「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

1年生 体育の学習 (1/24)

 24日(月)の3時間目、1年2組は体育の時間でした。とびばこあそびに取り組んでいました。ジャンプして飛び降りることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の学習 (1/24)

 24日(月)の3時間目、2年1組は体育の時間でした。2本のタグをつけて「おにあそび」をしていました。相手にタグを取られまいと素早く動いたり、かわしたりする姿がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 (1/24)

 24日(月)の全校朝会の様子です。いつものように企画委員のあいさつから始まりました。校長先生の話はコロナウイルス感染症についてでした。また、24日から30日まで全国学校給食週間ということから、栄養士の先生から給食の歴史についての話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱団朝練習 (1/24)

 24日(月)午前7時50分から合唱団の朝練習が体育館でありました。2月に予定されていた合唱祭が中止となり、26日(水)の校内発表会をもって合唱団の活動を終了します。合唱祭で披露する予定だった曲「ゆかいに歩けば」と「ゆうき」の2曲をリモートで発表します。合唱団員の保護者様のみ、体育館でご覧いただくことができます。
画像1 画像1

給食室より〜1月24日〜

 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。今年はこれに合わせ、昔の給食を再現したタイムスリップ給食が登場します。24日(月)は今の給食をイメージした地産地消献立です。まちだ野菜のキムチ鍋には、町田産の大根やねぎの他に町田産白菜を使ったキムチを使いました。また、糸寒天のサラダの糸寒天は伊豆諸島産です。25日(火)は米飯給食が登場した昭和52年頃の給食をイメージした献立です。給食の歴史を実際に味わい、タイムスリップしながら学んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月24日(月)

画像1 画像1
麦ごはん
まちだ野菜のキムチ鍋
焼きししゃも
糸寒天のサラダ

6年生 体育の学習 (1/21)

 21日(金)の5時間目、6年2組は体育の時間でした。校庭でサッカーに取り組んでいます。グループごとにビブスを着て、足でボールを操作しました。ジグザグに進む時は大変そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の学習 (1/21)

 21日(金)の5時間目、1年2組は生活科の時間でした。「むかしあそびをしよう」の学習から、羽根つきに挑戦しました。校庭の学童寄りのところで、二人組になりました。今回は風が邪魔をして、続けて打つことが難しく、「風のない日にまたやりたい。」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の学習 (1/21)

 21日(金)の5時間目、4年1組は理科の時間でした。今回は、2年1組の先生が授業をしました。冬の時期のヘチマがどうなっているか、前回の観察をもとにカードにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数の学習 (1/21)

 21日(金)の5時間目、3年生は算数の時間でした。「計算のしかたを考えよう」をめあてに、12×23の計算方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科の学習 (1/21)

 21日(金)の5時間目、5年1組は理科の時間でした。「電磁石はどのように利用されているのだろう」が今回の問題です。グループで考えたり、話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育の学習 (1/21)

 21日(金)の5時間目、6年1組は体育の時間でした。マット運動に取り組みます。グループごとにマットを運び、タブレットを用意して、互いの技を撮影して動きを確認したり、アドバイスをしたりします。前転、開脚前転、後転、開脚後転、側転、倒立(補助)の6種類を小学校のうちに習得しようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの子供たち (1/21)

 21日(金)の昼休みの様子です。冷たい風が吹いていましたが、ドッヂボールやサッカー、鬼ごっこなどで元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (1/21)

 21日(金)の2時間目、1年1組は国語の時間でした。今回は、2組の先生が授業をしました。「たぬきの糸車」の第5場面を読んで、どんな場面なのかをグループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝も寒かったです (1/21)

 21日(金)午前8時直前の様子です。カメのいる池は氷が張っていました。氷に気付いた子供たちは「氷があるよ」と後から来た友達に話す姿がありました。氷や霜柱など冬の時期にしか見られない自然現象に気付く目をもっている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(金)

画像1 画像1
黒豆ごはん
ホキのあけぼの焼き
野菜のポン酢和え
大根のみそ汁

1年生 国語の学習 (1/20)

 20日(木)の5時間目、1年2組は国語の時間でした。「たぬきと糸車」の学習では、ノートの代わりに毎回のプリントを糊付けして使っています。授業の最後に、糊付け作業をしている様子です。角を合わせたり、のりを上手に使ったりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科の学習 (1/20)

 20日(木)の5時間目、2年1組は生活科の時間でした。「あそびの広場のじゅんびをすすめよう」と題して、おもちゃ作りに取り組んでいました。1組は、パタパタ車、コトコトのぼり、ボールキャッチ、ボートレースの4グループに分かれています。保護者の方に集めていただいた箱や筒、卵ケースなどを取り出し、計画書に基づいて活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年発表 (1/20)

 20日(木)の集会は、3年生による学年発表でした。最初と最後に集会委員の5年生が挨拶をしました。3年生は、練習の成果を十二分に発揮して、歌もリコーダー演奏もとても上手にできました。また一つ、自信がついたことと思います。3年生の保護者の皆さまには、朝早くからお越しいただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室より〜1月20日ベルギー料理・ワーテルゾーイ〜

 過去にオリンピック・パラリンピックが開催された国の料理をオリンピック給食として紹介しています。今月は、ベルギー料理であるワーテルゾーイを作りました。ワーテルゾーイとは、ベルギーのゲントの郷土料理で、魚や肉をクリームと卵黄で煮た煮物です。今回は鶏肉を使い、仕上げに卵と生クリームを混ぜて入れました。
「味が不思議でワクワクしました。」「チーズみたいにとろとろしていました。」など子供たちからの手紙には、初めてのワーテルゾーイの食感を表現したものが寄せられました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間予定
1/28 あいさつ運動3の2  町田市公立小中学校作品展始
1/31 あいさつ運動6の1  朝会  SC
2/1 あいさつ運動6の2  安全指導日  なわとび教室(全学年)  川上村移動教室事前健康診断(5)
2/3 川上村移動教室始(5)