「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

3年生 体育の学習 (7/12)

 12日(月)の3・4時間目、3年生はプールに入りました。写真は、後半のグループ別の練習の様子です。3つに分かれて、練習をしました。けのびでスタートしてからバタ足にして、10mを泳げる人が多くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回こがとも運営協議会

 12日(月)午前10時から、第1回こがとも運営協議会を行いました。運営協議会の会長、副会長、事務局長、PTA会長、学童施設長、町田市職員、校長が参加しました。今回は、こがともの活動について意見交換を行いました。学童とこがともが同じ「校庭開放のきまり」で運営しているのは、他地区にはない取組なのだそうです。地域の皆様のご協力により、放課後の子供たちの遊び場があることに感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育の学習 (7/12)

 12日(月)の1・2時間目、5年生はプールに入りました。準備運動、シャワー、水慣れのあと、けのび、バタ足、クロールの練習をしました。後半は、3グループに分かれて、クロールの集中練習をしました。急激な暑さのため、水分補給をしながら実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 (7/12)

 12日(月)の朝会は、養護教諭による「熱中症に気を付けよう」の話でした。画面を見ながら、どんな時に熱中症になるのか、熱中症になってしまった時にどうするのかなど、具体的な話を聞きました。先週末から気温が高くなっているだけに、子供たちも真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月)

画像1 画像1
チキンライス
バジルドレッシングサラダ
ポテトとベーコンのスープ

4年生 体育の学習 (7/9)

 9日(金)の5・6時間目、4年生はプールに入りました。今回は平泳ぎの練習をしました。手のかき方、足の動かし方を何度も練習しました。足の動かし方が難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目は2クラスとも (7/9)

 9日(金)の5時間目、1年生は2クラスともタブレット型端末を使ってドリルソフトに取り組んでいました。1年生も使い方に慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科の学習 (7/9)

 9日(金)の5・6時間目、5年1組は理科の時間でした。「台風に備えて」の単元に入りました。今回は、「台風とは?」をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作の学習 (7/9)

 9日(金)の5・6時間目、5年2組は図画工作の時間でした。「ウッドラックをつくろう」と題し、木工作に取り組んでいます。今回は、正確に組み立てることをめあてに一人一人が自分のペースで進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 (7/9)

 9日(金)の給食の終わりごろ、予告なしの避難訓練を実施しました。今回は、家庭科室からの火災を想定して行いました。雨のため、廊下までの避難となりましたが、防災頭巾をかぶり、静かに待つことができました。全学級の人数確認ができたところで教室に戻り、校長先生の話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写の学習 (7/9)

 9日(金)の3・4時間目、3年2組は書写の時間でした。今回は、はがきの書き方を学習しました。表面にはおうちの方から聞いてきた出したい相手の住所を書き、裏面にはあいさつ文や伝えたいことを書きました。余白にはかわいいイラストも入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数の学習 (7/9)

 9日(金)の4時間目、1年1組は算数の時間でした。「どちらがながい」と題して、長さを比べる方法を考えました。2色の紙テープの長さを比べるにはどうしたよいのか、子供たちは比べるポイントを動作の中で気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (7/9)

 9日(金)の4時間目、1年2組は国語の時間でした。「すきなことなあに」の学習です。今回は、好きなものについて友達の話しを聞いた時に質問をする練習をしました。最初に、担任の先生が「先生はサッカーが好きです。」と話しました。それを聞いた子供たちは「なんで好きなのですか。」「いつから好きなのですか」などの質問を考え、言えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の学習 (7/9)

 9日(金)の3・4時間目、2年生はプールに入りました。プール内の横を歩いたり、水をかき分けて走ったりしました。また、壁につかまって浮く練習をしたり、壁から離れて「だるま浮き」に挑戦したりしました。水に顔をつけられるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員は今日も (7/9)

 9日(金)の朝の様子です。給食委員が栄養黒板に給食の献立を書いています。当番の日は、いつもよりもちょっと早めに来て仕事をしています。登校してきた子供たちは「今日の給食は何かな」といつもこの黒板を楽しみに見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の廊下には (7/8)

 1年生の廊下には、国語の時間に書いた「あいうえお」作文が掲示してあります。「あいうえおであそぼう」と題して、あ行のほかに、か行やさ行でも作文を作っていました。子供たちのかわいらしさが伝わる作文です
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科の学習 (7/8)

 8日(木)の2時間目、4年2組は社会科の時間でした。「わたしたちのくらしと水」の単元を学習しています。今回は、浄水場のはたらきと水道局の方の仕事について調べました。「水道管の漏水」に子供たちの関心が集まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の廊下には (7/8)

 4年生の廊下には、プールでの目標が掲示してあります。コロナ禍での水泳のため制限がありますが、子供たちの熱い思いが伝わる内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科の学習 (7/8)

 8日(木)の1・2時間目、3年2組は理科の時間でした。育てているホウセンカの観察をしました。雨のため、先生が撮影した写真や映像をもとにして、カードにまとめました。葉っぱが大きくなったことや花が咲いたことなど、たくさんのことに気が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科の学習 (7/8)

 8日(木)の2時間目、3年1組は社会科の時間でした。最初に地図記号の復習をしました。担任の先生が地図記号を1つずつ示すと、子供たちは「学校」「市役所」「消防署」とすぐに答えていました。よく覚えていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
年間予定
2/28 朝会  SC
3/1 安全指導日  授業参観・保護者会(低)
3/2 4時間授業
3/3 集会(4)  授業参観・保護者会(中)
3/4 6年生を送る会  授業参観・保護者会(高)