「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

登校の様子 玄関編 (11/25)

 25日(木)、午前8時に玄関の扉が開き、子供たちが入ってきたときの様子です。写真は上から、1・2年生用、3・4年生用、5・6年生用です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木)

画像1 画像1
マーボーナス丼
バンサンスー
くだもの

6年生社会科見学24(11/24)

 午後3時25分、無事学校に帰ってきました。帰校式をして解散しました。明日はしおり、国会のパンフレットを持って来ることになっています。
画像1 画像1

給食室より〜11月24日魚のもみじ焼き〜

今日は「いい(11)日本(2)食(4)」の語呂合わせから「和食の日」とされています。
そこで今日は、秋を感じられる和食の献立にしました。
魚のもみじ焼きは、にんじんとマヨネーズで作ったソースを下味をつけたたらにかけ、オーブンで焼きました。
教室では、箸の持ち方を確認しながら給食を味わっていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生社会科見学23(11/24)

 続いて2組の撮影です。午後2時20分、バスに乗り学校に向かいます。混雑はしていないようです。
画像1 画像1

6年生社会科見学22(11/24)

 クラスごとに写真を撮ります。最初は1組です。
画像1 画像1

6年生社会科見学21(11/24)

 衆議院の見学をして都道府県の木に来ました。
画像1 画像1

6年生社会科見学20(11/24)

 見学前に検温、手指の消毒をしてからパンフレットを持って歩き出しました。引率者は
全員手荷物チェックを受けました。
画像1 画像1

6年生社会科見学19(11/24)

 目の前に国会議事堂が見えると歓声があがりました。
画像1 画像1

6年生社会科見学18(11/24)

 バスにガイドさんはいませんが、ドライバーさんが適宜案内してくださっています。皇居を見ながら走っています。二重橋です。
画像1 画像1

6年生社会科見学17(11/24)

 東京駅です。この辺りから気持ちが高揚しています。
画像1 画像1

11月24日(水)

画像1 画像1
秋味ごはん
魚のもみじ焼き
野菜のごま酢あえ
切り干し大根のみそ汁

6年生社会科見学16(11/24)

 集合写真撮影の様子です。この後、マスクを外して撮影です。
画像1 画像1

6年生社会科見学15(11/24)

 学年集合写真を撮ります。青空がきれいです。
画像1 画像1

6年生社会科見学14(11/24)

 お弁当タイムの様子です。笑顔が広がっています。
画像1 画像1

6年生社会科見学13(11/24)

 午前11時45分に集合し、お待ちかねのお弁当です。グループごとにいただきます。おいしいお弁当をありがとうございます。
画像1 画像1

6年生社会科見学12(11/24)

 見学の様子です。15分ごとに映像が映し出されるのを楽しみに待っています。
画像1 画像1

6年生社会科見学11(11/24)

 見学の様子です。歴史の学習をしているので、確認しながら歩いています。互いに情報交換をしています。
画像1 画像1

6年生社会科見学10(11/24)

 見学の様子です。体験もしています。
画像1 画像1

6年生社会科見学9(11/24)

 館内での様子です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
3/14 朝会  SC  卒業式会場準備  体育館貸出中止始
3/18 給食終  4時間授業(全学年)