TOP

3年生球技大会

今日は、3年生の体育委員会が企画したソフトバレー球技大会が行われています。リーグ戦を組んで楽しそうにプレーしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末保護者会

今日から17日(金)まで期末保護者会です。保護者の皆様、年末のご多用の時期ですがよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

日常の授業風景

今日の1時間目の授業です。1年生の数学では図形の回転移動について、シミュレーションソフトを使ってイメージ化していました。2年生の道徳では、「生きる」のハートで挑戦という題材を使い、部落差別問題について考えました。3年生の理科では、今までの学習の中でつまずきの多い分野の復習演習問題を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度生徒会役員三役任命式

先日行われた生徒会役員選挙で選出された生徒会三役の任命式を行いました。任命者を代表して令和4年度の生徒会長が抱負を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字の授業が始まりました。

3年生が今日の3時間目に習字の授業を行いました。自分で書いた作品をタブレットで写真に撮り、日付を付けて教師に送信提出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養教諭の授業

1年生の家庭科の時間に、給食ができるまでの給食センターの1日をプレゼンテーションソフトを使って画像を交えながら説明していただきました。クイズに答えながら楽しく学ぶことができました。調理員さんたちが衛生管理に細心の注意を払って給食を作ってくださっていることがよく分かりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生修学旅行事前学習

総合的な学習の時間を使い、就学旅行で訪れる市と十日町市の比較をしながら、各テーマごとにまとめました。廊下に掲示して、全員で調べたことを共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の2時間目の授業です。1年生の理科では、離れていても働く力の例として、電磁石の実験を演示で見せていました。2年生の家庭科では、刺し子と制服の手入れについて実習をしながら学びました。3年生の英語では、クリスマスクイズを行い、英語で答えるゲームをして楽しみながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスにちなんで

1年生の英語の授業でALTとクリスマスにちなんだ英語の問いに答えるゲームをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の3時間目の授業です。1年生の技術では、木工製作に取り組んでいました。2年生の理科では、磁石のまわりの磁界について学習していました。3年生の数学では中点連結定理を用いて、証明問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンサンブルコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日(土)に長岡市立劇場でアンサンブルコンテストが行われました。中条中学校からは管楽打楽器六重奏と木管三重奏の2グループが参加しました。素敵なハーモニーを奏でてくれました。

日々の清掃

清掃に取り組んでいる生徒の様子です。黙々と丁寧に清掃しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の5時間目の授業です。1年生の技術では木工製作に取り組んでいます。2年生の英語では、教科書の本文を暗唱し、ロイロノートのシートに録音して提出する課題に取り組んでいました。3年生の体育では、体力テストを行いました。1学期の結果を受けて、体力向上のために取り組んできた成果がでるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は霧がすごいです

午前9時現在の3階教室からの眺めです。濃い霧につつまれています。
画像1 画像1

日常の授業風景

今日の1時間目の授業です。1年生の学級活動では2学期の振り返りとキャリアパスポートの記入を行いました。2年生の理科では、電流が作る磁界について実験をして確認していました。3年生の道徳では、冒険家の三浦雄一郎さんを題材にタブレットに自分の考えをまとめ、全員で共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙立会演説会投票

今日の5時間目終了後、体育館で来年度の生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。選挙管理委員会進行のもと、各候補者と責任者が演説を行い、質問を受けました。その後、投票会場で投票が行われました。どの候補者、責任者も立派な演説でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の3時間目の授業です。1年生の体育ではダンスの基本動作の練習を行いました。2年生の理科では電流による発熱の熱量の計算問題に取り組みました。3年生の数学では、タブレット画面に図形作成ソフトを使って図形を描く活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部落差別問題について考える

人権教育強調週間に合わせて、各学年で2〜3時間「生きる」などの教材を使って、部落差別問題について学びました。3年生ではその一環として部落解放同盟の方から来校していただき、ご自身が受けた差別の実際についてお話いただきました。生徒の心、職員の心に残るお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選挙活動

画像1 画像1
 今朝の選挙活動の様子です。
 いよいよ明日は、生徒会役員選挙 立会演説会と投票を行います。

あいさつ1日1意識キャンペーン

生活委員会が中条中学校の生徒会の伝統の取組「あせまみれ運動」の文字に合わせて、挨拶運動を行っています。「あ 相手の目を見て」「せ 背筋を伸ばして」「ま 満面の笑顔で」「み みんなに聞こえる大きな声で」「れ 礼も忘れずに」と各曜日ごとに、一つずつ意識して取り組むことを全校生徒に呼びかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 家読の日
3/21 春分の日
3/22 公立高校入試次募集(学力検査)
3/23 公立高校入試次募集(合格発表)
3/24 3学期終業式
3/25 離任式、学年末休業(〜31)

学校だより

校長室だより

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

旅行届・学割申請書

自宅待機解除届(新型コロナウイルス感染症用)