「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

持久走月間 中休み編 (11/19)

 19日(金)の中休みは、5・6年生が持久走の練習をしました。5・6年生にとって今回が最後の練習です。自分のペースで黙々と走る姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽の学習 (11/19)

 19日(金)の2時間目、6年2組は音楽の時間でした。「アイーダ行進曲」の合奏に取り組んでいます。楽譜を見ながら、少しゆっくりのリズムで練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作の学習 (11/19)

 19日(金)の1・2時間目、1年2組は図画工作の時間でした。「ふわふわのえ」の続きに取り組んでいます。今回は、チョークで描いた絵の上に、折り紙で作った模様を貼ったり、チョウやハチなどの生き物を描き入れたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生・6年生 合同体育 (11/19)

 19日(金)の1時間目、5年1組と6年1組は合同で持久走の練習をしました。ペアの相手を確認して、互いの周回数を数えました。6か所に分かれてスタートするので、体育着の左肩に色別のテープを付けています。5年生、6年生の順で5分間ずつ走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池がきれいに (11/19)

 19日(金)、主事さんが池の掃除をしていました。休み時間に上校庭に出てきた子供たちは、久しぶりの光景に興味を示していました。
画像1 画像1

4年生 書写の学習 (11/19)

 19日(金)の1・2時間目、4年2組は書写の時間でした。「秋」をテーマにした短歌を詠み、それを毛筆で書きました。小筆の力加減が徐々にわかってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 (11/19)

 19日(金)の登校の様子です。玄関の扉が開くのを待っている子供たちの中には、合唱団員もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金)

画像1 画像1
麦ごはん
さばのみそ煮
きのこのおひたし
つぼん汁

11月18日(木)

画像1 画像1
パセリライス
ハッシュドポーク
コールスローサラダ

5年生 音楽の学習 (11/18)

 18日(木)の4時間目、5年1組は音楽の時間でした。「シンコペイテッドクロック」の合奏をしていました。楽器ごとに集まり、音を聞き合いながら演奏をしました。リコーダーの弾むような音がとても響いていました。今回は、担任の先生がビデオ撮りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科の学習 (11/18)

 18日(木)の2時間目、5年2組は家庭科の時間でした。「ランチョンマット」の製作に取り組んでいました。ミシン縫いをする前の作業として「しつけ糸付け」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の学習 (11/18)

 18日(木)の3・4時間目、3年1組は理科の時間でした。理科室で「音」についての実験をしていました。今回は、音の大きさによってふるえ方はどのようにかわるのかを調べました。子供たちはトライアングル、タンバリン、小太鼓、シンバルなどを鳴らしながら違いや同じところを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇の手入れ (11/18)

 18日(木)の午前中、上校庭の花壇の手入れを花壇ボランティアの皆様が行ってくださいました。今回は、植物を抜き、土の掘り起こし作業をしてくださいました。12月に次の苗を植えるそうです。肌寒い中でしたが、お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

こちらもラストスパート (11/17)

 17日(水)現在の体育館内部の様子です。空調設備が設置され、安全用フェンスの取り付けもしてあります。もうすぐ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生・6年生 合同体育 (11/17)

 17日(水)の5時間目、5年2組と6年2組は合同で体育を行いました。持久走記録会でペアを組むためです。準備運動をしてから、6か所に分かれて移動し、5年生、6年生の順で実際に10分間を走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級活動 (11/17)

 17日(水)の5時間目、2年1組は学級活動の時間でした。今回は、「SNS東京ノート」を使って、自分と相手との受け止め方の違いについて考えました。「まじめだね」と言われて、うれしいと感じる時といやだなと感じる時があることを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数の学習 (11/17)

 17日(水)の5時間目、3年生は算数の時間でした。「小数」のまとめの学習です。これまでに学習したことを生かして、問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間 (11/17)

 17日(水)の5時間目、4年2組は総合的な学習の時間でした。「高ヶ坂安全マップをつくろう」と題して取り組み始めました。今回は、自宅周辺に危険なところはないか、地域ごとに集まって話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学級活動 (11/17)

 17日(水)の5時間目、6年1組は社会科見学の事前学習をしました。しおりを見ながら、見学先の国会議事堂や江戸東京博物館についての話を聞き、持ち物等についても確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学力調査入力 (11/17)

 17日(水)の5時間目、5年1組は学力調査をタブレット型端末を使って行いました。調査前に入力についての確認をし、その後各自で質問に答えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
3/14 朝会  SC  卒業式会場準備  体育館貸出中止始
3/18 給食終  4時間授業(全学年)