最新更新日:2024/06/03
本日:count up671
昨日:455
総数:901450
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

第2学期始業式式辞 8/20

 このことについて、「校長室だより」の欄にアップしましたのでご覧ください。

生徒の皆さんへ 8月20日 9時25分

画像1 画像1
 夏休みクイズ第10弾の正解は、「図書室の入口」でした。
 登下校の際をはじめ、誰もが通っている場所ではないでしょうか。
 校舎が現在のものに改築されるとき、目玉となったのが、玄関を入ってすぐにある、明るい図書室でした。中庭を見通すことができ、読書の場としても、学習の情報を得る場としても、よく整えられたものになっています。
 現在は、新型コロナウイルス感染症対策のため利用に制限がありますが、これからもぜひ有効に活用していきましょう。

生徒の皆さんへ 夏休みクイズその10 8月19日 11時6分

画像1 画像1
 夏休み最終日。このクイズも最終回の第10弾です。
 昨日の正解は、「正面玄関の生徒用傘立て」でした。これは難しかったかもしれませんね。明日玄関で確認してみてください。
 さて、最終回の問題は下の写真です。
 毎日見ていると思われますが・・・・ 正解は明日。
 
画像2 画像2

気晴らし講座(美術)26「チューリップフェアの来年度の成功を祈って」8/19

 このことについて、「学校からのお知らせ」欄にアップしました。美術部が今年描いた「チューリップフェアのためのデザイン原画」を紹介します。今年度は実現しませんでしたが、来年度の実現とフェアの成功を祈っています。

気晴らし講座(美術)25「『出中の挑戦・夏』の成功を祈るマスコット」8/18

 このことについて、「学校からのお知らせ」欄にアップしました。3年生が今年描いた運動会マスコットのスケッチを紹介します。今年度は実現しませんが、生徒が心を込めて描いたマスコットは、各団やこの挑戦の成功を応援しているに違いありません。

生徒の皆さんへ 夏休みクイズその9 8月18日 11時38分

画像1 画像1
 正解は、校舎に付けられている校章でした。
 校舎正面に向かって左側にありますね。
 1949年7月に校歌ができたあと、生徒や教職員に校章のデザインが募集され、1950年1月に制定されました。
 さて、第9弾は下の写真です。
 学校内にあるのですが・・・・ 難問ですね。正解は明日。
画像2 画像2

生徒の皆さんへ 夏休みクイズその8 8月17日 15時22分

画像1 画像1
 正解は、上の写真の中央にある正面玄関前の天窓から、校舎東側3階教室を見たものでした。毎日通っているのに、あまり見ていない角度だったのではないでしょうか。
 さて、夏休みもあと2日。この夏休みクイズも、今日を入れてあと3回です。
 下の写真は、学校にあるものです。
 これは難しいかな。いや簡単か・・・・ 答えは明日。

画像2 画像2

生徒の皆さんへ 夏休みクイズその7 8月16日 11時1分

画像1 画像1
 正解は、グラウンドの国旗掲揚塔でした。
 私が小学生のとき既にあり、それからポールの交換等、何度か改修が行われ、微妙に色も変わりながら今日に至っています。
 グラウンドは、「出中の挑戦・夏」の会場になりますね。
 さて、夏休みクイズ第7弾です。
 下の写真は、学校のどこからどこを見たものでしょうか・・・・ 答えは明日。
画像2 画像2

生徒の皆さんへ 夏休みクイズその6 8月15日 14時16分

画像1 画像1
 お盆を迎えました。コロナ禍で、例年とは異なる過ごし方になっている家も多いかもしれません。夏休みがあと4日になっているというのも、不思議な感じです。
 さて、昨日の正解は、「砺波市文化会館」です。
 今年は、「出中の挑戦・秋」の会場となります。
 和鐘文化祭の代わりとなるこの行事をどんなふうに創り上げることができるか、楽しみですね。
 さて、下の写真は、学校のどこかにあるものです。
 私が小学生のとき、すでにあったのですが・・・・ 答えは明日。
画像2 画像2

生徒の皆さんへ 夏休みクイズその5 8月14日 11時06分

画像1 画像1
 正解は、体育館にある校歌の額です。  
 揮毫は、飯田虎山先生です。
 昨日の問題だった校訓の石碑の文字も、先生の揮毫によるものです。
 さて、第5弾の下の写真は、学校内ではありませんが、今年度の学校にはつながりの深いところです。くもっているのは、クイズ用に加工したためです。
 どこでしょうか・・・・ 答えは明日。
画像2 画像2

生徒の皆さんへ 夏休みクイズその4 8月13日 9時1分

画像1 画像1
 正解は・・・・  そう、グラウンド北側の入口にある「校訓の石碑」です。
 校舎の改修工事前は、現在の相談室付近が正面玄関で、その前のほうにあったものが移されました。
 この校訓は、生徒の心のよりどころとなっており、卒業してからもよく覚えられているのは特筆すべきことです。
 さて、第4弾となるのは下の写真です。
 簡単かな、いや難しいかな・・・・  答えは明日。

画像2 画像2

気晴らし講座(美術)24「発見シリーズ4・上から見ると新鮮です」8/12

 このことについて、「学校からのお知らせ」欄にアップしました。見慣れたものでも、見方を変えると新しい発見があります。ここでは上から見るという視点で、衛星写真等も取り上げました。夏休みにはいつもとは違った視点でいろいろなものを見てみてください。

生徒の皆さんへ 夏休みクイズその3 8月12日 9時58分

画像1 画像1
 正解は、「中庭のベンチ」でした。
 ここで自然に語り合ったりできる日が待ち遠しいですね。
 さて、夏休みクイズ第3弾は、この写真です。
 学校の敷地内のどこかにあります。
 これはきっと・・・・ 答えは明日をお楽しみに。
画像2 画像2

生徒の皆さんへ 夏休みクイズその2 8月11日 10時45分

画像1 画像1
 正解は、「帆船海王丸」(海王丸パーク)です。
 背後に見える新湊大橋がヒントになったかもしれません。
 立山連峰と新湊大橋をバックに、美しい姿を見せていますね。
 さて、夏休みクイズ第2弾は、下の写真です。
 校内のどこかなのですが・・・・ 答えは明日。

画像2 画像2

生徒の皆さんへ 夏休みクイズその1 8月10日 13時25分

画像1 画像1
 夏休みクイズ第1弾です。
 本日撮影した、県内のある場所です。
 本日ある記念事業が行われました。
 さて、ここはどこでしょう。
 答えは・・・・ 明日をお楽しみに。

生徒の皆さんへ リフレッシュ 8月9日

画像1 画像1
 昨日から夏休みに入りました。コロナ禍のため、誰も経験したことのない、短い夏休みとなっています。
 短いとはいえ、この機会はとても重要で、自分なりの方法でリフレッシュすることがとても大切です。
 長い休みのときではないと気付かないことや、できないことがあります。
 バランス感覚を大切にしながら、自分なりの方法で、自分のやりたいことができる機会にしていきましょう。

引き継ぐ 8月8日 18時45分

画像1 画像1
 終業式のあった昨日の午後、部活動ミーティングが行われました。写真は、女子ソフトテニス部の様子です。
 部活動では、基本的に3年生の活動は1学期で終了となり、このあとは2年生・1年生が中心になって取り組んでいきます。
 ミーティングでは、どの部でも、3年生から後輩に託す思いが語られ、気持ちの通い合う大切な時間となりました。
 「引き継ぐ」場面は、生徒が大きく育つ機会の一つです。3年生も、2年生・1年生も、一回り豊かになった心で、このあとの日々を過ごしていってくれることでしょう。

第1学期終業式式辞 8/7

 このことについて、「校長室だより」の欄にアップしましたのでご覧ください。

終業式を終えて 8月7日 12時26分

画像1 画像1
 今ほど、テレビ放送による終業式が終わりました。
 様々な制約のある、困難な1学期でした。しかし、コロナ禍は私たちに、「本当に必要なもの、大切にすべきものは何なのか」と、考える機会をくれたようにも思います。
 写真は、9月5日に行う「出中の挑戦・夏」の団編成です。
 運動会に代わるこの行事のように、現実を踏まえ、よりベターなものの実現を目指す姿勢を大切にしたいです。

おかげさまで 8月6日 12時29分

画像1 画像1
 本日の3年学年集会の様子です。広い体育館をフルに使っています。
 ちなみに、会場は学校の体育館ではありません。隣の砺波体育センターをお借りして、時限をずらしながら、各学年の集会を行いました。
 高温で集会の実施が難しいところにコロナ対応もあり、方策を考えた結果、砺波体育センターをお借りして、エアコンを効かせた中で実施させていただくことになりました。
 いろいろな方々のご理解とご協力のおかげで、明日1学期の終業式を迎えることができます。感謝の思いを新たにしながら、2学期に向けてさらに工夫を重ねたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 新任式、始業式

相談室より

校長室だより

感染症対策

インフルエンザ様式

その他感染症様式(インフルエンザ以外)

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ

臨時休業中のお知らせ