鶴中の日記

「共学 共楽」 2日目その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さらに、女子各班のスナップです。

「共学 共楽」 2日目その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子各班のスナップの続きです。

「共学 共楽」 2日目その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子各班のスナップを続けてお届けします。

「共学 共楽」 2日目その11

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは、足利義政縁の慈照寺 銀閣です。

「共学 共楽」 2日目その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下鴨神社の様子です。

写真上 下鴨神社の説明をガイドさんから聞いています。
写真中 干支の神様にお参りをしている様子
写真下 みたらし団子発祥のみたらし池の水に浸して読むことができる「水みくじ」をみんなで引いていました。

「共学 共楽」 2日目その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染防止のためクラス別行動が多く、引率の関係でご紹介できる写真に偏りがあり申し訳ございません。
後日、学年だよりやクラスルームなど様々な形で修学旅行の様子をお伝えできると思います。

写真は、三十三間堂の千手観音?です。
楽しそうですね。
写真中、下は朝食、その他の様子です。

「共学 共楽」 2日目その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
嵐山で昼食の様子です。

「共学 共楽」 2日目その7

画像1 画像1
画像2 画像2
引き続き、嵐山 渡月橋です。

「共学 共楽」 2日目その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
嵐山 渡月橋を訪れたクラスの様子です。

「共学 共楽」 2日目その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金閣寺その4

「共学 共楽」 2日目その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金閣寺その3

「共学 共楽」 2日目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金閣寺その2

「共学 共楽」 2日目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
A、B、C組の朝一番の見学場所は、足利義満縁の金閣寺。
開門時間ちょうどに着き、まさに門が開いた瞬間でした。
圧倒的な金の輝きを満喫しました。

「共学 共楽」 2日目その1

画像1 画像1
2月26日(土)、修学旅行2日目の朝です。
3年生の健康管理に気を付けているおかげで、発熱者など体調不良者もなく、2日目の朝を迎えています。
きょうは、基本的にはクラス別行動で、部分的に班行動で活動します。
充実した2日目になることを期待します。

写真は、朝食後、出発の準備をしていたある部屋の様子です。
元気いっぱいでした。

「共学 共楽」 1日目その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気も穏やかで、観光地は大変空いていました。
東大寺大仏殿や唐招提寺は、貸し切りのような恵まれた状況でした。

今回の修学旅行は、感染予防のために、直前に部屋割りや行程、行動形態の変更などを余儀なくされ、3年生はより協力する態度や想定外の対応を求められます。

感染予防を含め、できる限りの努力をいたる場面で実行している様子を見るたびに頼もしく、そして立派に見えました。
しかし、その中で思い通りに行かないことや失敗もなかったわけではありません。
そこの修正はきっと、あしたに期待できると思います。

共に学び、共に楽しむ、「共学 共楽」。
あしたも世界一の修学旅行を目指しましょう。

「共学 共楽」 1日目その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
間もなく部屋会議が始まります。
その後、就寝です。
部屋の外は、きちんとスリッパが並べられていました。

「共学 共楽」 1日目その12

画像1 画像1
画像2 画像2
実行委員会の様子です。
担当の先生ときょうの成果と課題について話し合い、あしたの行動の確認をしました。
一人ひとりの真剣な表情を見ることができます。
女子は別館で同じことをしています。

「共学 共楽」 1日目その11

さらに、写真上、中は二月堂です。
写真下は、こちらも国宝の建物、唐招提寺金堂の前での一コマです。
因みに、奈良公園の後の各クラスの見学地は、
A、B、I組は、唐招提寺、
C、D組は、薬師寺で法話、
E、F組は、平等院でした。
画像1 画像1

「共学 共楽」 1日目その10

画像1 画像1
画像2 画像2
二月堂の続きです。

「共学 共楽」 1日目その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらの写真は、東大寺二月堂です。
二月堂は国宝で、お水取りでも有名な場所です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/7 朝礼
3/8 一斉委員会
3/9 都立後期・二次入試
3/11 避難訓練

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

新型コロナウイルスの対応について

各省庁・都教委・市教委より

鶴中学校運営協議会だより

「鶴中生の主張」2021年度

年間指導計画・評価規準

PTAより