「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

学校生活のコロナ対策

詳細はこちらからご確認ください。

「学校生活のコロナ対策」動画は 下記リンクよりご覧ください。
  YOUTUBE

交通安全情報について【町田警察署よりお知らせ】 (8/6)

 町田警察署より交通安全情報について連絡がありました。ぜひご一読いだだき、お子さんが交通安全に遭うことがないように声をかけていきましょう。

 お便りはこちらから。

夏休み日記 その15 (8/5)

 夏休み15日目。まずは、昨日(8/4)のクイズの答えです。
1 ヘチマの茎を途中できると出てくる水があります。その水は何に使われているでしょう。答えは(3)の美容液でした。ヘチマの美容液を使うと肌にハリとツヤがでると言われています。

2 学童クラブに行っている1年生が、野菜の収穫を手伝ってくれました。何人の子どもたちが手伝ってくれたでしょうか。答えは7人でした。手伝ってくれた1年生ありがとうございました。

 さて、今日も畑の水やりと上校庭にある、花しょうぶ池のカメにエサやりをしました。カメは今日も元気に泳いでいます。調べてみると、カメも夏バテのような症状になることがあるそうです。今日も暑い日が続いていますが、暑さに負けずに元気でいてほしいと思います。

 では、今日のクイズです。
 カメとコイのエサやりをしていたところ、花しょうぶ池の横にあるものが置かれていました。(2枚目の写真)これは何をする道具でしょう。
1 池の掃除  2 芝生の手入れ  3 カメの世話
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み日記 その14 (8/4)

 夏休み14日目。今日も、暑い日が続いています。
 まずは、昨日(8/3)のクイズの答えです。5年生が育てているバケツ稲。稲の高さが高くなってきましたが、一番高いもので何cmくらいあるでしょう。答えは75cmでした。

 さて、今日は4年生が育てているゴーヤとヘチマを収穫しました。ヘチマは、食べることは少ないですが、鹿児島県などでは食べるためのヘチマを育てているところもあるようです。

 では、今日のクイズです。
1 ヘチマの茎を途中できると出てくる水があります。その水は何に使われるでしょう。
(1) 調味料
(2) 消毒液
(3) 美容液
(4) のり

2 学童クラブに行っている1年生が、野菜の収穫を手伝ってくれました。何人の子どもたちが手伝ってくれたでしょうか。(ヒントは写真を見てください。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み日記 その13 (8/3)

 8月1日は「水の日」です。この日から8月7日の1週間は「水の週間」となっています。8月は年間を通して水の使用量が多く、水についての関心が高まる時期です。各家庭でも、水について話題にしてみてはいかがでしょうか。「打ち水」をして、その効果を確かめてみるのもよいでしょう。

 まずは、昨日(8/2)のクイズの答えです。2問ありました。
上の写真:2 きゅうりでした。1年生の畑にありました。
下の写真:1 布団干しが正解です。保健室の前にあります。鉄棒ではないので、ぶら下がらないでください。

 今日は、5年生が育てているバケツ稲を紹介します。夏休みに入ってからは、先生たちや用務員さんが水やりをしているので、5cmほどの水が入っています。根が水を求めて伸びるので、じょうぶな稲が育っていることが分かります。

 さて、今日のクイズです。
 5年生が育てているバケツ稲。稲の背が高くなってきましたが、一番高いもので何cmでしょう。

 こまめに水分をとって、暑い夏を乗り切りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み日記 その12 (8/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月になりました。オリンピックに夢中になっているうちに、あっという間です。

 金曜日のクイズの答えです。
その9:2(配膳台と比べても、どのくらい大きなしゃもじか想像できます。たっぷりすくって食缶に入れる仕事をどのくらい繰り返すのかと考えると、ありがたいことです。)
その10:じゃがいも
その11:コスモス(花が咲くのが楽しみです。)

 今日は2問です。学校で見つけました。どこで見かけたかも予想しながら、1か2かで答えてください。

上の写真:1 バナナ  2 きゅうり 
下の写真:1 布団干し 2 鉄棒 

引き続き、感染症予防に努めて、元気いっぱいの夏休みをお過ごしください。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
3/8 おはなしたんぽぽ  SC
3/10 集会  委員会活動
3/14 朝会  SC  卒業式会場準備  体育館貸出中止始