「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

3年生 図画工作の学習 (6/14)

 14日(月)の1・2時間目、3年2組は図画工作の時間でした。「不思議なアパートの住人」の仕上げをしていました。アパートに色塗りをしたり、小さい紙で人やペット、乗り物などを作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会は水泳の話 その2 (6/14)

 14日(月)の朝会の様子です。本校では、21日(月)から水泳指導を予定しています。先週の金曜日から、少しずつプールに水を入れ始めました。水泳の学習を安全に楽しく行うために、子供たちに守ってほしい約束があります。そのことも体育主任から話をしました。写真は上から、4年2組、5年1組、6年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会は水泳の話 その1 (6/14)

 14日(月)の朝会の様子です。今回は、来週から始まる水泳について、体育主任の先生から話をしました。2年ぶりの水泳ですので、子供たちも真剣に聞いていました。写真は上から、1年2組、2年1組、3年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハナショウブが美しく (6/14)

 14日(月)、関東地方も梅雨入りしました。小雨の降る中、上校庭の池のハナショウブが美しく咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(月)

画像1 画像1
麦ごはん
チンジャオロースー
中華風コーンスープ
ミニトマト

5年生 図画工作の学習 (6/11)

 11日(金)の5・6時間目、5年2組は図画工作の時間でした。「ウッドラックをつくろう」に取り組み始めたところです。今回は、木工作の設計図を工作用紙で立体的に作っていました。木材の大きさが決まっているので、サイズを考えたり、デザインを考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育の学習 (6/11)

 11日(金)の5時間目、6年2組は体育の時間でした。校庭で「ティーボール」に取り組んでいました。準備運動、キャッチボール等の練習をしてから、ゲームをしました。打った後は、横にした三角コーンの中にバットを入れて安全を確保していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科の学習 (6/11)

 11日(金)の5時間目、5年1組は理科の時間でした。植物の発芽に必要な条件のまとめをしました。また、飼い始めたメダカについても「産卵」に必要な条件を確かめました。すでにメダカの卵を見つけたグループもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科の学習 (6/11)

 11日(金)の5時間目、6年1組は家庭科の時間でした。家庭科室で「洗濯」の実習を行いました。バケツやたらいで自分の靴下を手洗いしました。靴下の汚れ具合を調べながら、ごしごしこすり洗いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの子供たち (6/11)

 11日(金)の中休みの様子です。外遊びができるとわかり、とても喜んでいました。上校庭では、木の下で虫探しをしていました。下校庭では、走ったり、ボール遊びをしたりする姿がありました。本日は、昼休みも遊ぶことができ、汗をかきながら元気に過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作の学習 (6/11)

 11日(金)の1・2時間目、1年2組は図画工作の時間でした。「にじいろの はな」と題して、チョークと折り紙を使って虹色の花をつくりました。光沢のある折り紙が人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 日かげで体育 (6/11)

 11日(金)の2時間目、1年1組は体育の時間でした。体ほぐしの一つとして「ドンじゃんけん」をしました。上校庭の木の下で二手に分かれて、順番が来るのを待ちながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールがきれいに その2 (6/11)

 プール清掃により、足洗い場もきれいになりました。また、熱中症対策として、「遮光ネット」を試しに張ってみました。14日以降、コの字型にネットを取り付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールがきれいに その1 (6/11)

 10日(木)にプールの水抜きをしました。11日(金)の朝から、業者による「プール清掃」を行いました。高圧洗浄等により、プールの中、プールサイド等がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 バケツに苗植え終了 (6/11)

 5年生は「バケツ稲」に取り組んでいます。先日、苗植えを終了しました。今は細い苗ですが、成長を見守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の習慣 (6/11)

 登校してきた子供たちの習慣の一つに「植物の水やり」があります。校舎の南側に行ってみると、1年生と2年生が取り組む姿がありました。水をかけながら、「葉っぱが増えた。」「トマトの花が咲いた。」などと発見をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金)

画像1 画像1
きなこあげパン
コーンサラダ
ポトフ

クラブ活動 その4 (6/10)

 10日(木)のクラブ活動、最後は卓球クラブの様子です。2階と3階に分かれて活動をしています。シングルス、ダブルスの両方で楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 その3 (6/10)

 10日(木)のクラブ活動の様子です。写真の1枚目は栽培クラブで「夏野菜」のことを調べていました。2枚目の写真は図工クラブです。「コロコロガーレ」か「イラストスケッチ」のどちらかを選んで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 その2 (6/10)

 10日(木)のクラブ活動の様子です。上から、ペーパークラフトクラブ、パソコンクラブ、校庭スポーツクラブです。校庭スポーツクラブは、気温上昇により体育館で実施しました。大型扇風機を2台回しながら、1回の参加人数を制限して活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
3/4 6年生を送る会  授業参観・保護者会(高)
3/7 朝会
3/8 おはなしたんぽぽ  SC
3/10 集会  委員会活動