鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

12月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食
麦入りご飯 きのこのけんちん汁 魚の胡麻味噌焼き 煮びたし 牛乳

今日の魚は「さば」です。給食にはよく登場する魚ですね。さばは「青魚」の仲間です。青魚の脂には脳の働きを良くするDHAや血をサラサラにするEPAという栄養があります。これは肉の脂にはない栄養なので、魚もしっかり食べられるといいですね。今日の『煮びたし』には地域の農家の吉川さんが育てたキャベツを使っています。町田で育った野菜「まち☆ベジ」ですね。吉川さんへのインタビューの中から、ひとつ紹介します。「野菜作りでこだわっていることはなんですか?」「堆肥(自然のものから作られた肥料)をたっぷりと使い、甘くておいしい野菜ができるように頑張っています。」

12月10日 なわとび週間

12月6日から10日までなわとび週間でした。
中休みと昼休みに学年が割り振られ、みんないろいろな跳び方にチャレンジしました。6年生には、二重跳びを100回連続できる児童もいましたよ。凄い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食
さとまいもごはん みそ汁 小魚の唐揚げ 五目きんぴら

今日の小魚は「きびなご」です。丸ごと骨ごと食べられる小魚は、みなさんの骨や歯を強く丈夫にしてくれるカルシウムという栄養がたっぷり入っています。よ〜くかんで食べましょう♪今日のきびなごは長崎県から届きました。きびなごは九州地方でよく食べらていて、特に鹿児島県では郷土料理として親しまれています。体の側面に帯のような模様があります。鹿児島県の方言で帯のことを「きび」と言うので、きびなごという名前がつけられたと言われています。

12月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食
『ぶどう豆』は大豆をゆでて、砂糖としょうゆで味をつけた料理です。豆の料理が出た時は、おはしチェック!正しくおはしを持てていますか?上のおはしは親指・ひとさし指・中指の3本の指で「えんぴつ持ち」します。その下にもう1本のおはしがくるように持ちます。下のおはしは薬指の上にのっています。上のおはしだけが上下に動いて、食べ物をはさみます。正しくおはしを持てると、いろいろな使い方ができておはしを便利に使うことができます♪やわらかい豆腐や卵焼きをおはしで挟んで小さく切ったり、豆やごはん粒をつまんだり、はし先をそろえて食べ物をすくったり… スムーズに食事をするのにも役立ちます。

12月9日 なかよし遠足

ドラえもんミュージアムに行ってきました。
きこりの泉から登場するジャイアンやどこでもドアなど、ドラえもんの世界に入り込むことができ、楽しい1日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 6年家庭科

ミシンを上手に使ってクッションを作りました。
思い思いのデザインを考え、個性あふれる作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 3年社会

警察の仕事について学習しています。
今日は警察の方々が、パトカーと白バイに乗って来校しました。
子供たちのたくさんの質問に丁寧に答えてくださったり、白バイに乗せていただいたりとたくさんお世話になりました。教科書だけではなく実際に働いている方の話を聞くことができて警察の仕事の理解が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ガーリックトースト 冬野菜のホワイトシチュー バジルサラダ 牛乳

『ガーリックトースト』のガーリックは「にんにく」のことですね。すりおろしたにんにくとバター、パセリをまぜて、パンにぬってオーブンで焼きました。にんにくの香りは食欲をわかせてくれて、元気がでますね!『ホワイトシチュー』には、今が旬の冬野菜を入れています。かぶ、かぶの葉、ブロッコリー、カリフラワーが入っています。カリフラワーは自然なオレンジ色のオレンジカリフラワーを使いました。ブロッコリーもカリフラワーも、実は同じキャベツの仲間です。ブロッコリーやカリフラワーを包んでいる葉がキャベツに似ていますね。今日の冬野菜はどれも東京都で栽培されたものです。

12月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん すまし汁 小松菜コロッケ 野菜の梅ドレッシング

給食室ではコロッケもひとつひとつ手作りしています。小松菜は今がおいしい旬の季節ですね。小松菜の柔らかい葉の部分をすりつぶしたものを入れて、ほんのり色をつけています。シャキっとしたくきはゆでて『すまし汁』に入れました。小松菜は私たちが住んでいる東京都でもたくさん作られていて、今日の小松菜は東京都瑞穂町から届きました。小松菜という名前の由来も東京にあります。江戸時代に、今の東京都江戸川区小松川のあたりで多く栽培されていた菜っぱがとてもおいしい!という事で、小松菜という名前がつけられたと言われています。

12月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ビビンバ(まぜご飯・野菜のナムル) かきたまスープ りんご 牛乳

『ビビンバ』は韓国料理です。韓国は日本に近い外国で、韓国料理もいろいろなところで食べることができますね。その中でもビビンバは有名な料理です。韓国語の発音だと「ピビム パプ」で、ムとプはあまり強く言わないようです。ピビムが「まぜる」、パプが「ごはん」という意味で、料理の名前の通り、ごはんと具をよくまぜて食べる料理です。給食ではごはんにひき肉のピリ辛炒めと、たけのこやぜんまいに味をつけたものをまぜて、上に韓国の野菜のあえもの「ナムル」をのせています。

12月6日 6年総合的な学習の時間

みどりの森保育園と平和台幼稚園の年⻑さんたちと6年生が交流しました。色々な遊びを園児のために考えて楽しく過ごしました。
「来年入学してくるのを待ってるよ!」と声をかけあっていました。
あれ?6年生は卒業する予定だけどな・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 3年総合的な学習の時間

鶴二小のことを調べている3年生。この日は校庭の遊具やビオトープについて校⻑先生と後藤元校⻑先生にインタビューしました。また鶴二小について、一つ詳しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食
麦入りご飯 みそ汁 豆腐のハンバーグ おろしソース からし和え 牛乳

『からしあえ』と『みそ汁』に入っている「白菜」は地域の農家の吉川さんが育てたものです。また、『豆腐のハンバーグ』にかけた『おろしソース』には今が旬の「ゆず」をしぼった汁が入っています。ゆずのさわやかな味が大根おろしによくあいますね。実はこのゆずも町田市でとれたものです。花ゆずと言って、きれなお花を見るためのゆずの木なのですが、実もたくさんなるのだそうです。そこで、ゆずの実をしぼった汁を料理に使えるように工夫したそうです。

12月2日 避難訓練

12月の避難訓練は、休み時間に用務室が火事になったことを想定して行われました。休み時間にも関わらず、子供たちは近くの先生の指示に従って、冷静に判断して避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食
わかめとごまのごはん のっぺい汁 大豆と雑魚入り卵焼き 

『即席漬け風』に使ったキャベツは地域の農家の吉川さんが育てたものを、今日の朝学校に届けてくださいました。吉川さんへのインタビューのお答えをひとつ紹介します。 質問:野菜作りで大変なことは何ですか? 「露地栽培の野菜は天候の影響を受けてしまうため、商品にならない場合もあります。」露地栽培というのは、土に野菜を植えて、ビニールで囲ったり、温室にいれたりすることなく、自然の力で野菜を育てることです。天気や気温は人の力ではどうすることもできませんし、日本には四季があるので、季節にあわせて育てる野菜を変える必要がありますね。吉川さんをはじめ、農家の皆さんの様々なご苦労の上に私たちは野菜を食べることができています。

12月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食
焼きピロシキ ボルシチ きっかみかん 牛乳

食育の日の今日は、ロシア連邦の料理を紹介します。ロシアは北海道よりも北にあって、冬の寒さがとてもきびしい国です。主食はパンで、朝や昼のごはんには『ボルシチ』などのスープをよく食べるそうです。ボルシチには「ビーツ」という野菜がかかせません。赤むらさき色で大根やかぶに似ている野菜です。日本でもビーツは育てられていて、ちょうど今の季節が旬です。『ピロシキ』はパンに具をはさんでオーブンで焼きました。

11月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食
カレーピラフ 豆乳スープ 魚の和風マリネ 牛乳

『魚の和風マリネ』の魚は「ホキ」です。ホキはオーストラリアやニュージーランドの近くの水深200メートルから700メートルの深い海に住んでいます。白い身の魚で、あっさりとした味なので油で揚げる料理にぴったりです。スーパーや魚屋さんではあまり見かけませんが、お弁当やハンバーガー屋さんの魚のフライなどにも使われています。『和風マリネ』のマリネは、肉や魚を、酢を使った汁につけておく料理のことを言います。さっぱりとした味わいの料理ですね。今日はしょうゆを入れて和風の味つけにしています。たっぷり入れた玉ねぎもおいしさのポイント!

11月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん キャベツと豚肉の味噌炒め 中華スープ 
豆入りスイートポテト 牛乳

『豆入りスイートポテト』は今が旬のさつまいもに、ゆでてつぶした白いんげん豆とバターや生クリームをまぜてオーブンで焼いて作りました。とても甘いさつまいもなので、さとうは入れていません。さつまいもの自然な甘さをあじわってください♪『キャベツとぶた肉のみそ炒め』のキャベツと『中華スープ』の白菜は地域の農家の吉川さんが育てたものを、今日の朝、学校に届けてくださいました。吉川さんへのインタビューの答えを紹介します。「吉川さんの畑の歴史を教えてください」「吉川家は先祖代々、広袴町で農家として野菜と稲を育ててきました。畑には土器のかけらが落ちています。縄文時代から私たちのご先祖様が生活していた証です。黒土の良い畑です。」

11月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食
じゃことごまのごはん 切り干し大根とじゃがいもの煮物 
ひよこ豆の唐揚げ かぶのおかか和え 牛乳

『かぶのおかか和え』には今が旬のかぶを使っています。かぶは白い根っこの部分と濃い緑色の葉の部分、両方とも食べられる野菜です。また、根と葉の部分では入っている栄養も全く違います。葉の部分は「緑黄色野菜」と言って、小松菜やにんじんと同じで、ベータカロテンという栄養が多く含まれています。このベータカロテンは白い根っこの部分には入っていないので、根っこも葉も両方食べるとよいですね!ベータカロテンは体の中でビタミンAに変わり、目や鼻、のどを守ってかぜなどの病気から私たちを守ってくれるパワーがあります。また、かぶと一緒に入れたキャベツは地域の農家の吉川さんが育てたものです。感謝の気持ちをもって、味わって食べましょう♪

12月1日 6年日光林間学校25

解散式
あっという間に過ぎてしまった2泊3日の日光林間学校。全員元気で、怪我や事故もなく無事に終えることができました。子供たちにとって、楽しい思い出になったと思います。各家庭で、日光で過ごした様子の話を聞いてみてください。
保護者の皆様には、宿泊行事に向けての準備等、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/16 大掃除週間 午前授業
3/17 大掃除週間
3/21 春分の日
3/22 給食(終) 卒業式予行

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等

予定表

給食

保健

学校の生活・安全

VC

各種文書