鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

12月22日 4年国語(習字)

書き初めの練習を行いました。
4年生は、「元気な子」「美しい山」のどちらかを選択して書きます。それぞれ練習して、書きやすい方を選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食
南瓜ほうとう 五平餅 野菜の柚子風味和え 牛乳

今日は「冬至」です。昔から冬至の日には、かぼちゃを食べてゆず湯に入り、新しい1年がよい年になるように、また、無病息災を願う習慣があります。そこで今日の給食には、かぼちゃを入れた『ほうとう』と『ゆず風味あえ』を出しました。日本には、年間を通して行事にあわせた行事食があります。日本の食文化の素敵なところですね。年末年始には様々な行事食があります。それぞれの行事食に様々な願いがこめられています。年末年始の行事食について2階の廊下に掲示しるので、ぜひ読んでくださいね。 また、かぼちゃには風邪予防のビタミンAが豊富に含まれ、冬に食べることはとても理にかなったことです。昔の人の生活の知恵がつまった行事食を、大切に受け継いでいきたいですね。

12月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食
シーフードピラフ 大根のポタージュ カリカリ揚げ 牛乳

『大根のポタージュ』は今が旬の季節でおいしい大根をやわらか〜く煮て、ミキサーにかけてすりつぶして、ポタージュにしました。カリカリに焼いたベーコンも入っていますよ♪ 大根の自然な甘さを味わってください♪給食室のミキサーはとっても大きいので写真をのせておきます♪『カリカリ揚げ』はひよこ豆とさつまいもを油でカリッと揚げて、ちりめんじゃこやごまとまぜました。

12月21日 3・5年鶴二祭

5年生が企画した鶴二祭は「ミニ運動会」
3年生と一緒に赤白に分かれて、障害物リレーやお助け綱引き、ドッジボールを行いました。白熱してとても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 6年社会科見学2

午後からは国立科学博物館へ行きました。
主に地球館を見学しました。恐竜の謎を探るコーナーや大地を駆ける生命コーナー(動物の剥製展示)が人気があり、みんな興味津々で熱心に見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 6年社会科見学1

6年生、小学校生活最後の郊外学習。
国会議事堂に行きました。本会議が開かれる衆議院議場や天皇陛下の御休所などの見学しました。お昼は憲政記念館の広場で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 3年図工

「ふしぎな乗り物」
乗り物と学校にあるものを結びつけて、不思議な乗り物をイメージして描きました。えんぴつやノート、時計などと合わせて樂しい乗り物をたくさん考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食
きび入りごはん 豆とじゃがいものそぼろ煮 魚の塩麹焼き
糸寒天と野菜の和え物 牛乳

今日の魚は「あじ」です。小さな骨はほとんどないと思いますが、よくかんで食べましょう。給食の「あじ」はニュージーランドなどの海でとれるもので、みなさんがスーパーや魚屋さんで見かけるものより大きなあじを切り身にしてもらっています。日本の伝統的な調味料の塩こうじを使って味をつけました。和え物に入れた「糸寒天」は天草という海藻から作られています。この天草は、東京都にある島々、伊豆諸島でとられた物を使っているんですよ。伊豆諸島にはどんな島があるか知っていますか?

12月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食
じゃことごまのごはん 里芋と鶏肉の煮物 赤じそ和え 
金時豆の甘煮 牛乳

『里芋ととり肉の煮物』の里芋は寒い季節になってくると、給食に登場するようになる食べものです。旬の季節は秋から冬のはじめにかけてです。ねっとりとした食感やぬめりは、食物せんいがたくさん入っているからです。食物せんいは腸の調子を整えてくれる働きがあります。日本人には不足しがちな栄養なので、積極的に取りたい栄養です。『金時豆の甘煮』の金時豆も食物せんいがたっぷり入っていますよ♪金時豆の甘煮は、硬い豆を水にひたして戻して、やわらかくゆでて、砂糖で味をつけて…と、意外と時間のかかっている料理です。

12月17日 4年総合的な学習の時間

悠々園の方々とオンラインで交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 6年家庭科

ジャーマンポテトの作り方
家でジャーマンポテトを作る課題があります。今日は、その作り方の説明の学習が行われました。学習したことを基に美味しいジャーマンポテトができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食
町田のごはん あすか汁 ぎせい豆腐 ごま和え 牛乳

今日は「まち☆ベジ」給食です。「まち☆ベジ」は町田産農産物(町田市でつくられた野菜・果物・花・肉など)を表しています。地域でつくられたものをその地域で消費する「地産地消」の取り組みでもあります。近くで栽培された、とれたての野菜やくだものは新鮮でおいしいだけでなく、運ぶ距離も短いので、環境にも優しく、様々な利点があります。今日は米(キヌヒカリ)、白菜、大根、人参、小松菜、ねぎが「まち☆ベジ」です。生産者さんをご紹介します。大根は広袴の大塚さん、人参は上小山田の老沼さん、白菜は上小山田の田中さん、小松菜は上小山田の田中さん、ねぎは図師の鎌田さんです。

12月15日 2・4年鶴二祭

4年生は、初めてお店を出店しました。
アスレチックや宝探し、スライム作りなど全部で10店舗もお店を出しました。どのお店も楽しく、お客の2年生は夢中になってお店を回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 6年Tボール大会

学年でTボール大会を開催しました。各クラスでのトーナメントを勝ち上がったチームが、他クラスとの決勝戦を行うというルールで行いました。1点差ゲームや逆転勝ちなど、様々なドラマが見られました。ちなみに優勝チームは3組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ターメリックライスドライカレー かぶと白菜のスープ 甘酢和え 牛乳

ごはんのあざやかな黄色とよい香りは、ターメリックというスパイスの色と香りです。ドライカレーにではなくて、大豆や野菜がたっぷり 入っていて栄養のバランスが整っています。『かぶと白菜のスープ』に入っている白菜は地域の農家の吉川さんが育てたものです。吉川さんからのメッセージです。「兼業農家のため、土曜日・日曜日の農作業を中心にがんばっています。楽しく・おいしく・残さず、味わってお召し上がりください。」

12月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食
北海みそラーメン 餅入りお好み焼き うずらの卵の醤油煮 
みかん 牛乳

今日は『給食委員会のセレクトメニュー』です。今日は【めん】第1位の『北海みそラーメン』です。北海道のみそラーメンをイメージしたメニューで、北海道産のほたてとコーンが入っています。わかめや野菜もたっぷり入っていますね。スープは豚骨と鶏がらをグツグツ煮てとったスープと、かつお節とこんぶでとった和風のだしをまぜて作りました。スープの最後の一滴までよ〜くあじわって食べましょう♪『もち入りお好み焼き』には韓国のおもち「トック」が入っています。もちもちしているので、よ〜くかんで食べましょう♪

12月14日 教師道場授業

教師道場という東京都教育委員会が開催している授業力向上のための研修に参加している教員がいます。本日、本校で国語の研究授業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 1・6年鶴二祭3

6年3組
「なぞときめいろ」では、トロッコ(椅子)にのってコースの途中にあるクイズに答えていきました。
「はんにんをおって(スタンプラリー)」では、受付で探す人を聞き、その人を一生懸命探し回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 1・6年鶴二祭2

6年2組
「しゃてきゲーム」では、難易度が3つに別れていて、わりばし鉄砲で的をねらいました。
「つる二たんけんたい」では、体育館にマットや平均台などで作られた探検コースを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 1・6年鶴二祭1

6年1組
「はじめてのおつかい」では、受付で渡された買い物リストをもってお店を回り、買い物を楽しんでいました。
「レーザービームめいろ」では、ビニールテープに触れないように、慎重に通過していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/16 大掃除週間 午前授業
3/17 大掃除週間
3/21 春分の日
3/22 給食(終) 卒業式予行

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等

予定表

給食

保健

学校の生活・安全

VC

各種文書