TOP

数学の授業で

今日の5時間目の数学の授業で、平均値、中央値、最頻値を求めるために、箸で豆を移動させるゲームの結果を用いて、自分たちのデータを整理しました。まずは、紙ベースデータから計算してそれぞれの値を求め、次は、エクセルの数式を使って求めてみました。エクセルの便利さを実感することのできる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の3時間目の授業です。1年生の理科では、地層の学習で堆積岩の観察をしていました。2年生の数学では、定期テストの返却と解説を行いました。3年生の技術では、オリジナル時計に、アラーム音を作曲してプログラミングしている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の4時間目の授業です。1年生の音楽では、オミクロン株感染拡大を受けて、歌唱やリコーダー演奏ができない中、工夫して行っています。琴を触る前に、一人一人が消毒してから行っています。2年生の体育では、バスケットボールに取り組んでいます。3年生の社会ではASEANやAPEC、TPPなどの組織がどんな組織なのかということについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業合唱・・・

今日、体育館でマスクを付け、換気をして、間隔をとりながら3年生が今まで取り組んできた卒業合唱の練習を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、合唱などの活動に制限がかかるかもしれない中で、3年生の先生方も見守りながらの練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の定期テスト

今日・明日と1・2年生の第4回定期テストを行います。今日の2時間目から始まりました。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校地内の積雪の様子

天気が良かったので、外の様子を見に行ってきました。グラウンドは2mぐらいの積雪があります。ブルードーム(室内野球練習場)までの道は確保してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のメニューを考えました

1年生の家庭科の授業で、近藤栄養教諭から来ていただき、バランスの取れた給食メニューを班で相談しながら考えました。自分たちが好きなものを取り入れながら考えていました。来年の献立にはどの班が考えたメニューが採用されるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の2時間目の授業です。1年生の美術ではレタリングを行っています。入学式や生徒会オリエンテーションのポスターを描いてくれている生徒もいます。2年生の社会では、テストに向けてワーク課題に取り組んでいました。3年生の社会では、定期テストの振り返りを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎裏の除雪

今日の新入生保護者説明会の駐車スペース確保のために、業者の方にお願いして校舎裏の除雪をしていただきました。除雪前、除雪中、除雪後の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の2時間目の授業です。1年生の社会では、振り返りを行っていました。学習した内容や自分の学習のやり方を振り返り、生徒自身の学習方法の改善に取り組んでいます。3年生の家庭科では、消費者としての権利や注意しなければならないことについて学習しました。技術では、各自でハンダ付けなどを行いながら組み立てた時計にプログラミングしてアラームの鳴り方など各自で作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生定期テストに向けて

1・2年生の定期テストが2月9日、10日に実施されます。テストに向けて各学年とも家庭学習の充実を図る取組を行っています。廊下に掲示してある学習時間のグラフがどんどん伸びています。
画像1 画像1

2年生数学の確率実験

今日の5時間目に2年生の数学の時間に、確率の学習のための実験を行いました。4人グループで3本のくじを引き、何番目に引いた人が当たりくじを引いたのかを記録していきます。各班で100〜200回行い、データーをクラウドの共有フォルダのエクセルファイルに記録し、当たる確率を求めました。とても盛り上がった楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の3時間目の授業です。1年生の英語では、本文の聞き取りや読み取りをタブレットを活用しながら行っていました。2年生の理科では、温帯低気圧の各地点での天気の様子について学習しました。3年生の理科では、地球の衛星である月について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生薬物乱用防止教室

今日の5時間目に、十日町警察署生活安全課の方から薬物の危険性について学ぶ学習会を行いました。生々しいDVDなどを視聴し、薬物の恐さについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生最後の定期テスト

3年生は今日と明日、中学校最後の定期テストに挑んでいます。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の国語の授業

今日は、走れメロスをペアでマル読みの音読をしました。欠席者にZoomで授業の様子を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の卒業式までカレンダー

3年生のクラスに掲示してあるカレンダーです。あと、3年生が学校に登校するは17日になりました。
画像1 画像1

日常の授業風景

今日の2時間目の授業です。1年生の数学では空間図形の課題にグループで相談しながら取り組んでいました。2年生の国語では、太宰治の名作「走れメロス」を題材に学習していました。3年生の数学では相似の課題について、グループで教え合いながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の窓から見た風景

今日はいい天気で、気持ちのいい日差しが入ってきます。窓から見たプールは、雪で埋もれています。
画像1 画像1

日常の授業風景

今日の3時間目の授業です。1年生の英語では、授業の中で短い時間ですが基礎学力向上のために、短文や単語を集中して覚える時間を設定しています。その時の様子です。2年生の理科では、寒気と暖気がぶつかり合い、温帯低気圧ができ、閉塞前線ができるまでの流れについて学習していました。3年生の美術では、オリジナルペットボトルラベルの制作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 家読の日
3/21 春分の日
3/22 公立高校入試次募集(学力検査)
3/23 公立高校入試次募集(合格発表)
3/24 3学期終業式
3/25 離任式、学年末休業(〜31)

学校だより

校長室だより

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

旅行届・学割申請書

自宅待機解除届(新型コロナウイルス感染症用)