「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

2年生 学級活動 (1/11)

 11日(火)の4時間目、2年2組は学級活動の時間でした。3学期の係り活動について話し合っていました。これまでの係り活動を振り返り、合わせるとよい係についても積極的に意見を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 書き初め (1/11)

 11日(火)の4時間目、2年1組は書き初めをしていました。お手本をよく見ながら、一字ずつ丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 書き初め 2組編 (1/11)

 1年2組も書き初めをしました。お手本を1行ずつ折って清書用紙のそばに置き、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 書き初め 1組編 (1/11)

 11日(火)の3・4時間目、1年生は2クラスとも書き初めを行いました。写真は1組です。冬休みも一生懸命練習をしたことがわかる書き方でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

甘い香り (1/11)

 地域の方から、「ロウバイ」をいただきました。花の色が蜜蝋を連想させることから付けられた名前だとも言われています。近くに寄ると甘い香りがします。玄関と校長室に飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月の生活目標 (1/11)

 1月の生活目標は、「気持ちをこめてあいさつしよう」です。中央階段の踊り場には、生活目標を具体的に表した掲示物があります。学校でもご家庭でも地域でも元気なあいさつができる子供たちでいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式 (1/11)

 11日(火)から第3学期が始まりました。雨の中、ランドセル以外にも荷物を持って登校しました。8時25分からリモートによる始業式を行いました。校長先生からは、50日間の3学期、今の学年でやるべきことをしっかりやること、そのために自分の目標を立てて取り組むことなどの話がありました。児童代表の言葉は4年生でした。3学期に頑張りたいことを具体的に話すことができました。最後は、校歌を歌って終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み日記 その10(1/7)

 1月7日(金)は前日の雪が凍り、葉の落ちた木々にはまるで雪の花が咲いたようでした。1枚目の写真は校庭の様子です。たくさん積もっていた雪もだいぶ溶けて残り少なくなってきました。
 2枚目の写真は正門前の道です。道路はツルツルと滑りやすくなっていましたので、ここ数日は、外出の際足元に気を付けてお過ごしください。
 さて、7日は「七草」をいれて炊いたお粥を食べることで、「七草粥の日」や「七草の日」と言われています。七草粥は一年の無病息災を願って食べられるものです。正月のごちそうで弱った胃腸を休める為とも言われています。11日(火)から始まる3学期 元気な子供たちに会えることを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み日記その9 (1/6)

 6日(木)、3人の先生が作った雪だるまです。子供たちとの再会を楽しみに作ったそうです。11日(火)まで雪だるまにいてほしいです。
画像1 画像1

冬休み日記その8 (1/6)

 6日(木)正午前から、雪が降り始めました。学童の子供たちが通る道にはすでに融雪剤を撒いていますが、今後の状況を見守っていきます。写真は上から、午前11時40分ごろ、午後1時20分ごろ、午後2時40分ごろのものです。校舎2階のベランダから撮影しました。3枚目の写真には、3人の先生が作った雪だるまが写っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み日記その7 (1/6)

 1月6日(木)午前8時30分の気温は「1度!」。手も足もかじかむ寒さです。そんなときはグーパー体操がおすすめです。手と足をそれぞれにギューッと5秒ほど強く握り、その後指先を思い切り伸ばします。これを30回続けると体が少しずつ温まってきます。よかったら試してみてください。

 写真は校舎前のハス池の様子です。氷の厚みがさらに増していました。ハスの種類はオオガハス(大賀蓮)だそうです。第8代校長先生が薬師池公園から種を譲り受け今も根付いています。今年は綺麗に咲いている姿が見られると良いと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

冬休み日記その6 (1/5)

 1月5日(水)は、二十四節気の「小寒」(しょうかん)です。「小寒」は、「寒の入り」といわれ、これから更に寒さが厳しくなるころとされます。また、お正月気分が抜け、仕事などの活動が本格的に始まる時期でもあります。背筋を伸ばし、新たな一歩を踏み出そうという気持ちになります。ちなみに、この「小寒」から節分までの30日間を「寒の内」といい、寒が明ければ「立春」です。

 1月4日(火)冬休み日記その5の問題の答えです。「一富士、二鷹、三なすび」に続く5番目に縁起の良いとされるものはどれか、という問題でした。答えは、2の「タバコ」でした。けむりが上にあがるので縁起が良いとされているそうです。

 花壇に行ってみると、1年生が植えたパンジーやビオラがきれいに咲いていました。冷たく強い風が吹き抜けていましたが、寒さに負けず丈夫に育っていました。
 また、教室では、用務員さんがエアコンの掃除をしてくださっていました。皆さんが教室で快適に過ごせるよう、時間をかけて一台一台きれいにしてくれています。始業式まで残りわずか。学校は、皆さんを迎える準備が少しずつ進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み日記その5 (1/4)

画像1 画像1
 新年、明けましておめでとうございます。
 2021年も大変な1年でした。2022年は明るいニュースや出来事がたくさん聞こえる1年になるとよいですね。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 3学期まであと一週間です。11日は高ヶ坂小学校のお友達らしく、元気なあいさつから始めましょう!
 12月28日の冬休み日記その4の問題の答えです。よく晴れた次の日の朝、冷え込むのはなぜか、答えは「放射冷却」でした。
 お正月、きっとみなさんはゆっくり過ごしていることと思いますが、ここでお正月にちなんだ問題です。初夢では、「一富士、二鷹、三なすび」が縁起の良い夢として有名ですが、これには続きがあります。5番目に縁起の良いとされるものは次のうち、どれでしょうか?
1 お寿司
2 タバコ
3 すもう
ちなみに4番目は、扇(おうぎ)、6番目は、座頭(ざとう)です。

冬休み日記その4 (12/28)

 理科室前の掲示物や展示物を紹介します。壁には「よく晴れた次の日の朝、冷え込むのはなぜ?」と題してその理由をわかりやすく解説しています。また、机の上には「海水」が2ケース置いてあります。5年生と6年生の理科の学習で使うそうです。では、ここで問題です。「よく晴れた次の日の朝、冷え込むのはなぜでしょうか。」ヒントは掲示物にあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み日記その3 (12/28)

 28日(火)の朝、畑に行ってみました。一面に霜が降りて真っ白になっていました。踏んでみると「サク、サク」と音がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み日記その2 (12/28)

 28日(火)朝の「花しょうぶ池」の様子です。カメのいる池の水面には一面氷が張っていました。町田市でも最低気温がマイナスになるなど、寒さが厳しくなってきました。コイのいる池はいつもと同じでした。
 27日のクイズの答えは、(2)でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み日記その1 (12/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み日記初回は、終業式が終わり静かになった高ケ坂小学校の様子をお伝えします。
 まず、生き物たちの様子です。花しょうぶの池に住んでいるコイとカメは、池の隅で体を丸めて休んでいます。1月11日に子供たちの元気な声を聞くことをワクワクしながら待っていることでしょう。
 次に、3年生が育てている大根についてです。9月に種をまき、大切に育てている大根が順調に育っています。太い大根がマルチシートの穴を押し広げ、まるでこの寒さを吹き飛ばすかのように力強く成長しています。1月の収穫が楽しみです。

ここでクイズです。
現在、大根の葉は何枚くらいになっているでしょうか。次の3つから選んでください。
(1)15枚〜20枚
(2)30枚〜35枚
(3)40枚〜50枚

明日の冬休み日記もお楽しみに!

よいお年を (12/24)

 24日(金)、午後12時10分過ぎから子供たちの下校が始まりました。各担任の先生や専科の先生が玄関に来て、子供たちを見送りました。「さようなら、よいお年を。」と互いに挨拶をしました。保護者の皆さま、地域の皆様に支えていただいた2学期でした。心より感謝申し上げます。来週からは、日直の先生による「冬休み日記」を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAからのサプライズ その4 (12/24)

 6年生も今回のサプライズを喜んでいました。3枚目の写真は、プレゼントを受け取った3年2組の様子です。折り紙にも興味を示していました。PTA役員の皆さま、おはなしたんぽぽの皆さまのおかげで、最終日に学校中に笑顔が広がりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAからのサプライズ その3 (12/24)

 プレゼントを受け取る様子です。写真は4年2組、5年1組、5年2組です。受け取る担任の先生たちの工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間予定
1/11 3学期始業式  特別時程  午前授業
1/12 給食始  安全指導日  5時間授業(3年生以上)
1/13 集会  計測(高) 委員会活動
1/14 計測(中)
1/17 あいさつ運動5の1  朝会  計測(低)  校内書き初め展始