「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

校内書き初め展準備完了 その3 (1/14)

 5年生と6年生の書き初めは、2階視聴覚室に飾っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展準備完了 その2 (1/14)

 3年生と4年生の書き初めは、2階プレイルームに飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内書き初め展準備完了 その1 (1/14)

 14日(金)の放課後、校内書き初め展に向けての準備をしました。学年ごとに作品を糊付けし、さらに各場所に掲示しました。写真は1階廊下に飾った1年生と2年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

力になるといいな (1/14)

 14日(金)の放課後、校内にある3か所の階段にいくつもの言葉が飾られました。2学期末に全校児童にとったアンケート「言われてうれしい言葉・元気が出る言葉」の集計結果から選んだものです。専科棟の階段、中央階段、3年生用階段のそれぞれにあります。子供たちのハートに届くことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の廊下には (1/14)

 1年生の廊下には、「おすすめの本しょうかいカード」が飾られています。これまで読んだ中からみんなにすすめたい本を1冊選び、その本の好きなところや心に残ったところを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書き初め (1/14)

 14日(金)の5・6時間目、4年2組は書き初めを体育館で行いました。筆に力が入り、迫力のある文字が誕生しました。4年1組は、1・2時間目に書き初めを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書き初め (1/14)

 14日(金)の3・4時間目、3年生は全員で書き初め(席書会)をしました。体育館に行き、間隔を取って準備をしました。邦楽の調べをBGMに丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽の学習 (1/14)

 14日(金)の2時間目、3年生は合同で音楽をしました。20日(木)の朝にリモートで学年発表を予定しているので、初めての全体練習です。自分たちでひな壇を運び、並べてから、立ち位置の確認をしました。その後、曲目紹介等を入れながら、歌やリコーダー演奏をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作の学習 (1/14)

 14日(金)の1・2時間目、1年2組は図画工作の時間でした。「ふゆのものをかこう」をめあてに、絵の具を使って描いていました。2組の子供たちにも雪だるまが人気のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金)

画像1 画像1
麦ごはん
とり肉の照り焼き
梅おかか和え
けの汁

委員会活動 その3 (1/13)

 委員会活動の最後は、企画委員会です。学年に分かれて活動をしました。5年生は6年生を送る会や1年生を迎える会の話し合いを、6年生は送る会をしてもらった時のお礼や卒業前に学校のためにできること等の話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 その2 (1/13)

 13日(木)委員会活動の様子です。写真は上から、集会委員会、給食委員会、保健環境委員会です。集会委員会は、3学期の担当と内容をグループごとに話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 その1 (1/13)

 13日(木)の7時間目、委員会活動を行いました。写真は上から、体育委員会、図書委員会、放送委員会の様子です。体育委員会は、校庭にトンボをかけたり、ぬかるみに砂を入れたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書き初め (1/13)

 13日(木)の5・6時間目、6年1組は書き初めをしました。3年生の時から4年間取り組んだ習字の集大成として、一画一画丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの子供たち (1/13)

 13日(木)の昼休みの様子です。木曜日は7時間目があるため、清掃なしで昼休みは10分間です。それでも、校庭に出て元気に遊ぶ子供たちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語の学習 (1/13)

 13日(木)の4時間目、6年2組は外国語の時間でした。「I want to be a vet」の学習です。教科書のイラストから、He〜もしくはShe〜で始まる職業名を入れた英文を作りました。最後は、楽しいゲーム形式で英文の紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (1/13)

 13日(木)の4時間目、1年2組は国語の時間でした。新しい漢字の練習をドリルを使って行いました。今回は、白と音の2文字です。先生と一緒に、書き順に沿って書きました。マスの中に大きく書くことができるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽の学習 (1/13)

 13日(木)の4時間目、5年1組は音楽の時間でした。今月の歌である「子どもの世界」の練習をしていました。最初は、音を正しくとるために、ピアノに合わせて歌っていましたが、後半は、伴奏に合わせて歌うことができました。5年生は頭声ができていて、きれいな声です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作の学習 (1/13)

 13日(木)の3・4時間目、1年1組は図画工作の時間でした。今回は「ふゆのものをかこう」をめあてに取り組みました。絵の具を使って、雪だるまを描く子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の学習 (1/13)

 13日(木)の1・2時間目、3年2組は理科の時間でした。「明かりをつけよう」の単元です。豆電球に明かりがつく時とつかない時との違いを調べて、まとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
3/1 安全指導日  授業参観・保護者会(低)
3/2 4時間授業
3/3 集会(4)  授業参観・保護者会(中)
3/4 6年生を送る会  授業参観・保護者会(高)
3/7 朝会