2月25日(金)2時間目の様子を学校運営協議会の皆さんと参観しました(5)

今日は今年度、最後の学校運営協議会でした。
委員の皆さんと2時間目の授業の様子を参観しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)2時間目の様子を学校運営協議会の皆さんと参観しました(4)

今日は今年度、最後の学校運営協議会でした。
委員の皆さんと2時間目の授業の様子を参観しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)2時間目の様子を学校運営協議会の皆さんと参観しました(3)

今日は今年度、最後の学校運営協議会でした。
委員の皆さんと2時間目の授業の様子を参観しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)2時間目の様子を学校運営協議会の皆さんと参観しました(2)

今日は今年度、最後の学校運営協議会でした。
委員の皆さんと2時間目の授業の様子を参観しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)2時間目の様子を学校運営協議会の皆さんと参観しました(1)

今日は今年度、最後の学校運営協議会でした。
委員の皆さんと2時間目の授業の様子を参観しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)音楽集会

集会委員会の児童の放送で音楽集会が始まりました。
5年生の合唱と合奏を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022.2.25

画像1 画像1
 きょうは、カレーうどんです。南成瀬小のみなさんは、うどんやスパゲティなどの麺類を好きな子が多いですよね。うどんの日は、ごはんの日よりも食べ残しが少ないです。きょうのカレーうどんもたっぷりあるので、ぜひおかわりして食べてください。
 きびだんごは、もちきびをもち米に混ぜて炊き、軽くつぶしながらひとつひとつ丸めて団子にしました。表面にきなこ砂糖をまぶしました。食べたらぜひ感想を聞かせてください。

2月24日(木)【1年】6年生を送る会 練習

6年生を送る会の練習をしました。
久しぶりのダンスに戸惑いながらも、楽しくできました。
歌とダンスで6年生に気持ちを伝えることができるように日々練習しています。
本番はどのような発表になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)【3年】クラブ見学&クラブ活動 (3)

担任の先生と一緒にクラブの見学をしました。
来年度からクラブ活動に参加します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)【3年】クラブ見学&クラブ活動 (2)

担任の先生と一緒にクラブの見学をしました。
来年度からクラブ活動に参加します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)【3年】クラブ見学&クラブ活動 (1)

担任の先生と一緒にクラブの見学をしました。
来年度からクラブ活動に参加します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022.2.24

画像1 画像1
キンパは韓国の料理です。韓国語では「キンパプ」や「キムパプ」とよばれていて、キンはのり、パプはごはんという意味だそうです。のりで巻いたごはんで、見ためは日本のまきずしににています。給食ではキンパのような味つけにして、のりで巻くかわりにのりをたーっぷりかけました。新しいこんだてなのでぜひ感想をきかせてください。


2月24日(木)【3年】桃の節句を祝う(2)

地域の方をゲストティチャーにお招きして、
桃の節句を祝う花生けを3年生の有志で行いました。
桃は邪気を払う力があると言われています。
ドリームルームに飾られています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)【3年】桃の節句を祝う(1)

地域の方をゲストティチャーにお招きして、
桃の節句を祝う花生けを3年生の有志で行いました。
桃は邪気を払う力があると言われています。
ドリームルームに飾られています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)挨拶運動13班

今日から二組グループの縦割り班です。
自分が挨拶当番を経験することで、挨拶への意識も高まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)【1年】図工「ねんどでつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙粘土に絵の具をこねこねして、
色紙粘土を作って、マグネットやクリップを埋め込みました。


できあがったのは、魚釣り!!

熱帯魚のようにカラフルな魚や
深海魚のようにユーモアな姿をした魚がたくさん作られました。

みんな笑顔で作りました。





2月22日(火)【2年】生活科「あしたへつなぐ自分たんけん」(4)

友達のよいところや成長を見つけ吹き出しに書き伝えました。
もらった児童は嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)【2年】生活科「あしたへつなぐ自分たんけん」(3)

友達のよいところや成長を見つけ吹き出しに書き伝えました。
もらった児童は嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)【2年】生活科「あしたへつなぐ自分たんけん」(2)

友達のよいところや成長を見つけ吹き出しに書き伝えました。
もらった児童は嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)【2年】生活科「あしたへつなぐ自分たんけん」(1)

友達のよいところや成長を見つけ吹き出しに書き伝えました。
もらった児童は嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校予定
3/1 保護者会(1・2年)
3/2 午前授業【特時】
3/3 委員会
3/4 6年生を送る会

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

サポートルームだより

給食だより

保健だより

けやきの会より