鶴中の日記

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子です。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(月)の様子です。
1校時はリモートによる学級活動を行い、健康観察と諸連絡の伝達を行いました。
鶴中生の健康状況を把握した後、生徒は登校し3校時から通常の授業を実施しています。

こうして、学校でお互いに顔を合わせることは、いろいろな不安を解消することにもなります。
鶴中生のみなさん、これからも感染予防と健康管理に努めましょう。

保護者の皆様、先週1週間、感染症拡大防止のために特別なご配慮をいただきましたこと感謝申し上げます。


写真は、3校時以降の授業の様子です。


鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は2年生数学と3年生数学です。

リモート授業は教室で行う授業と全く同じとはいきませんが、それに近づくよう努力して行っております。

また、学活等を除くほとんどの授業は録画しており、鶴中から改めてオンデマンド配信をいたします。
分からないところや聞き逃したこと、体調が悪くてリモート授業に参加できなかったなどの場合に、あとから何度でも見直すことができるというメリットもあります。

いずれにしても、鶴中のみなさんがこの1週間、リモート授業に取り組み、休校の期間でも学習を止めることがなく活動できていることに感謝します。

休校の効果があって、体調の優れない生徒の数はとても減ってきています。
鶴中生全員の努力が結果に表れているのだと思います。
ありがとう。

ここでもうひと頑張り、一人一人が体調管理と休養に努めましょう。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(金)、本日のリモート授業の様子です。

写真上 スキー教室に向けて、1年生の総合的な学習の取り組みを行っています。
  中 2年生英語
  下 2年生国語
       のそれぞれの様子です。

鶴中の授業

画像1 画像1
1月19日(水)、感染拡大を防ぐために自宅でリモートによる授業が続きます。
2月、3月は様々な行事や受験が控えています。
この期間を大事な時期ととらえ、ぜひ、今週を休養や体力・免疫抵抗力の回復に努めてください。
また、体調が思わしくない鶴中生は、体調の回復に専念してください。

これらのことを皆さんが協力して実行してくれることが、来週以降の学校生活の過ごし方につながります。

よろしくお願いいたします。


写真は、2年生の書初めの一部です。

リモートによる終学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(火)、一日の授業が終わり、本日の終(帰りの)学活の様子です。
大切な内容が学級担任の先生から伝えられたと思います。

このような難しい時だからこそ、思いやりや気遣いが大切になります。
お互いに励まし合いながら、鶴中生らしい判断と行動で困難を乗り越えましょう。

校内のお花

画像1 画像1
オンラインで教育活動を進めていますが、新たに地域の方がお花を活けてくださいました。
鶴中生には見てもらいたく、写真を掲載しました。

鶴中の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(火)、リモートによる授業の様子をお伝えします。

リモートによる朝学活 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝学活の様子です。
「おはようございます」と声をかけると、画面から「おはようございます」と元気な声が返ってきます。

体調を崩している鶴中生は、静養に努めてください。

不安なことなどがありましたら、鶴中にお電話をください。

リモートによる朝学活 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(火)朝学活の様子です。
リモートによる開催2日目です。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の授業の様子です。

リモートではありますが、画面上で生徒と教員がコミュニケーションを取りながら双方向で授業を行っています。

リモート授業に頑張って参加している鶴中生にうれしく思います。

3年生の英語は、リモート授業でもT・Tで行っています。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
I組の教室前に書初めを展示しました。
どの作品も堂々とした立派な文字です。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(火)、授業の様子です。
鶴中生は、体調不良者、感染拡大予防のためリモートにて授業を受けています。

学びを止めないため、chromebookを活用して授業を行います。
教室で実施する授業に劣らないよう、教員は工夫と教材の研究に努めています。


写真は、授業の様子、またはその準備の様子です。



感染症拡大予防のための対応

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(月)
先週お伝えしましたとおり、明日までの二日間はリモートによる教育活動を行っています。

始業式の日以降、体調不良者が増え始め、週明けのきょうも状況は変わっていません。
体調不良の鶴中生は、健康が回復するようにじっくり休養してください。
また、全ての鶴中生のみなさん、感染予防のためには外出をしないことが大切です。
ぜひ、感染予防に努めてください。

不安や困ったことがあれば、鶴中で受け入れ態勢が整っていますので、まずは電話で連絡をしてください。
鶴中の電話番号は、042-735−2405 です。


写真は、リモートによる朝学活の様子です。

感染症拡大予防のための対応

全国的にオミクロン株を疑いとする新型コロナウイルス新規感染者の拡大が懸念されています。
鶴川中学校でも体調不良を訴える生徒が、始業式から徐々に増えている状況です。

体調不良者が今以上広がる前に、感染拡大防止と体調不良者の健康回復のために、部活動の中止及びオンライン授業の実施を行うなど、全校体制で対策を講じます。

詳細は、本HPのトップページ右ブロック「その他のお知らせ」をご覧ください。

鶴中生のみなさん、くれぐれも体調管理に努めてください。

また、不安なことなどがありましたら学校に電話で相談してください。








生け花

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、町田華道協会の皆様と本校美術部員による新春を寿ぐ生け花を制作しました。

大変大きく立派なものが出来上がりました。
ありがとうございます。

鶴川ミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(火)、昨年末までの水彩画に代わり、版画を展示しました。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(火)、きょうは3学期始業式です。

ふたつの学年はアリーナで距離を保ち、ひとつの学年は各教室でリモートによるハイブリッドの形で始業式を行う予定でした。

オミクロン株による感染者の急激な増加を受けて、急遽全学年教室でリモート配信による始業式に変更して実施しました。

直接元気な姿を見て話をすることができず、とても残念でした。
しかし、校内のあちらこちらで、元気な様子を見ることができ安心しました。

写真は、3年生の様子です。

けれども、全員の様子を見ることができたわけではありません。
何か不安なことや困ったことがありましたら、いつでも相談に来てください。

鶴川ミュージアム

画像1 画像1
鶴川中学校では、「鶴川ミュージアム」として、校内のスペースを活用して絵画などを展示しています。
鶴中生が鑑賞できることはもちろん、地域の方にもご覧いただけます。

1月6日(木)、昨年4月から12月まで展示していた水彩画から、版画に展示替えの作業をいたしました。

始業式には版画の作品を見ることができます。
ぜひ、楽しみにしていてください。

なお、新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、保護者の皆様、地域の皆様の鑑賞は一部制限をしております。鑑賞をご希望の方は、鶴川中学校までご相談ください。

鶴中の冬景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月6日(木)、南岸低気圧の影響を受けて、関東南部を中心に雪になっています。
鶴中界隈でもかなりの勢いで雪が降っています。

部活などで登校する際に、特に本日の下校と明日の登校は十分に注意が必要です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/7 朝礼
3/8 一斉委員会
3/9 都立後期・二次入試
3/11 避難訓練

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

新型コロナウイルスの対応について

各省庁・都教委・市教委より

鶴中学校運営協議会だより

「鶴中生の主張」2021年度

年間指導計画・評価規準

PTAより