「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

5年生 算数の学習 (4/19)

 19日(月)の4時間目、5年生は算数の時間でした。3クラスにわかれて「立体の体積」の学習に取り組んでいます。少人数算数の教室では、前に出て自分の考えを発表していました。1平方センチメートルの意味を理解できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学級活動 (4/19)

 19日(月)の4時間目、4年2組は学級活動の時間でした。3月で高ヶ坂小学校を離任された先生にお礼の手紙を書いていました。最初は下書きから始めました。離任式は23日(金)の午後に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作の作品 (4/19)

 2年2組は、1組より早くブランコに乗る人形が完成しており、廊下に飾ってありました。窓から入ってくる風にわずかにブランコが揺れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作の学習 (4/19)

 19日(月)の3・4時間目、2年1組は図画工作の時間でした。2年生は講師の先生と一緒に学習をしています。今回は「かたちやいろをたのしもう」と題して、ブランコに乗る人形をつくりました。はさみを上手に使って形に合う大きさに切ったり、色画用紙を選んで切ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (4/19)

 19日(月)の3時間目、1年2組は国語の時間でした。ひらがなの学習をしています。今回は、「い」でした。わずか2画の文字ですが、直線ではないところが難しいです。担任の先生のお手本を見たり、一緒に空書きをしたりして、練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 (4/19)

 学校生活も3週目に入りました。花しょうぶ池のカメが甲羅干しをしながら、子供たちの登校を迎えているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会の活躍 (4/16)

 16日(金)の朝、体育委員の5・6年生が校庭でとんぼをかけたり、凹みに土を入れたりしていました。高ヶ坂小の子供たちが安全に生活できるように、校庭の土をならしてくれているのです。今回は、2組当番とのことでした。委員会活動は、学校生活を支える大事な活動です。目立たなくても気付かれなくても、みんなのために役立っていることに自信をもってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 その3 (4/15)

 委員会活動の紹介です。写真は上から、集会委員会、保健・環境委員会です。委員長になった6年生は、22日(木)の朝、委員会を紹介する集会に参加します。委員会の活動内容を原稿用紙にまとめ、担当の先生に見てもらうなど、準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 その2 (4/15)

 委員会活動の紹介です。写真は上から、企画委員会、体育委員会です。組織作りでは、立候補者が多く、自分の抱負をしっかり述べていました。6年生が5年生のよいお手本になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 その1 (4/15)

 15日(木)の7時間目、今年度初の「委員会活動」を行いました。5年生にとっては初めての活動です。高ヶ坂小では7つの委員会があります。今回は、委員長、副委員長、書記を選出しての組織作りと活動内容の確認や分担決めをしました。写真は上から、放送委員会、図書委員会、給食委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科の学習 (4/15)

 15日(木)の6時間目、6年1組は社会科の時間でした。「国民主権とは何か」を各自で調べ、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語の学習 (4/15)

 15日(木)の5時間目、5年1組は国語の時間でした。物語、説明文といった文章の種類について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語の学習 (4/15)

 15日(木)の5時間目、5年2組は外国語の時間でした。ALTと担任の先生とで学習をしています。ALTが昨年度の方とは変わりましたが、子供たちは落ち着いて取り組んでいました。数字の分だけ手をたたく活動では、徐々にスピードが増していき、それを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 帰りのしたく (4/15)

 15日(木)、1年生は教室で帰りの支度をしていました。担任の先生と「さようなら」とあいさつをしてから、靴箱に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの子供たち (4/15)

 15日(木)の昼休みの様子です。上校庭では一輪車やなわとびをしたり、池を眺めたりする姿がありました。下校庭では、ボール遊びを楽しむ姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(木)

画像1 画像1
山菜うどん
焼きししゃも
キャベツの昆布あえ
若草だんご

1階の廊下には その2 (4/15)

 1年生の入学をお祝いするメッセージの紹介です。写真は上から2年生、3年生です。上段の飾りもとても素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1階の廊下には その1 (4/15)

 1階の廊下には、1年生の入学をお祝いする上級生からのメッセージが飾られています。用紙の上段には飾りを、下段にはお祝いの言葉を載せています。入学式に参加できなくても上級生の思いが文面から伝わります。写真は6年生と5年生からのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食3日目 (4/14)

 14日(水)、1年生の給食準備の様子です。日を追うごとに配膳の仕方が上手になっています。子供たちが落ち着いて生活できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の廊下には (4/14)

 6年生の廊下には「創造」と題した「詩」が飾られています。国語の時間に一人一人が考えてつくりました。言葉の使い方がとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間予定
4/27 個人面談
4/28 個人面談
4/29 個人面談
4/30 個人面談
5/3 憲法記念日