「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

合唱団朝練習 (11/12)

 12日(金)、合唱団朝練習2日目の様子です。「ゆうき」の曲のソプラノパートを一通り歌いました。5・6年生のアルトパートの人も一緒にソプラノパートを歌いました。楽譜は来週以降渡す予定だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)

画像1 画像1
麦ごはん
さけの南部焼き
かぶのそぼろあんかけ
豆乳入りみそ汁

クラブ活動 その4 (11/11)

 クラブ活動、最後の紹介は図工クラブと音楽クラブです。図工クラブは、紙コップと乾電池を使って動くおもちゃ作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 その3 (11/11)

 11日(木)7時間目のクラブ活動の様子です。校庭での活動は、栽培クラブと校庭スポーツクラブです。栽培クラブは、ダイコンを育てるのだそうです。そのために土の掘り起こしを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 その2 (11/11)

 クラブ活動の様子です。上から、ダンスクラブ、卓球クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 その1 (11/11)

 11日(木)の7時間目、クラブ活動がありました。前回卒業アルバム用の写真撮影ができなかったクラブの写真を撮りました。写真は上から、パソコンクラブ、手芸クラブ、ペーパークラフトクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科の学習 (11/11)

 11日(木)の5時間目、2年1組は生活科の時間でした。お店等でインタビューした「えがおのひみつ」の発表会に向けて、まとめたものを模造紙に書いたり、発表の練習をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習 (11/11)

 11日(木)の5時間目、2年2組は国語の時間でした。「かたかなで書くことばについて考えよう」に取り組んでいました。写真は、かたかなで書き表す外国の名前を順番に発表しているところです。重なってもよいので自信をもって発表していました。2年生がたくさんの国名を知っているので驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数の学習 (11/11)

 11日(木)の5時間目、3年生は算数の時間でした。単元名「数の表し方やしくみを調べよう」に取り組んでいます。今回は、小数の表し方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書写の時間 (11/11)

 11日(木)の5時間目、1年1組は書写の時間でした。平仮名の練習に取り組んでいました。12月になると書き初めの練習(1・2年生は硬筆)が始まるので、丁寧になぞること、字の形に気を付けることのほかにも、姿勢や鉛筆の持ち方の確認もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走月間 昼休み編 (11/11)

 11日(木)昼休みの様子です。高学年が持久走の練習をすることになっていましたが、今回は6年生のみ実施しました。いつものスタート位置で準備運動を行い、7分間走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習 その7 (11/11)

 1組、2組ともにそれぞれに活動を終え、午後12時20分にバスに乗り込みました。40分に玄関前でお礼のあいさつをして教室に戻りました。5年生にとって初めての校外学習でしたが、無事に終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習 その5 (11/11)

 スヌーピーミュージアムの中は一般の方もいらっしゃいましたが、5年生はルールを守って活動をすることができました。各コーナーに課題が示されているので、班で協力する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習 その4 (11/11)

 前半の学習が終わり、トイレ休憩・水分補給をしてから後半の学習が始まりました。2組は、班ごとにミュージアムの中に入りました。3階まで階段を使い、登り切った踊り場からは、外の景色が1枚の絵のように見えました。3枚目の写真は、オープニングシアターでの様子です。3分間の上映ですが、壁一面に登場人物たちが表れ、楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習 その3 (11/11)

 11日(木)、5年生の校外学習の様子です。1組と2組とに分かれて活動を行いました。2組は最初にミュージアムとは別棟の「まちライブラリー」で活動をしました。英語での紹介が続きましたが、子供たちは上手に答えることができました。また、英語で指示されたとおりに図を描き、最後はスヌーピーを完成させることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習 その2 (11/11)

 学校を出発した5年生は、バスに次々に乗り込みました。今回は、1台のバスに全員が乗りました。午前10時少し前に会場に到着し、スタッフの方の話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習 その1 (11/11)

 11日(木)、5年生は市内にある「スヌーピーミュージアム」に校外学習に出かけました。午前9時10分に玄関前に集合して、出発式をしました。今回は、ALT、MEPSの先生にも同行していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱団活動始まる (11/11)

 11日(木)から、合唱団の活動が始まりました。2月14日まで水曜日を除く毎日、朝練習をします。3年生以上の希望者が40名になり、募集を終了しました。合唱団員は8時に登校すると、3・4年生は一度教室にランドセルを置いてから、5・6年生は直接音楽室に行くことにしています。初日のため、ソプラノパート、アルトパートに分けた座席の確認から始まりました。次に発声練習をし、5・6年生に発表曲の一つ、「ゆうき」の歌を歌ってもらいました。その後、3・4年生も8小節ほど歌えるようになりました。団員の保護者の皆様には、12日(金)にお便りを配付させていただきますので、ご承知おきください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木)

画像1 画像1
じゃこチーズトースト
ビーンズサラダ
きのこのスープ

1年生 算数の学習 (11/10)

 10日(水)の4時間目、1年2組は算数の時間でした。タブレット型端末を使って、算数のドリルソフトを進めました。特に、繰り上がりのたし算のところを確認しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
3/14 朝会  SC  卒業式会場準備  体育館貸出中止始
3/18 給食終  4時間授業(全学年)