学校生活の様子などを載せています。

4月9日(金)

画像1 画像1
発酵乳(ストロベリージョア)、桜おこわ、魚(シルバー)のみそこうじ焼き、ごま酢あえ、豆腐のすまし汁

※ いよいよ、新しい学年での給食ですね。桜の季節なので、桜の花をごはんに炊き込みました。八重桜の塩漬けを使っています。魚はシルバーという名前の魚です。甘味噌味のたれを塗っています。子供たちが好き嫌いしないで食べてくれると嬉しく思います。

朝の会 わかば1、2年

画像1 画像1
わかば学級の1、2年生が朝の会を行っていました。
2年生は今日から給食が始まります。
楽しみですね。

国語 3年

画像1 画像1
3年生が国語の授業を行っていました。
立ってきちんとした姿勢で教科書を読みます。

1学期のめあて 2年

画像1 画像1
2年生が1学期の目標を決めていました。
2年生はどんな目標を立てたのでしょう。

身体計測 1、3、6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生、3年生、6年生が身体計測を行いました。
昨年度よりどれくらい大きくなったかな。
その他の学年は昨日行いました。
午前中出張で記事が載せられませんでした。

学年集会 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が学年集会を行いました。
各担任がそれぞれの思いを話しました。
新しく学年に加わった体育の先生は自己紹介をしました。
今年度から本校は高学年が教科担任制になるため、学年の先生が学年の全クラスの授業を担当します。
写真のじゃんけんは話す順番を決めています。

算数の準備テスト 5年

画像1 画像1
5年生が算数の準備テストを行っていました。
写真は答え合わせの様子です。
みんな緊張感をもって授業に取り組んでいました。

クロムブック大移動

画像1 画像1
クロムブックは教室の充電器を兼ねたキャビネットに入っています。キャビネットごと動かせればいいのですが、本校にはエレベーターもなくできません。そこで、今朝の集会の時間を使って、子どもたちが旧教室に行き自分のクロムブックを今の教室に運んできました。学校全体で順番にこの大移動を行いました。

クラブ、委員会発表 わかば5、6年

画像1 画像1
わかば学級の高学年がクラブや委員会について説明を受けていました。
新しい学年、新しいクラブ、委員会にワクワクしたり、不安になったりいろんな感情があるのでしょうね。

学級の立ち上げ 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が各クラスで学級の立ち上げを行っていました。
小学校とはどういうところか、教室でのルールは何かなどゆっくり丁寧に教えていきます。
私の姿が見えると「校長先生だ!」と言ってくれる子もいて元気な様子が伺えます。

登校

画像1 画像1
今日から全校児童が登校してきます。
子どもの声が聞こえる学校はやっぱりいいものですね。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、93名の新入生を迎え、入学式を行いました。
1年生は慣れない行事にも関わらず、一生懸命話を聞き、司会の言うとおりに動いていてとても立派でした。
早く本校に慣れて、楽しい学校生活を送ってくれるといいなあと思いました。

始業式

画像1 画像1
令和3年度前期始業式を行いました。
本校は今年度から2学期制になるため、前期、後期という呼び方にします。
久しぶりに子どもたちの元気な顔を見て、とても嬉しく、また、安心しました。
1年間、元気に成長してください。

入学式等準備 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ令和3年度(2021年度)が始まります。
また、子どもたちに会えると思うと嬉しくなります。今年度も感染症予防対策を講じながらの教育活動にはなりますが、よろしくお願いいたします。
さて、昨日のことですが、6年生が入学式の式場や教室の準備をしてくれました。最上級生としての初めてのお仕事です。
進級おめでとう、そして、準備を手伝ってくれてありがとう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学年だより

給食室より

新入生お知らせ

ほけんだより

職員専用