「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

1年生の廊下には (4/12)

 1年生の廊下には、「はじめてかいたなまえ」が飾られています。子供たちは2種類ある用紙から自分で選んで書きました。色塗りも丁寧にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1週間の始まり (4/12)

 12日(月)の登校の様子です。月曜日は荷物が多いですが、元気に登校しました。1年生の教室では、6年生が朝のしたくのアドバイスをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(水)

画像1 画像1
ごまごはん
春野菜のうま煮
みそドレサラダ
くだもの

5年生 理科の学習 (4/9)

 9日(金)の3・4時間目、5年2組は理科の時間でした。講師の先生と一緒に学習しています。グループごとに実験をしていました。「1円玉を水に浮かべられるか」の課題に夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 集団下校最終日 (4/9)

 9日(金)、1年生の集団下校最終日です。先生たちが示す色カードを見て、上手に並んでいました。「さようなら。」とあいさつをして、歩き出しました。6日に入学してからの3日間、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの子供たち (4/9)

 9日(金)の中休みの様子です。上校庭でも下校庭でも元気に遊ぶ子供たちを見ていると、こちらも元気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の掲示板 (4/9)

 子供たちが利用する階段の踊り場には、生活指導部の先生たちが作った掲示板があります。内容は、学校の約束や交通安全を呼びかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書の様子 (4/9)

 本校では金曜日の朝は、読書をすることにしています。子供たち自身が選んだ本を静かに読む姿がありました。写真は、5年1組、5年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食始まる (4/8)

 8日(木)から2年生以上の学年で給食が始まりました。写真は6年2組の様子です。全員窓側を向いて、静かに食事をしていました。給食室からは、「全体的によく食べていました。」と報告がありました。
画像1 画像1

5年生 体育の学習 (4/8)

 8日(木)の4時間目、5年2組は体育の時間でした。体育館での学習です。準備運動を念入りにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 集団下校2日目 (4/8)

 1年生は9日(金)までの3日間、集団下校をしています。写真は8日(木)の様子です。コースを色別にして、玄関前に並びました。2日目ということもあり、並び方が早くなりました。
画像1 画像1

3年生 理科の学習 (4/8)

 8日(木)の3時間目、3年1組は理科の時間でした。講師の先生と一緒に学習をします。初めての理科は、虫眼鏡を手にしての観察から始まりました。一人1本ずつ虫眼鏡を手にして、うれしそうな表情をしていました。
画像1 画像1

1年生 自己紹介 (4/8)

 8日(木)の4時間目、1年2組は一人ずつ「自己紹介」をしていました。「はじめてかいたなまえ」のカードを手にしながら、自分の名前と好きな食べ物を発表しました。担任の先生がそばに寄り添い、発表を見守りました。発表が終わると、自然と拍手がおこりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱいの学校 その2 (4/8)

 写真に収めた花の紹介を続けます。上から、上校庭の池のそばの花みずき、円形の花壇、学年花壇そばの山吹です。色とりどりの花に囲まれて、気持ちも穏やかになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱいの学校 その1 (4/8)

 学校の校庭や花壇には、たくさんの花が咲いていて、生命の息吹を感じます。そんな花を写真に収めました。上から、校庭フェンス沿いの八重桜、体育館前の花壇、学年花壇の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

靴箱を見れば (4/8)

 8日(木)の中休みが終わり、子供たちが教室に戻ったあとの靴箱です。靴がきちんとそろえられています。こういうところにも高ヶ坂小の素晴らしさが表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの子供たち (4/8)

 8日(木)の中休みの様子です。晴れていることもあり、多くの子供たちが外遊びをしていました。担任の先生と一緒に遊ぶ姿も見られます。当番の先生たちが、校庭全体を見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 朝の会の様子 (4/8)

 8日(木)、2年生の朝の会の様子です。日直が会を進めたり、ハンカチ調べをしたりしています。進級してとても張り切っている2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 (4/8)

 8日(木)の登校の様子です。玄関が低学年用、中学年用、高学年用とわかれているため、兄弟姉妹で登校しても入り口で「バイバイ」となります。低学年用の玄関では、生活指導補助の2人の先生が、1年生の登校を見守っています。子供たちの登校が完了すると安全管理の面からガラス扉を閉めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も学校生活をスタートしました! (4/7)

 7日(水)、入学して2日目の1年生です。ランドセルをしまってから席につきました。プリントをたたんでしまったり、順番にトイレの使い方を教わったりしました。担任の先生の話を静かに聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間予定
4/27 個人面談
4/28 個人面談
4/29 個人面談
4/30 個人面談
5/3 憲法記念日