1年生の体育の授業です。バドミントンをしていました。
 シャトルが思うように飛ばず苦戦している生徒もいましたが、シャトルを追いかけ、ラケットを振り、楽しそうに体を動かしていました。

雪解けが待たれます

画像1 画像1
 暖かい日が続くようになってきましたが、グランドは未だに一面1m以上の雪に覆われています。
 今日から、業者の方に雪割り作業を行っていただいています。作業していただいている皆様に感謝しながら、グランドで思う存分活動できる日を待ちたいと思います。
 
 

いよいよ実戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の体育の授業です。バレーボールをやっています。
 これまでは、パスやレシーブなどの基本的な練習が中心でしたが、この日からゲーム形式での練習のようです。みんなで声を掛け合いながら、バレーボールを楽しんでいました。

やればできる宝島の木 その後…

画像1 画像1
 以前、1学年の今月のほっこりタイムで、「やればできる宝島の木」に生徒のメッセージがが書かれた桜がたくさん咲いていることを紹介しました。
 2本目の木にも桜が咲き、満開となりました。たくさんのほっこりするメッセージが書かれています。一年のよい締めくくりをして、次年度にのスタートが切れそうです。

頼もしい姿でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、生徒朝会を行いました。3年生が卒業して初めての生徒朝会でした。
 生徒会長からの話の後に、本部役員と各専門委員長から3年生感謝週間の活動の振り返りの発表がありました。また、最後には、先日の全校学活で話し合われた「目指す学校・生徒の姿」についてのまとめがありました。
 会の進行役、話をする生徒いずれの姿も立派で頼もしさを感じました。

豊かな心 やりぬく力

画像1 画像1
 当校の教育目標「豊かな心 やりぬく力」は、教室など学校の様々な場所に掲示されています。教育目標の掲示物が古くなってきたため新しくしました。
 校歌の歌い出しである「みすずかる 信濃の川」、そして澄み渡る青空を背景に目標を示しました。玄関にも新たに設置しました。教育目標の「豊かな心 やりぬく力」をはぐくむことを目指し、教育活動の充実を図っていきます。

1年間の学習を振り返って

画像1 画像1
 年度末を迎え、各教科で1年間の学習のまとめや振り返りを行っています。画像は1年生の数学の授業です。1学期に学習した内容について振り返っています。重要なポイントを仲間と一緒に問題を解きながら確認しています。
 各教科の授業も残り数時間となってきました。新年度、学習面でもよいスタートが切れるように、一時間一時間の授業を充実させてほしいと思っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 学年末休業

校歌

小中一貫教育

学校だより

生徒会歌

水明会活動方針

保健だより

お知らせ